エピローグ
最終話 当たり前の日常
「天ぷらは、揚げている衣の色を見極めるのが肝心じゃ」
「うんっ!」
宗像家の台所で紺と結衣が二人並び、楽しそうに料理をしている。その様子を、真之は隣のリビングから黙って見守っていた。
そこへ、大和が彼の広い肩に乗ってじゃれついてくる。
「キュイッ!」
真之が鱗を優しく撫でてやると、大和がくすぐったそうにしながら受け入れた。
三ヶ月後。無事に退院した真之は、鈍った身体を訓練で鍛え直した後、現場に復帰した。先日起こった一連の事件で多数の神柱護衛官を失い、県内では人手が足りなくなっている。警察組織内では優秀な人材を募集しているが、なかなか上手くいっていないらしい。
「あ、紺さん。衣がきつね色になってきたよ」
結衣が箸を片手に、声を躍らせた。
結衣も退院し、既に学校に復帰している。命をかけて霊災の被害を最小限に食い止めた功績が、マスコミの取材によって拡散されていた。そのおかげもあり、学校の級友達の多くからは感謝と共に迎えられたようだ。一方で、怨霊の危険性を再認識した者達は、一刻も早く双子を神造りの研究に利用すべし、と叫んでいる。それらの連中が強引な行動に出ないように、後見人の紺が眼を光らせていた。
「うむ。今が取り出すチャンスじゃ。油が飛ばないよう、気をつけるのじゃぞ」
料理の先生である紺は、豊かな胸を張ってレクチャーする。
紺はどうにか人の姿に戻ることができた。真之にだけ見せてくれたが、尻尾はまだ子犬ほどの大きさのものしか生えていない。妖力が以前と同等まで回復するには、長い年月が必要となりそうだった。
「ジャジャーンッ。出来たよぉ!」
大きな皿を両手に一枚ずつ持って、結衣がリビングへとやってくる。皿には、揚げたての天ぷらが並んでいた。さつま芋、ソーセージ、ナス、大葉、ちくわ……どれも香ばしい匂いを漂わせ、見る者の食欲をそそる。
結衣は皿をテーブルの上に並べていく。大和が今にも食べたそうにウズウズしているので、彼女が手で制する。
「へえ、結衣が作ったにしては、けっこう美味そうじゃん」
窓ガラスの前で夕陽を眺めていたハヅキが、悪戯めいた声と共に皿を覗く。
「む。『しては』は余計」
「だって、こないだ一人で作ったハンバーグなんて、メチャクチャ不味そうな見た目だっただしー」
「あ、あれは、ちょっと形が崩れちゃっただけだもん。味は良かったよね、大和」
「キュイ!」
ハヅキがからかってくるので、結衣は慌てた様子で弟に助けを求めた。紺も遅れて会話に加わり、片目を瞑って微笑む。
「じゃが、料理とは目でも楽しむものじゃ。形も良くなるよう、練習を積むことじゃな」
「うんっ」
褒めて伸ばす方針の紺は、慈愛に満ちた微笑みを教え子に向けた。
そうした光景が、真之には眩しい宝物のように感じられた。
その日の仕事を終えた真之は、木枯らしの吹く夜道を歩く。
傍らには、白いコートを着た紺の姿がある。肌の露出が最低限だというのに、牡の本能を強く刺激するフェロモンを纏っていた。白い吐息を吐きながら、身を震わせる。
「うぅ、寒いのう。早く春にならんものか」
「狐だったら冬眠をしている時期だからな」
「うむ、家に帰ったら、酒と飯で身体を癒やしたいものじゃ。昼間、白菜を安く買えたことじゃし、今日の夕飯は鍋にするかの」
そう言って、紺がおもむろに手袋をハメた右手を差し出してきた。
「ほれ、真之。手を繋げば、少しは暖かくなるぞ」
「どうしてそうなる」
「ん~? 照れるでない、照れるでない。親子なら、これくらい普通じゃよ」
そう言って紺は、強引に真之の左手を握る。真之は抗議しようとして、やめた。下手に拒否しても無駄である。それに、嬉しそうに頬を緩ませる義母の横顔が、とても美しく思えたのだ。
と、紺が急に上目遣いをしながら、声のトーンを落とす。
「真之よ。お主は今、幸せかえ?」
「何を突然」
「ワシは、お主に親らしいことをしてやれた自信がない。街中ですれ違う親子連れの笑顔が、眩しくてのう」
少し不安そうに揺れる瞳を、真之は真っ直ぐに見つめ返した。「馬鹿なことを」と一笑して。
「俺は、あんたにたくさんのものをもらった。今が楽しいのは、あんたのおかげだ」
「……そうか」
紺もくすぐったそうに笑みをこぼし、互いに手を強く握りあった。
この『当たり前の日常』がいつまでも続いてほしい。そう願いながら。
その日、僕は妖狐に拾われた 白河悠馬 @sirakawayuma
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます