うなぎ

フカイ

掌編(読み切り)













 あめ蜜色に、るりるりと輝くうなぎを、いただいた。


 今日はただ、そのことだけを文章に。




 首都高速の走る大通りに面した、一戸建て。


 表から見ると、狭い間口。玉石の敷かれた細い戸口。


 鰻、という白文字の抜かれた濃紺ののれん。


 片手でそれをめくって、引き戸を開ける。

 ヒノキの格子がいくつも交差して、ガラガラと戸が開けば、そこからはじまるうなぎとの蜜月。




 店内は、とてもモダンなコの字型のオープンキッチン。


 それを囲む、白木の清潔なカウンター。


 個室に別れた座敷で、うやうやしく、ではなく。


 料理人の手際を楽しみながら、うなぎの焼きあがる小一時間を、リラックスして過ごすことが楽しいお店。




 カウンターに、つれあいと座って。


 割烹着の女性が静かにオーダーを聞いてくれて、キリリと冷えた瓶ビール。


 お店の中に流れる、ウィントン・ケリー。ウェス・モンゴメリ。4ビートの、クールでモダンなジャズ音楽。


 江戸切子の紋目も鮮やかな瑠璃色のコップ。つれあいと、それにビールを注ぎあい、小さく乾杯。


 そしてふたりで、何を話すでもなく。


 今週の仕事の話とか。週末の床屋の予約とか。


 小さな声で、途切れ途切れな、短い話。




 そしてふたりで、キッチンの奥の板前の無駄のない動きを見る。


 かまど。


 大きな竹のせいろからは、ひっきりなしに湯気があがっている。


 蒸されるうなぎ。適切な蒸しが生み出す、うなぎのほっこり。


 そして、その蒸し器のとなり。


 炉辺ろばた


 炭火で焼かれる、うなぎたち。大きな換気扇にどんどん吸い込まれる、ま白な煙。あれこそが、うなぎの脂そのもの。


 ときおり板前は、串刺しのうなぎを手にとって、炉辺のとなりの蜜壷へ、どぼりと。


 タレの糸引くうなぎをまた、炭火にかざす。


 たれた脂とタレがと盛大な煙を出して。


 ただよってくる、匂い。香り。甘み、香ばしさ。


 喉が鳴る。


 やがて、お重を食器棚から出し、大きなガスの釜から、ぴかぴかに輝くお米を盛る。


 そして、最後のひとタレをドブづけされたうなぎに、もうひと焼。

 そして串を抜いて、お重へ。


 お澄ましと、漬物が添えられて、さぁ、お待ちどう。






 黒い漆のお膳に、お重とお椀、そして漬物がならんでカウンター越しに供される。


 ひさしぶりのうなぎ。


 お重をあけると、白い水蒸気がたちのぼり、その一瞬後に、その美しいうなぎが見える。


 甘く、香ばしい匂いが顔の前をよぎってゆく。


 内側を朱色に塗り込められたお重。


 その一面びっしりに、隙間なくうなぎの蒲焼がしかれている。


 箸を入れるとうなぎの厚みに驚く。


 大体このぐらいだろう、という厚みの1.5倍ぐらいはあろうかという、みっしりとした身を、箸先で切り分ける。


 かすかにこげ目ののぞくあめ蜜色の表面の下は、ほっこりとした白い身。


 まるで処女の身体のように、清らかに見てとれる。


 ゆるやかなその身を箸で切り、下に隠れているご飯ごと、箸の上に乗せる。


 そうして、崩さぬように慎重に、ひとくち目をほおばる。


 ポロポロと口の中でおどるような、お米のほどよい硬さ。


 そして甘いタレに十分浸かった、とろけるようなうなぎ。ひと噛みごとに、ふわふわとした白身にタレとご飯がからみ、深い香りが鼻に抜けてゆく。




 ふたくち目を。


 甘さは、辛さを隠し持っていることに気づく。


 ただ甘いだけではない。


 甘みの中のふかいところに、ぴりりとする辛さが隠れている。注意しなくてはわからないほどの奥に。


 それが甘さに深みを与えている。


 甘さのしつこさを打ち消している。




 みくち目。


 噛みしめるごとに、うなぎ自体の味わいに気づく。


 うなぎを食べると、そのタレと脂の印象の強さに、うなぎ自体の味わいを忘れそうになるけれど。


 濃厚な白身、分厚い切り口。魚の中でも格別な味わいの、そのもったりとした風味が、まるで卵かけご飯のように、硬めに炊かれた米とよく絡む。

 ほのかな焦げ目がまた、わずかなアクセントをそえる。




 よくち目。


 骨のかすかな歯ごたえ。タレのよく混ざった米のうまみ。




 いつくち目。


 忘れていた、山椒を振る。


 ちいさな竹筒の容器に入った、和のスパイス。


 薫り高い、その小さな刺激。


 まったりした味の中に、鋭さをふくめて。




 むつくち目。


 箸を休めて、ほどよい塩梅の糠漬けの大根。きゅうり。




 ななくち目。


 もう、お重を持ち上げて。




 やくち目。


 お澄ましに口をつけて。


 澄んだお汁のなかに、肝と三つ葉。たったそれだけ。それが醸す、深い深い味わい。濃いうなぎの味を見事に中和して、気持ちを落ち着かす。




 ここのつ。


 とお。


 慌てないように、と思いながらも箸がとまらない。


 何もかも忘れてただ、うなぎの甘さとを堪能する。




 しまいには。

 お重の隅にタレのたまったご飯を集めて、一気にお口へ。


 そして残った最後の一切れ。




 空になったお重。


 お椀と、漬物の小皿。




 こころを静めるように、お茶を。


 くちびるについたうなぎの脂を、そっとおしぼりでふき取って。


 つれあいと大した話もせずに、慌てるように食べてしまった。

 何もかも忘れてただ、うなぎを味わった。

 あめ蜜色のうなぎとの、真っ白な時間。



 そろそろ引き上げ時。


 板前さんに、美味しかったと気持ちを伝えて。


 安くはないお金を払う。


 安くはないけれど、これだけのものを食べられたのだから、ちっとも惜しくはない。




 また来ます。


 ステーキを食べるぐらいなら、何度でも、うなぎを食べにいきたい。


 この、さわやかに端正な、オープンキッチンのカウンターに。




 ごちそうさま。


 ごちそうさま。







  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

うなぎ フカイ @fukai

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る