顔を剥ぐ

三島 至

顔を剥ぐ


 この顔も、もうダメだ。

 ぼろぼろになって剥がれかけた皮膚に爪を立てる。頬の下に食い込んで、ぺり、と乾いた音がした。

 今回の顔は、崩れるのが早かった。

 やはり急ごしらえは上手くいかない。じっくり時間をかけて、一生使うつもりで探さないと、また面倒な工程を一から踏む羽目になる。

 指に力を入れる。

 ぺり、ぺり、ぺり。

 両手を額に移動させて、掌を擦り付けながら、顎まで移動させた。

 乾いた土のように、ぱらぱらと、地面に古い顔が落ちていく。

 積み重なる皮膚をぼんやりと見つめながら、自分だった物が消失していく感覚を受け入れた。

 また、新しい顔を探さないと。

 それまで僕は、誰にも、何者にもなれない。



 生きた人間が望ましいのだが、急いで適当に選ぶと、馴染まず、またすぐダメになる。古い顔が落ちてしまった今は、急がねばならなかった。それに、使い捨てるつもりで、生きた人間の顔を剥ぐのは、もったいない。だから、死体を漁る。

 毎日どこかで交通事故が起きている。交差点で息をすることを辞めた者を探して、顔をもらっていく。新しい自分を見つけるまでの、仮の皮膚。


 いい死体があった。今日はついている。

 落ち窪んだ眼の若者や、くたびれた中年、眠る事の出来ない大人、骨だらけの子供。いつもはそんなのばかりだが、一つだけ、生き生きとした顔が死んでいた。

 今時珍しい、生きた心だ。

 希望いっぱいで、生きることに不安なんて無くて、心地よい疲れしか知らない、死へ逃げる事なんか、考えた事もない心だ。


 残念だなあ。これで生きていれば、言うことないのに。


 最近は生きていても、死んでいる人間ばかりだ。


 生き生きと死んでいる、若者の顔を剥いだ。

 自分の顔に被せる。

 隙間から空気が抜けていって、ぴったりと張り付いた。両手でぺたぺたと触る。眉、瞼、鼻筋、頬骨、唇。顎から両耳にかけて、指を滑らせる。完全に馴染んだ。


 顔が作られると、やっとこの世に姿を現す事が出来る。ふわふわと浮いて、不明瞭だった存在が、地に足をつけて、重力がかかり、息を吸って、意思を持った。


 気づくと雑踏の中に立っていた。



 急に世界が音で溢れる。救急車やパトカーが集まって、騒がしい。立ち止まっている人や、集まっている人々は、皆手に小さい機械を持って、無感情に事故現場を眺めている。

 見向きもしないで通り過ぎていく人も多い。誰も彼も、死んでいる。

 たった今死んだ“俺”は、生きていた。

 さようなら、生きていた君。僕は新しい“俺”になります。


 同じ顔をした死体はもう無い。あるのは、顔が剥がれて、判別のつかなくなった死体だけ。僕が剥がすと、その顔は僕の物になる。だから、この顔はもう、彼の物ではなくなったのだ。

 その場を後にして、死んだように流れていく大勢に紛れる。

 歩き出すと、“俺”になる前の僕の事は、忘れてしまった。





 ※


 確か今日は、沙英子の誕生日だ。父ちゃんが早く帰ってくる。

 今何時だ? まずいな、もうこんな時間か。家族全員揃っているだろうな。多分俺が最後だ。

 父ちゃんはもう家に着いたかな? 電話をしてみるが、繋がらない。

 しょっちゅう充電を切らしているから、今日もそうだろう。


 電話を切って、ポケットにしまう。

 家まであと少し。人通りのない住宅地を駆け出した。


 家の前で、鍵を開けようとする父の後ろ姿が見えた。

「父ちゃん、今帰ってきたの?」

 声をかけると、父が振り返る。「おお、康太、遅かったな」

「誰もいないの?」

 父は面倒くさがりで、帰ってくる時はいつも、自分で開けないでチャイムを鳴らす。

 もう夕方で辺りは薄暗いが、我が家の明かりはついていなかった。

「電気ついてないからなあ、チャイム鳴らしても誰も出ないし、出掛けたのかな? 父さん、電話の電池無いんだよ。康太、なんか聞いているか?」

「なんも聞いてない……父ちゃんには電話したけど、母ちゃん達には電話してないよ。してみる?」

「ああ、頼む」

 携帯電話を取出し、母親の番号を押す。耳にあてて、呼出し音を聞いて待った。

 自動音声に切り替わる直前まで、電話に出なかったので、妹にかけ直そうかと思った所で、呼出し音が、無音に変わる。

 相手が電話に出たようだ。だが、音はしない。

 耳をすませると、微かに吐息のようなものが聞こえた気がした。

「……母ちゃん?」

 電波でも悪いのだろうか。そう思いながら、呼ぶと、向こうで息をのんだのがはっきりと分かった。

『こ……康太……本当に康太なの……』

「ん? 康太だけど。何、詐欺じゃないよ。父ちゃんもう帰って来ているけど、今何処?」

 電話越しの母親は、『だ、だって……康太は今……』と言うと、それ以上声が出てこなくなる。

 様子がおかしいので、父に「ちょっと、父ちゃん」と言って電話を渡す。

「なんか、母ちゃん動揺しているっていうか……変なんだけど」

 父も怪訝な顔をして、電話を代わる。「どうした、加代子、何かあったのか?」

 ぼそぼそと、母親の声が漏れ聞こえてくるが、何を言っているかは分からない。やがて父は、「はあ? 何言っているんだ、康太はちゃんとここにいるぞ」と言った。

 何の話をしているのだろう。俺がどうかしたのだろうか。

「康太が事故で死んだ……? 待ってくれ、加代子。今どこにいる?」

 その後も幾らか会話して、父は電話を切った。

「……母さん、疲れているみたいだ。康太が死んだ、ってそればっかり言っている。認知症には早すぎるよな……病院に迎えに行くけど、康太も一緒に来てくれ。顔を見れば安心するだろう」

 俺が死んだって? 母ちゃんは何を言っているんだ。

 一体母の身に何があったのだろう。

 不安に思いながらも、頷いて、玄関の鍵をかけ直す。

「分かった。沙英子も母ちゃんと一緒にいるの?」

「ああ。沙英子には代わらなかったけど、一緒にいるらしい」

 父も、母の様子から只事では無いと思ったのか、沈んだ表情で顔を見合わせる。

「それに、妙なことを言っていた。顔が無いの、って……」

 聞かされた母の不気味な発言に、急に背筋が寒くなる。「母ちゃん、頭を打ったの? 事故?」深刻な事態なのかと、思わず聞いたが、父も俺も状況は変わらないのだから、分かるはずもない。「康太が事故に遭った、と本人は言っているから、そうかもしれない。頭が混乱しているんだ、きっと」父もそれらしい理由を見つけて、せめて自分は冷静でいようとしているようだった。

 俺と父はタクシーを捕まえて、急いで病院へ向かった。




 事故に遭ったのは、母ではなかった。妹の沙英子でもない。

 交差点で事故があり、死傷者が出た。死亡した男性の持ち物から、身元を割り出そうとしたが、それが俺の学生証だったらしいのだ。

 火傷と言っていいのか、分からないが、顔だけが只々真っ黒で、判別のつかない死体が、俺だと思われていたらしい。

 連絡を受けて、病院へ向かった母と沙英子は、服装や持ち物を見て、俺だと判断した。しかし、俺はここにいるのだから、その死体が俺であるはずがないのだ。


「康太!!」

「兄ちゃん!!」

 母と妹が、俺の姿を見つけると、すぐに駆け寄ってきた。

 今朝見たときは元気そうだったのに、半日でこんなにやつれるのかというくらい、疲れた顔をして、母が泣きついてくる。「康太、本当に康太なのね、幽霊じゃないわよね」普段なら恥ずかしがって抱擁などしないが、この時ばかりは俺も母の背中を優しく叩いた。

「一体どういう事なんだよ」

 俺が聞くと、沙英子が赤くした目で俺を見て、「そんなのこっちが聞きたいわよ。どうして兄ちゃんの学生証を、他人が持っているのよ。服だって、どう見たって、兄ちゃんが持っていたのと同じものだし、顔が分からなくても、もう、決まりだって思うわよ」と言って、耐え切れなくなったように目を擦った。緊張の糸が切れたように、「良かったよ、兄ちゃん、生きていた……」と泣き出す。

 俺は何も悪いことをしていないのだが、申し訳なく思った。

「それにしても、俺、学生証どこかで落としたかな……」

 それしか考えられない。

 父も同意した。そして付け加える。「落としたか、盗まれたって可能性もあるかもしれないな。死亡した男性が知り合いかどうか、分かるか?」

「俺とそっくりな知り合いなんて、心当たりないよ。背格好どころか、服装まで一緒で、顔を隠したら家族にまで間違われるなんて、何だか怖いよ。どこの誰なんだよ」

「それもそうだな……」


 その後警察の事情聴取を受けたが、有力な情報は提供できず、また、こちらも得られなかった。



 すっかり夜が遅くなってしまい、沙英子の誕生日のお祝いは、言葉だけかけて、料理は翌日に持ち越す事となった。家族全員で家に帰る頃には皆くたくたで、次の日も学校だったり仕事だったりで、とにかくすぐに寝たかったのだ。

 母と沙英子は、家に着いてからも少し泣いた。俺も貰い泣きしそうだった。こんなにも家族に思われて嬉しく思い、心配をかけた事を心苦しく思った。元はといえば、俺が学生証を無くしたのが悪いのだ。これからは気を付けなければ。


 結局、身元不明の彼は誰なのだろう。

 偶然俺の落とし物を拾っただけの、いい人だったら、何だか不憫だ。彼にも、俺のように心配してくれる家族がいたかもしれない。だが、彼は身元不明のまま、ひっそりとこの世からいなくなる。その死を、彼の死を、誰も知らないまま、肉体は存在しなくなる。

 それはとても恐ろしい事だ。


 彼が成仏できるように、せめて俺だけは祈ろうと思った。








  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

顔を剥ぐ 三島 至 @misimaitaru

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ