エピニャーグへの応援コメント
ここまで拝読しました。
にゃんけんの活動内容や、野良猫保護などへの熱い思いや、動物愛護活動上での倫理観といったものが、作品から強く伝わってきます。
私も過去に捨てられていた子猫を縁あって譲り受け、家族として一緒に過ごした経験があるので (拙作 奇跡の猫みにゃん として投稿しました)、興味深く読みました。
読者としての欲を言えば、真央と葉介のキャラクター描写がもうちょっと細かく欲しいかなと感じました。
猫への想いや責任感の強さはよく描写されていますが、1人の女性としての魅力、男性としての人物像がいまいち掴めない感じで、それが読者としてはいわゆるエンターテイメント作品として楽しみ切れない僅かな不満を抱かせました。
それから、他作品(ゲーム制作のお話)も途中まで拝読しましたが、正直なところ普段私は全くゲームをしない男なので、コメント出来ないなと思い、こちらの作品を拝読させて頂きました。
ドキュメンタリータッチの作品は、私も何作品か投稿してますが、娯楽性を持たせるのが難しいと感じますね。
でも、ラノベとか書けないからなぁ…私…!
エピニャーグへの応援コメント
確かに正解はありませんね。
猫を飼う事で立ち直る人もいるし。そうじゃない人もいる。
田舎だと、完全室内飼いが出来るとは限らない。
でも、都会だと室内飼いは、ほぼ必須なんでしょうね。車も多いし……。
場所によって、人によって、猫によって、飼い方も変わるものだと思います。
難しい問題ですね……。
また、読みにきます。読ませて頂きます。
では、失礼します。
6 cats 「and リリース」への応援コメント
うちに居着いてくれた猫さんサクラ耳でしたー!(雌です。だから左耳でした)
やっぱり去勢済みの子だったんですね!
多分、そうだろう。とは思っていましたが、確信が持てました!
ありがとうございます!
作者からの返信
これも賛否両論ありますね。
中には結構大きく切り込まれている子もいますからねぇ。
そんな事をしなくて済む世になってほしいものです。
3 cats 「譲渡」への応援コメント
森園珠子です。
「異世界でアムネジア(省略)」に的確なご指摘を頂きありがとうございます。
コンテストに応募している身としては、とてもありがたいです。
私も猫が大好きで、元、地域猫(去勢済みの元ノラ猫?)を飼っています。
私が住んでいる所は田舎でして。
家族の考えもあって、生き物は、買うのではなく、何処かの家で貰ってくる。
もしくは、今飼っている猫の様に、運良く居着いてくれたノラ猫を飼う。
など、ご近所さんの飼い猫さん達も、元ノラ猫だったり、貰って来たりで、買う。
という概念があまり無いのです。
ペットショップの存在は否定しません。 が、田舎故になのか、買う。
と言う考えはあまりありません。
長々と申し訳ありません。
また、少しずつ読ませて頂きます。では、失礼致します。
2 cats 「譲渡会」への応援コメント
自主企画からきました、こんな品評会に行ってみたくなりましたが、うちは動物禁止のアパートなので無理ですね泣
動物、飼いたいですが、でも人間より寿命とか短くてすぐに死んでしまうのがなんか辛いっすね…
作者からの返信
コメントありがとうございます。
飼えない人には保護猫カフェがオススメですよ。
2 cats 「譲渡会」への応援コメント
愛玩動物とは何のために生まれてきたのだろう――と考えたことがあります。豚や牛は人間の食糧となることを条件として、猫や犬は人間に愛玩されることを条件として種としての生存と繁栄を許されているのではないか――と。では、何の動物が食用とされ、何の動物が愛玩用とされるのかは、人間のエゴではないか、愛玩用として役に立たなくなれば・商品としての価値がなくなれば捨てられる・殺処分されるのであれば、愛玩の「愛」とは何なのだろうと。そのことを「奴隷市」という言葉から思い出しました。
作者からの返信
コメントありがとうございます。
いつの時代も難しい問題だと思います。
6 cats 「and リリース」への応援コメント
リリース!?
目的は去勢であって保護ではない?
これはまた犬飼怒るでしょう。
作者からの返信
TNR とは、Trap/捕獲し,Neuter/不妊去勢手術を行い,Return/元の場所に戻す
活動の事です(第一章プロニャーグより)。
放す事を総じてリリースと言っています。
全ての動物を保護する事は不可能なので、命に別状のない子は外に戻す事が多いですね。
賛否両論あるものですが、ほとんどの団体がそれに倣っています。
3 cats 「譲渡」への応援コメント
犬飼さん最高です。
特に申し出に踏み切るというくだり。
完全に真央を凌駕してる。
いや、団体運営してるからやっぱり真央の方が凄いかな。
2 cats 「譲渡会」への応援コメント
これ猫飼って苗字いじったから怒ってるんですかね?w
しかし、猫飼さんも意地悪な言い方しますね。
a cat 「葉介」への応援コメント
笑いましたw
3 cats 「譲渡」への応援コメント
いいですね。
葉介さん、ヤなやつって言われてるけどこういうリアリスト的な視点って、絶対必要なものですよね。詭弁だけじゃ飯も食えないし猫も助けられませんし。
真央さんには悪いけど、俺はこういうキャラが好きです。
それにこの人、口のきき方も態度もきついけど、猫大好きなの伝わってきますし。
言動でこういう所を明確に伝えられる書き方は見習いたいと思います。
作者からの返信
裏の主人公ですからね。
基本どちらかの考え方に共感して頂ければよいものです。
2 cats 「譲渡会」への応援コメント
企画より参りました。拝読させていただいております。
ここまで読んでいてまず思うのは、猫の動きや描写が細かく、そしてリアルだなと。読んでいてちゃんと映像が浮かんでくるような丁寧な描写はいいと思います。
あと、譲渡会の様子を指して奴隷市とは。キッツい物言いですが、そういう場所もありますよねやっぱり。
作者からの返信
「ペットとしてではなく家族として」と謳っておいて動物扱いじゃないか、というのは思った事がありまして。
もちろんどこもかしこもというわけではないですが。
2 cats 「譲渡会」への応援コメント
現在私はペットを飼っておりませんが、小さい頃からペットを飼うことに憧れがあります。
小さなころは、ペットはペットショップで買うものだと思っていましたが、年齢を重ねた今となってはペットと出会える場所は色々あるのだと学びました。
こちらで出てきた犬飼さんの発言と真央さんの発言から、良いペットショップもあれば悪い保護団体もあり、善悪の区別が人によって、状況によって様々だということを考えさせられました。
しかし、それも人間のエゴに過ぎないのでしょうかね。何にせよ、少しでも多くの猫が普通に暮らしていけるような世の中になるといいですね。
作者からの返信
特に愛護精神は人によって様々です。
それをうまく盛り込んでいければと思っています。
エピニャーグへの応援コメント
面白かったです。
動物と人間の関係は、一緒に暮らしてる場合には、甘やかしたり家族だと言えるような関係を持てますが、家に入っていない動物についてはとても残酷な現実があって、人間が星を支配してるんだなとまざまざと見せつけられますね。保護猫活動している友人に話を聞こうと思いました。
作者からの返信
お読み頂きありがとうございます。
こちらで公開しているのは1話のみなので、機会があれば完全版を手にとって頂けると嬉しい限りです。