市庁舎の塔の上の旗

フカイ

掌編(読み切り)


 午後の斜光が街に差し込む。


 窓辺に座って、彼女は街を見ている。プラハ。1968年。

 青黒いグラデーションに染まった空。硬そうな雲。建物はすべて、近づく夏の日差しに黒く塗りつぶされている。


 タイプライターを打鍵しつづけた午前中。

 改行のたびにキィを上げて、紙を左に戻す作業。事務所では代わり映えのない仕事と、昨日と同じ背広を着た顔のない経営者。

 彼女は辟易している。この事務所のタバコの臭いにも。油の切れた床板にも。


 彫りの深い顔立ちに、色の瞳、薄い唇。その唇に金色の髪がかかるのにも気づかず、彼女は窓の外を見つめ続けている。

 キラリ、キラリと。時折訪れる前触れ。


 向こうに見える市庁舎の二本の塔。その上にはためく、オレンジ色の旗。青黒い空に、白い昼月。しどけなく、表情をなくして。


 町並みは死んだように静まり返っている。でもそれは、彼女の耳に音が届かないから。彼女は音を遮断して、世界を眺め続けているから。音のない街に、未来の胎動が聞こえる。変化の兆しが訪れる。

 変わりゆく街の空気。それがこの、青黒い空の下に広がる街をゆっくりと包み込んでいる。

 変わるかもしれない未来。若者たちは語ることをやめず、指導者達は唇を舐め続ける。


 でも、彼女の未来は変わらない。変わるわけなどない。窓枠のこちらの現実は、固く、冷えているのだから。

 安定した収入は子どもたちに与える黒パンとチーズになる。その代償は何にも興味の持てないビジネス文書の打鍵の日々だ。軍隊に取られた夫はずいぶん長く帰宅せず、西側との最前線勤務と聞く。


 タイプライターを打鍵する。瞬きする間に、一文を綴る。


「シャイニング。それは光り輝くもの。未来を見通すもの」


 キラリ、キラリ。


 そしてヴィジョンが訪れる。

 ブラウン管の中で口をへの字に曲げた、ブレジネフ。首を横に振る。

 夜のうちに国境を超えてくる、濃緑色の戦車。その、キャタピラーがチェコ・スロバキアの肥沃な農地を蹂躙してゆく。

 若者たちの夢見た未来を踏み潰し、指導者たちは銃殺刑となる。


 市庁舎の塔の上の旗は、風もないのに揺れ続けている。

 灰色の雲が街を覆い、時計塔の針は右回転を始める。


 いい気味だ。

 自嘲気味に彼女は笑う。

 世界に希望などないのだ。あるのは計画と、それを粛々と進める行動のみ。


 彼女はまた、タイプライターを打鍵する。


「世界は変わらない。このまま、昨日と同じ明日を迎える」


 そしてその頬に、涙のしずくが流れる。

 訪れることのない未来を夢見る若者たちを哀れんで。

 すべてを疎ましく思う自分を哀れんで。


 パセリ・セージ・ローズマリー・アンド・タイム。

 パセリ・セージ・ローズマリー・アンド・タイム。


 何も出来ない自分は、いつか聞いた呪文を、音のない声で唱える。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

市庁舎の塔の上の旗 フカイ @fukai

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る