慟哭の中揺れる心 part2 (改稿)への応援コメント
チャート企画から読みに来ました。
ここまでが第一章のようなので、区切りの良いところということで、ここまででチャート診断します。
全体として、こういう文体を骨太の文章って言うのかな、こういう作風をハードボイルドって言うのかな、と感じました。でも主人公が「ハードボイルドの似合う大人目線」というより「あくまでも少年目線」の一人称のように思えたので、これはラノベなのだろうな、と考えて……。
こんなチャートになりました。
なお勝手に二つ項目を増やしていますが「特にこの作品に」というわけではないので(他の方々の作品にも加えているので)、深くは気にしないでください。
ライトノベル ☆★☆☆☆ 一般文芸
文学的要素 あり ☆☆☆★☆ なし
エンタメ性 あり ☆☆★☆☆ なし
男性向け ☆★☆☆☆ 女性向け
キャラクター ☆☆☆★☆ ストーリー
意外性 予想通り ☆☆★☆☆ 予想外
合理性 納得 ☆☆☆★☆ 理不尽
中身のないスカスカな文章とは違うので、そこは好ポイント。でも私の思う『文学的要素』は、直接的に「示す」表現よりも「ほのめかす」描写をもっと使う感じなので、右寄りにしました。個人的な好みを過度に加味してしまったかもしれません、すいません。この作品は、作風の上で「示す」表現の多用が必要なのかな、とも思うので、この項目は、あまり重く考えないでください。
また、主人公の人物像にネガティブな印象を感じた分(物語の面白さを損ねるほどだと思えた分)、エンタメ性を一つ右に動かして、結果、真ん中に来てしまいました(これはキャラクター重視かストーリー重視か、という問題ではなく、エンタメ性に影響する点だと判断しました)。
このキャラ設定って、物語の雰囲気を暗くするためでしょうか、あるいは後々の成長を描くための前フリでしょうか(紹介文を読んで、作者が意図してこういうキャラにしたのだ、と理解したのですが、私にわかるのはそこまででした)。
作者からの返信
チャート企画、ありがとうございます!
硬い文章なせいでネット小説に不向きなのは重々承知なのですが、技術不足なため。読みやすさを損なっているのには気づいているのです……
反道徳的で暴力描写に富んだ、B級ホラーか或いはスプラッタのような作品を目指し、ハードボイルドに行き着きました。
鳥川さんお察しの通り、『少年目線のハードボイルド』で、ライトノベルを目指したのですが……まぁ文体の拙さでしょうか。
ライトノベルに成りきれず、すみません。
『文学的要素』よ理由について明記していただいたので、かなり納得しました。
確かに退廃的で殺伐とした雰囲気を、しつこい程に情景描写に落とし込んでいたのは意図的です。
主人公の人物像はストーリーの性質上、また心理学的な側面から見ても、不遇な環境で育ち、不道徳的な思考や反社会的言動を過度に取るのが摂理と考え。
様々な意見を頂きましたが《敢えて》ネガティブな思考言動を取り、より退廃的に写るようにしました。
既に鳥川さんに見抜かれた通り、主人公の一人称で展開する作品の為。
主人公の成長そのものが作品の主題になり、作品の雰囲気作りに欠かせなかったのです──っが、コメディを挟み込むなど、まだまだ改良の余地はあるかなっと思っとります。
主人公に関しては、個性と言うには刺々しく、一人称小説に大切な『主人公への感情移入』を大きく損なってしまっている事は反省しています。
長々と見苦しい言い訳を並べてしまい、申し訳ありません。
──っが、チャート企画へのご協力ありがとうございました!!
鳥川さんの意見を参考にさせていただきたいと思います!
P.S.返信遅くなりすみません!!
十六歳の恋なんて…(改稿)への応援コメント
チャート企画からまいりました。さっそく!
・ライトノベル ☆☆★☆☆ 一般文芸
・文学的要素 あり ☆☆☆★☆ なし
・エンタメ性 あり ★☆☆☆☆ なし
・男性向け ★☆☆☆☆ 女性向け
・キャラクター ☆☆★☆☆ ストーリー
チャートが振り切れるくらい男向けだと思いました!
あくまで個人の印象ですので、ご了承ください。
幕間~組織~への応援コメント
チャート企画から参りました。
・ライトノベル ☆☆★☆☆ 一般文芸
・文学的要素 あり ☆☆☆★☆ なし
・エンタメ性 あり ★☆☆☆☆ なし
・男性向け ☆★☆☆☆ 女性向け
・キャラクター ☆☆★☆☆ ストーリー
あくまで個人の印象ですので、ご了承ください。
作者からの返信
奈月さんチャート付けありがとうございます!
返信遅れてすみません
改めて作品の至らない点確認できました。
男主人公の一人称視点から、男性向けに傾倒していると思ってました(笑)
露骨な程、説明的な地の文と冗長な構成相まって、文学的要素が低いのかなと考えてます。恐らく奈月さんはもっと低く考えてたのかなと……
キャラクターかストーリーどちらとも取れない中途半端な作品。やはり難しいですね。
精進し、研鑽を積みたいと思います。
長い話を見ていただいて、重ねてありがとうございました!!
意思のない街 part1(改稿)への応援コメント
企画よりお邪魔しました。
ざっと一話を拝読しての感想となりますが、文章レベルは自分よりも高いという印象を受けました。そんな中で文体に関して述べるのはかなり恐縮ではあるのですが、気になったことを挙げさせて頂きます。
といっても、ひとつだけしかないのですが……
地の文の中で時々見かけるのですが、句点を幾つも用いて長い一節を書いている箇所がありました。自分も時々やってしまうことなので強くは申せないのですが、長い一節が多く含まれる文章は読み手が疲労感を感じてしまうそうなので、あまり多用はしない方が良いかもしれません。(作風的に完全になくすのは厳しいだろうと感じましたので)
以上、簡単にですが感想を置かせて頂きます。
作者からの返信
すみません返信遅れました。
正直ご指摘通り過ぎて、ちょっと凹み、どうやって変えていこうか悩んでおりました。
確かに全作品通してそうした書き方が多く、説明的な文体であることは前々から言われていました。
頑張って書き直してみます。
大変貴重なご指摘ありがとうございます
暗躍する謎 part1 (改稿)への応援コメント
このたびは書評企画にご参加頂きまして、まことにありがとうございました。
本日書評を公開させて頂きました。こちらで読んだ箇所の報告と代えさせて頂きます。
作者からの返信
こんな作品を読んでいただき、ありがとうございます!
お疲れさまです。
意思のない街 part1(改稿)への応援コメント
×での切り替えがカッコ良過ぎる!!
×の記号自体がもうカッコ良い(*´ω`*)
こういう荒いキャラクターたち好みです(≧▽≦)
そしてそれぞれの笑い方。。
笑い方だけでこんなにも印象が変わるんですねΣ(・ω・ノ)ノ!
綺麗な笑い方から奇妙な笑い方まで様々で読んでいて楽しいです(*´▽`*)