夜を渡る船

里内和也

夜を渡る船

 縁側えんがわに出てみると、白々しらじらとした半月が目に飛び込んできた。半分欠けているはずなのに、我こそは夜の主、としっかり主張している。その恩恵で、電灯をつけているわけでもないのに、庭の風景がちゃんと見て取れる。もっとも、ゆっくり歩いても三十秒で一周できてしまうほどの、小さな庭だが。遠慮がちに虫が鳴いており、湿気のない澄んだ空気が肌に心地よい。

 私は腰を下ろし、自室から持ってきたラジオをかたわらに置いた。小型の国語辞典ほどの本体に、ちょこんと銀色のアンテナがついている。スイッチを入れると、カチッという音がやけに響いた。

『雲一つない、晴れた夜空が広がってます。みなさん、いかがお過ごしでしょうか? こんな日は、ゆっくり月を眺めていらっしゃる方もいるかもしれませんね』

 スピーカーから流れる女性の声は、やや低めの落ち着いたトーンで、この静かな夜を少しも乱すことがない。ただ一つ、私の胸の奥にだけ、小さくさざ波が立った。

『はるか昔から多くの人に愛されている月には、別の呼び方がいくつかあります。例えば、「たま」の「うさぎ」と書いて「玉兎ぎょくと」。これは現代の私たちにもわかりやすいですね』

 月ではうさぎがもちをついている――今の世で信じているのは幼い子供ぐらいだろうけれど、いにしえの人々はおそらく、半ば本気で信じていたに違いない。人を信じさせ、信じたい気持ちにさせる力が、月にはある。今夜の月を見ていると、改めてそう思う。

『他には、「月の船」なんていうのもあります。夜空を海に見立て、月はその大海原おおうなばらを渡る船になぞらえたようです。今夜はちょうど半月、それも上弦じょうげんの月ですから、イメージを重ねやすいんじゃないでしょうか』

 あれは船なのか。いったい、どこを目指して進んでいるんだろう。宝の眠る島か、まだ見ぬ異国か、それとも――愛しい人の元か。

『では……にぴったりな曲…おかけしましょう』

 不意に雑音が混じり始めた。私はラジオを手に取り、アンテナをいっぱいまで伸ばした。本体の数倍もの長さにすらりと伸びたアンテナは、月明かりを受け止めて輝き、どこか釣り竿ざおにも似ている。

 夜空という海に釣り糸を垂れ、君の乗る船を引き寄せられたら。

 そんなはかない願いを込めて、私はアンテナを天へ向ける。その先にあるのは――月の船。

『あなたにはもう、会えないと言ったはずですよ』

 心臓が、とくんと一つ脈打った。

 私という個人に、語りかけるはずがない。「あなた」ではなく、「みなさん」のはずだろう?

 ラジオからはジャズのバラード曲が流れ始めた。何事もなかったかのように。

 突き放されたなどと感じるのは、私の錯覚に過ぎない。そう己に言い聞かせても、胸がちくりと痛んだ。

 私はアンテナを元の長さに縮めて、スイッチを切った。カチッという音が、夜空に響いた。

 ラジオを片手に立ち上がり、庭に背を向けると、背後からの光で足元に影ができていることに気づいた。心が引き寄せられかけたが、もう振り返りはしなかった。

 縁側から家の中へ、歩を進める。月の船は今もきっと、夜空を渡り続けている。

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

夜を渡る船 里内和也 @kazuyasatouchi

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ