Quarter World News Today

飯野或世

開設記念

みなさんこんにちは。

このサイトはタイトルの通り、言わずと知れたテーマパークQuarter World、及びその母体Quarter Brothers Companyが提供するコンテンツについての情報をいち早くお伝えするニュースサイトになっています。

SNSやブログが発展した今日では様々なトリビア、裏ワザのサイトが登場していますが、ここではそういったことを一切せず、最新情報や噂を過去の事例などと紐付けてご紹介、定義していけたらと思っています。

開設の本日は、私がQuarter Worldにハマったきっかけをお話ししましょう。

1983年に東京新都心の埋め立て地にオープンしたTokyo Quarter World(以下TQW)は私が生まれたころには既に大人気のスポットとなっていました。両親が足繁くそこへ通っていたこともあり、幼少の頃より幾度となく駆り出されておりました。そのため教育番組よりもよく見たTQWのビデオ、そしてQuarter Brothersの映画は今でも記憶に残っています。そういった生い立ちから、「趣味は?」と聞かれることが多くなるころには迷わず「Quarter Brothers!」と答えていました。男の子がQuarter Brothersだなんて笑われてしまうんですけどね。

かくして私はこの広大なコンテンツに没頭するべく育てられてきたようなものなのですが、インターネットに出会いいかに自分が井の中の蛙なのかと驚愕いたしました。

海外旅行が身近になってきていた時期だとはいえ、世界中のQuarter Parks(当時は世界に4ヶ所。現在は6ヶ所)を全て制覇した人もいればそれぞれのアトラクション、エリアの歴史、成り立ちに特化した方々など、世の中には様々な方がいました。

そしてそれらの情報は井の中でマンネリを起こしていた自分にとってとても新鮮で、改めて没頭するに至りました。

さらにインターネットに触れてみてよくわかりましたが男性のファンがとても多い!

私は決して少数派ではないんだとホッとしました。(まあ中学生だったので少数派ではないという事実にがっかりもしたのですが。)

パソコンのみならずスマートフォンも普及した今となってはインターネットは小さい頃から触れ合えるとても身近な存在となり、井の中の蛙は早い段階で自分の大きさに気付くことでしょう。しかし、そこで芽を摘んでしまっては勿体ない、かつての私のように新鮮な情報にワクワクしてもらいたいと思い、このサイトを開設いたしました。

つきましては、まだまだ未熟者の私ですが、どうか暖かく見守っていただけると幸いです。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

Quarter World News Today 飯野或世 @IinoAruyo

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る