応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント


  • 編集済

    第4.5話 科学考ノ後への応援コメント

    ちょっと本筋から離れますが、科学の完成があり得ないことの証明は、既に数学で証明されてますよ。これは悪魔の証明ではないです。ゲーデルの不完全性定理といいます。


    より厳密にいうと、数学の世界で「数学に矛盾がないことを数学的に証明しよう」というプロジェクトがあったんですけど、それに対して、当時無名だったゲーデルという男が「数学は自己言及のパラドックスを証明も反証もできない」という定理を数学で証明してしまいました。この証明により、数学には矛盾があっても証明できないことになります。(しかも、プロジェクトを立ち上げた大御所数学家が、その証明が正しいことを検算して確かめ、無名にメンツを潰されたにも関わらず即座に認めて讃えたという、カッコいいエピソード付きです)

    そして、この定理の衝撃は、数学界に留まりませんでした。数学はあらゆる論理文を計算式に変換できるので、人間の脳が理解ができる範囲、説明できる範囲は数学の証明できる範囲とほぼイコールなんです。
    なので、本文にあるように、全てを証明し尽くしたことの証明は証明できませんが、証明不可能な範囲が存在することは証明されてしまいました。よって、人間が人間である以上、決して解けない問題があること、科学は科学である以上、真理に到達できないことが、科学的に証明されたことになります。

    よって、完全な科学は存在しませんが、本文で触れているような、人間が生きるために必要なコストを自動的に生産するレベルの科学技術は成立すると思います。というか、前の感想で述べた人格コピー技術は今の技術進歩速度のままなら、あと60年で到達するくらいには割と近未来の話です。生きてる内に完成するかもしれません。
    全人類人格コピーしてコンピュータ上の仮想空間で生きると仮定すれば、コンピュータの処理速度は遅くていいのでスパコンを宇宙に打ち上げて太陽光発電で賄えますから、充電時間も不要で作中でいう完全な科学と同じことができますね。


  • 編集済

    第3話 命価考への応援コメント

    未来の機械を出すなら、人格コピーで命の価値を大幅に減らせると思うんですよ。
    意識そのものはコピーできないけど、コンピュータ上で脳神経細胞の反応を1つずつ正確なシュミレーションすることは将来的には可能。それを使ってスキャンした脳細胞全てを正確にシュミレーションしたら、脳と等価のものだから同じ意識が発生するのも可能。初めのうちは仮想空間から出れないけど、技術の進歩で脳をロボットに搭載することもいずれ可能。

    死んだら自分のコピーが動き出す。そんな未来でなら命は軽いと思うんですよね。というか、命が複製できるので、そのロボットの価格か、スパコンの可動費くらいにしかならないかと。
    スキャンしたあとの自分には死んでもらうことになりますが

    追伸:返信に対して、なるほど、と、思う反面、それを言い出したら命に限らず、コップ1杯の水も砂漠で脱水死しそうな人等にとって無限になり得るから、どんなものでも価値無限理論になってしまう気が……

    ならば、あらゆる物品、事象に公的な価値を認める機関たる裁判所では、遺族に対する損害賠償があるので、それが公的に認められた損害の金額=命の価値であり、それが無限になることはない、という別の切り口で一つ。

    作者からの返信

    なるほど。私とは違う切り口から結論を出したわけですね。脳と同等なものを作り出して、それを機械に移殖すれば、人間に近いものが作れ、かかった費用を生命の価値として捉えることはできそうです。

    しかし、私はその意見に否定的です。というのも、私が結論を無限だとしたのには裏の理由があるからです。表の理由は作品の通りなので、省かせていただきますが、もう一つの(ある種メタ的な)理由として、価値には様々な基準があることが挙げられます。tobaccololita様が主張するものと、私が主張するもの。おそらくもっと多くの基準があって、それに応じただけ価値も存在します。ここで、問題なのは、有限と無限は共存できないということです。一つでも無限だと判断できるものがあれば、無限とせざるを得ません。対して、有限を証明するためのは、全ての基準を考慮し、有限であることを示さなければいけません。......まるで、悪魔の証明です。

    もちろん、実際に無限であるという結論が出たというのもありますが、以上のような理由もあって、そもそも有限とすることは不可能なのだと思います。

  • 第1話 未来考への応援コメント

    面白い発想だけど魔法はちょっと的外れかなぁという感じがしました。

    例えば素粒子の研究とか、ニュートリノの観測レベルになるともはや科学で説明できない領域に突入しそうですが、基本的に科学の考え方は「わからんことはわからんからわかるまで放置」なので、謎。のまま放置だと思うんですよね。
    謎を謎のまま利用することはあるし、それを飛行機のように経験則で利用しますが、科学的な思考ってすでにそんなの日常茶飯事です。
    だから、科学の世界は突き詰めると、なんでこういう現象が起こるのかはわからないけど、こういう現象が起こるのは経験則で確定的なので、この確定を利用した応用を考えよう。って感じです。

    科学は突き詰めていくと、絶対に説明不可能なことにぶち当たるのが普通で、それの終点にあるのが哲学の世界でいう真理に当たります。
    現状、人間が真理に到達する可能性はほぼゼロですけど、ゼロなのは理解した上で先を目指しているのが科学なんですよ。
    だから、仮に理解の範疇外の事象があっても、その事象を含んだものが科学です。
    例えばよくあるファンタジーのような、ファイアーボールの魔法が存在して、どうしてこの呪文を唱えると炎の塊を召喚できるのか説明できないとしても、とりあえずこの呪文でファイアーボールが使えるってことを前提とした科学が発展していくだけなのです。

    だから、魔法は経験則で利用可能になった途端、科学の範疇に含むんですよ。逆転とかそういう存在ではないです。魔法と区別できないレベルの科学にはなるでしょうが

    作者からの返信

    ご感想ありがとうございます。

    そうですね。本当ですね。
    科学の限界を超えるものとして、科学以外のものが登場するだろう。それを魔法と置いておこうとしたのが、この話なんですが、確かにそんなものが現れても科学の一分野として吸収されそうですね。指摘されて思わず、変な声が出ました。ぐうの音も出ないほど、理路整然とされた指摘でした。

    最後に、読んでくださり、ありがとうございました。

  • 第4.5話 科学考ノ後への応援コメント

    成程...本当に面白い考え方だと思いました。

    完成した科学に裏打ちされたVR空間が、この世界、ですか...確かにその可能性も高そうです。


    以下、余談。

    僕の場合は、この世界は誰かの物語の中だと考えています。
    理由は拙作の中で何度か語っているので割愛しますが(笑)

    で、それを踏まえた上で、少し否定的な指摘になってしまいますが、


    『もしもこの世界が完全な科学に裏打ちされたゲームなら、あらゆる可能性は有限で閉じてしまう』

    という事だけが、少し気になりました。


    ″人間″の創作物である″物語″には、当然ながら不完全性、語られぬ領域があります。
    それ故に、世界を物語と仮定すれば、当然ながらその不完全性が可能性を創ってくれます。

    しかし、完成した科学、即ち″神″の創作物には、当然ながら不完全性など欠片もありません。
    となれば当然可能性も有限で閉じたものです。語り尽くせば、知り尽くせば終わってしまいます。

    以前現夢様が、可能性は無限だと信じていると仰られていたのを思い出して、不躾ながら指摘させていただきました。

    個人的には、どちらの考え方も間違ってはいないと思うので、単なるロマン、思想の問題とも思えますが。

    何はともあれ、非常に面白いお話、有り難うございました。


  • 編集済

    第4話 科学考への応援コメント

    成程、娯楽に生きる、ですか...

    確かに、知識欲も承認欲求も封じられた人類は、一直線に娯楽に走る以外の選択肢は無いですからね...

    その視点は有りませんでした、感服です。


    以下、余談。

    では、どうせなので僕の持論をば。

    先ず、作中で『科学が神と崇められる程に全知全能になる日は来ない』とのことでしたが、それは間違いなく正です。

    何故なら、作中で語られたように、真理を科学が取り込むことは不可能だから。

    例として、今ここで僕が″科学すらも人類の創作物に過ぎない″と語ったとして、それはどう足掻いても科学では証明も反証も出来ませんよね。

    真理は下位の論理では否定も肯定も出来ない、それ故に真理なのです。

    さて、それを踏まえた上でですが、僕はこの命題についてこう考えていました。

    ″人類は自滅する″

    なにも難しい話ではありません。
    すべてを取り込んだ、神と化した科学は、要するに人類から″未解明″を文字通り消滅させて、社会を人類無しで回すことを可能にしまうわけですが、

    そうなると当然人類は考える必要性を失います。
    考える必要性を失えば、脳が退化し、快楽などの五感や精神に由来する性格等を除き、思考能力を失っていきます。

    人類という生き物は楽に流されやすいので、その内性格すらも消え失せるかもしれません。

    そうなってしまえば最早、それは人間であるとは言えないでしょう。

    人類は一周回って猿に戻っていくのです、ゆっくりと、ゆっくりと。

    そう考えていただけに、正直″ちゃんと娯楽に溺れられる″可能性は思考の埒外でした。

    そうですよね、愚かさも一周回って逆に賢く、娯楽を人間として楽しむことだって出来るはずですよね。

    何はともあれ面白い話でした。
    これからも機会があればネタを提供させて頂けると幸いです。


    (どうでもいい話ですが、僕のユーザーネームの語源は″武藤″では無いです。どちらかと言えば″糖″分が重要。
    まあ覚えておいても1銭の得にもならないです。忘れて下さいw)

    作者からの返信

    無糖紅茶様、感想をありがとうございます。

    私自身、最初の結論は人類の滅亡だろうな。と考えていたのですが、もう少し思考を深めていこうとした結果、ああなりました。盲点を突く形になってほっとしています。

    実は、この話を考えているうちに、もう一つ思ったことがあったので、番外編か本編かいずれかの形で今日中に投稿すると思います。この話からの派生形ですので、暇でしたらお読みになってください。

    あと、武藤の件ですが、ごめんなさい。適当につけちゃいました。『むとう』と打ったら『武藤』と変換されてしまったので、そのまま採用しちゃいました。なるほど、"糖"分が重要なんですね!(分かっていない)

  • 第1話 未来考への応援コメント

     中々興味深い考え方だなと思いました。
     確かに、現在は自分以外の説明を全て喰らいながら成長している科学でも、時の流れに押し流される可能性は否定できないですね。


     ……とは言え、僕は魔法が科学に取って代わる可能性は非常に低いと考えていますが。

     何せ科学は『人類の、人類による、人類の為の怪物』ですから。
     説明できない事象を恐れた人類が、全てを説明するために考え出した神を、そう簡単に捨てるかと言われれば否でしょう。

     少なくとも現人類が科学を捨てることはあり得ないだろうと思います。
     科学は科学以外の可能性を殺してしまいますし、非常に嘆かわしい事ですが。

    作者からの返信

    ご感想および、レビューありがとうございます。
    それと、興味深い意見もありがとうございます。
    確かに、科学の役割を考えると確かにその通りだと思います。ただ、私は世の中の謎は無限にあると思っているタイプの人なので、全ての事柄に説明を求める科学では限界がくるのではないかと思っています。
    もっとも、謎が無限にあるという根拠はありませんが。謎は無限にあった方が面白そうだなあという理由で、今作では科学以外の何かという意味で魔法に取って代わられるといたしました。
    しかし、実際はどうなんでしょうね。悪魔の証明じみたものになりそうですけれど、謎はいったいいくつあるんでしょう。とはいえ、例え謎が無限に存在していても、人類なら謎について類似点を見つけるなりして、説明したことにして、強引に科学を推し進めそうな気もしないことはありませんが。

  • 第1話 未来考への応援コメント

    企画参加ありがとうございます。大学生の男女、持論をこのように話し合えるのは羨ましいなと思います。自分が学生の頃は、やれカラオケだの、やれファッションだの、やれレストランだの、そんな低俗な話ばかりでしたから。最後の方の科学と宗教のお話、好きです。科学に置き換わる何かが千年後にあっても何も不思議ではありませんね。
    ストーリーですが、会話がメインで進む分、それぞれの特徴がもう少し見えても良いかなと思いました。今どちらが話してるのだろう?と時々わからなくなってしまうのです。女性が男らしく、専門家らしく話せば話すほどそれが顕著になります。私の読解力が悪いのもありますが。

    作者からの返信

    ご感想、ありがとうございます。
    確かに、男女ともに似たような話し方をしていますね。第3話からは、できるだけどちらが話しているのか分かりやすくなるように工夫していきたいと思います。

  • 第1話 未来考への応援コメント

    企画参加ありがとうございます!
    男女で「どうでもいいこと」を語り合うというのは面白いと思いました。
    感想文、書かせていただきますね。

    作者からの返信

    こちらこそ、コメントありがとうございます。
    この男女はこれからも世間話をしていくと思いますが、徐々に二人の関係性みたいなのも、明らかにしていければなあと思っています。
    それから、感想文ありがとうございます。楽しみに待っていますね。