自主企画プームビットに関して追記

早々に参加してくださった皆様。並びに応援をくださった皆々様。ありがとうございます。この場を借りて、厚く御礼申し上げます。




しかしまだまだムーブメントとしては貧弱。何か大きな流れを作る最初の一歩にしても貧弱。ただただ僕の勉強が足りませんね。


だけどへこたれませんよ!


やはり自主企画ですから。そこは自ら盛り上げていかないと。


POOM BIT プームビット。まだまだいきます。


ひとまず今回の創刊号では50作品の参加を目指します。具体的に何かするわけじゃありませんが、SNS等で遮二無二に宣伝していこうかなと。


そして僕がこの企画を立ち上げる際にかなり重要視しているポイント、それが「分かりやすさ」です。


参加する書き手ユーザー、読んでくれる読み手ユーザー両サイドにとってとにかく「分かりやすい」企画でありたい。


その為にはシンプルかつ明確なルールが必要なのですが、あまりがんじがらめにしてしまっても面白くない。


程よい束縛と程よい自由。これもまた大切なポイントかと。


そんなワケでいま一度ルールのおさらいを。


質問は随時受け付けておりますのでお気軽にどうぞ。こちらのエッセイへの応援コメントでも。僕の掲示板でもどちらでも大丈夫です。






◼︎カクヨム企画としてのプームビットのルール。


一、自分の書いた作品へのレビューや批評を書いてください。(他者の作品へ書いたものは対象外となってしまいます)


一、書いたレビューは「エッセイ・ノンフィクション」または「創作論・評論」のカテゴリーで登録してください。(これに関してはどうしても上記二つのジャンルでないとダメというわけではないです。が、逆にこの二つ以外だと何のジャンルに当てはまるかわからなかったので限定させていただきました)


一、レビューの形式は問いません。小説に登場する人物へのインタビュー形式でも良し。作者のひとり語りでも良し。作者と登場人物の掛け合いでも良し。これら以外のまったく別の形式でも良し。とにかくどんな形式であれ、自分の作品に向けた批評やレビューをお願いします。


一、批評する自作品のジャンルや文字数は一切不問です。長編・短編・大長編・短編集なんでもござれ。ホラー・サスペンス・ミステリ・異世界・ラノベ・ラブコメ・エッセイ・創作論・コメディ・アクションなどなど何でもオーケイ。とにかく自信の作品をオススメしてください。


以上、簡単ではありますがおさらいになります。追加、変更に関してはいつでもご意見を受け付けています。こちらへの感想でも構いません。お気軽にどうぞ。


もう少し参加者が増えれば第二弾も考えております。その際には、なんて書いていいか迷っている方向けに質問のテンプレシートなどをご用意しようかとも考えています。そちらの方もご意見あればどうぞ。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

旅行記エッセイをオススメするエッセイ 三文士 @mibumi

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ