啓蟄

 三月六日、昨夜の雨が嘘のように、空は一斉に晴れ渡った。桜は、ところどころ咲いたり、咲かなかったりしている。しかし、どの木もしっかり蕾を付けていて、巣立ちゆく若者たちを精一杯に祝おうとしているかのようだ。

 今日は、卒業式であった。夏芽は特に思い入れのある先輩なんて、宮本肇くらいしかいないし、宮本肇にはたかねの監視が付いているから、特に泣くことも、笑うことも出来なかった。

―――来年の今頃は、私も卒業か。

 宮本肇は大勢の友人に囲まれて、幸せそうに卒業式を迎えた。もちろんその中に、土田和也も居る。肇は最後の最後に、本当の笑顔を取り戻して、そして先程、その多くの友人と共に正面玄関を出たところであった。

 土田和也は、宮本肇を、許した。彼は自らの失踪を、誤って倉庫の中に入り、誰かが誤って鍵をかけてしまった、という事にして、闇に葬り去ったのである。それに、蟲男メールの事は、どうやら警察には知らされていなかったらしく――といっても、宮本肇本人が仕組んだのだから端から知らせる筈がないのである――土田和也失踪事件は、蟲男とは全く違うものとして処理されたのだという。

肇の母親である宮本雪江は、思い込みと心の闇の所為で、九人もの少女の命を奪った。しかし、和也失踪事件では、彼女は肇を守ろうとした。吉造も同じくだ。そうして、事件の糸は絡まっていった。

雪江が突如逮捕されたとき、振り向いて言おうとした言葉。夏芽は思い出した。彼女は、女性として、夫を誰よりも愛し、母親として、息子を誰よりも愛していた。

彼女のしたことは決して許されない。しかし、その気持ちだけは、わかってあげたかった。

 事件解決の後、去年とある週刊誌が発表した、『よしみや』社長の“浮気”と“隠し子”の記事が偽りであった事が発表された。週刊誌の代表者は吉造に謝罪の言葉を発表し、吉造の濡れ衣は晴れたかのように思われた。

しかし、一度世に出てしまった「言葉」は、もう二度と、消えることはない。吉造は、してもいない罪を背負いながら、生きていかざるを得なくなってしまった。

 全ての報道に関わる人間は、この悲劇を学ぶべきだ。自分の書いた記事や放った言葉が、誤った憶測を呼び、展開し、不幸を呼ぶことだってある。マスメディアというものは、今や人の生を変えてしまう程の、大いなる力を持っている。その力を無闇に使うことで、報道は夢の詰まった言葉の箱から、「ナイフ」に変わるのである。人間の人生を狂わせる凶器に、変わるのである。

 今回の事件はその典型だ。それは、ドミノ倒しで広がっていった。

偽の、嘘の記事に、雪江は、肇は、そして吉造は、踊らされ、苦しめられ、貶められたのだ。

 あの記事が、九人の少女を殺したのだ。

 幸せだった家族を、言葉のナイフが、ずたずたに引き裂いたのである。

 彼らが“元の姿”を取り戻せる日は、二度と来ないであろう――――――。

「なーつめ」

 たかねが夏芽を呼んだ。

「ねえねえ、見てみて!私、宮本先輩のボタン、ゲットしちゃったあ」

「へえ」

 夏芽はそっけなく返した。

「どんな姑息な手を使ったのよ」

「姑息だなんて、堂々と告白したのよ。そしたらね」

 たかねはにっこりと笑って、

「ふられた!」

「えー!」

 笑って言うことではない。

「でもね、嬉しいよって言って、ボタンをくれたんだよ。第三番目のボタンだけど。でもそれだけで幸せ!ちなみに、第二ボタンは他の人にあげるんだって」

「そうなんだ」

 夏芽は遠くを見るように言った。

「大切なもの、彼はいっぱい持っているからね」

 たかねは他の友人に呼ばれて、夏芽の元を去っていった。

 その時、後ろから声をかけられた。

「夏芽ちゃん」

 振り向く。肇が立っていた。

「あ、先輩。卒業、おめでとうございます」

 夏芽は頭を下げる。

「私、先輩なら、幸せになれるって、信じてます」

「ありがとう」

 肇は笑った。あの日から、肇は“ちゃんと”笑えるようになっていた。

「夏芽ちゃんのお蔭で、父さんともちゃんと会話できるようになったよ。父さんは、俺が思っていたより、俺の事ちゃんと、愛してくれてた。夏芽ちゃんが気付かせてくれたんだ」

 肇は頭を下げた。

「本当に、ありがとう」

「そんな、私の力じゃなくて」

 夏芽は少し離れたところで、友人たちと無邪気にじゃれ合う、土田和也を見た。

「土田先輩の力ですよ」

「それもある。あと、」

 少し間を置いて、

「あの探偵にも、感謝しなきゃな」

「あのひとは、そんなこと求めてないと思うから、大丈夫ですよ。でも、伝えておきます」

 ざわめきの中で、肇は少し顔を赤らめた。

「実は、貰ってほしいものがあって」

「貰ってほしいもの?」

 その時、校門の方から、夏芽を呼ぶ声が聞こえた。

「夏芽さーん」

 綺堂である。

「綺堂さん!なんでよりによって学校になんか!」

 肇は綺堂を見ると、慌てて夏芽の手を取って、掌の中に何かを押し込んで握らせた。

「俺の思い。俺、忘れないから、夏芽ちゃんのこと」

「わ、私もです」

 頬が赤くなるのがわかる。

「じゃあ、夏芽ちゃん、またね!偶に連絡して!」

 肇は早口でそういうと、夏芽の元を離れて行った。夏芽は肇によって握りしめられた掌を開くことが出来ないまま、それを見送る。

「夏芽さん」

 いつの間にか隣に来ていた綺堂が言った。

「綺堂さん、なんでこんなとこに居るんですか!」

 少し離れて、他の友人たちと楽しそうに喋っていたたかねが、着物姿の異様な男を見つけて、駆け寄ってくる。

「夏芽、綺堂壱紀って、このひと?」

「うん、そうだよ」

「わー!すごい!実在したんだ」

 確か、夏の事件の時、綺堂が颯爽と現れた際、たかねは平沢に切り付けられ、意識を失っていたのだった。つまり、二人は初対面であって、初対面でない。

「はじめまして!夏芽がお世話になってます!」

「君が、いつも夏芽さんを困らせてる、“あの”たかね君だね?」

 綺堂は眉を顰めて言った。

「まあ、君のお蔭で僕と夏芽さんは結ばれるわけだから」

「結ばれないです!綺堂さん、こっち!たかね、先帰るね!」

 綺堂があまりにも学校の雰囲気に馴染んでいなかったため、夏芽は慌てて綺堂を連れ出した。綺堂とともに地獄坂を下る。

「もう、いつも突然すぎるんですよ、綺堂さんは」

「はは、すまないね。土田和也と、宮本肇の様子を見に来たんだ。元気そうで、なにより」

 綺堂は満足げに頷いた。

 綺堂の言葉で、夏芽は事件の事を再び思い出した。

「雪江さんは、どうなるんでしょうか」

「精神鑑定の結果にもよるが、九人も殺したのだからね。残酷だが、極刑は免れまい。それに例え精神鑑定での異常が発見され、入院なんてことになっても、最早彼女に、元の暮らしに戻る猶予は与えられないだろうね」

 一つの記事が引き起こした誤解、これによって狂わされた宮本家。確かに、殺された九人の学生を思えば、死刑は当たり前の宣告かもしれない。しかし、夏芽はやはり、居た堪れなかった。

「誰があんな記事……」

「それなんだけどね、僕も引っ掛かっていたのさ」

 綺堂は腕を組んだ。

「どうやら、一般からの公募だったらしくてね。名前だけわかっているんだが、顔も素性も明らかになっていないんだよ」

「じゃあ、罰は下らないんですね」

「残念だがね」

 綺堂も夏芽も、肩を落とした。

「因みに、なんていう名前の人なんですか?」

「多分ペンネームだと思うのだが……」







 公園で煙草をふかしながら、由宇奇は雑誌の記事を破り捨てた。全く、なんていう内容だ。これを信じてしまう人間も、人間だが、それにしても、あんまりである。ありもしないことを、さも有り気に語り、読者の心を煽っている。文章の中に密かに潜む狂気。こんなものを載せる編集者がいるなんて。同じ、一記者として、怒りが湧いてきた。しかも、これがペンネームでないとするならば、“あいつ”だ。

―――ふざけたことしやがって。

 由宇奇は怒りに震えた。

―――この記事一つで、九人も死んだんだぞ……。

 死んだのは九人だが、人生を狂わされた人間はその倍以上。怒りと共に、ある“嫌な予感”が由宇奇の脳裏を過った。

―――現実にならなければいいが……。

「由宇奇さーん!」

 不意に声がして、顔を上げる。夏芽と綺堂が、由宇奇に手を振りながら向かってくるところだった。

 由宇奇は記事を踏みつけると、手を振りかえして歩き出した。

 破かれ、踏みつけられた記事の片隅に、この記事を書いた者の名があった。




―――夜崎拾―――







「旦那あ、今日は葉巻はいいんですかい」

「今日は吸いてえ気分じゃねえ」

 派手な着物姿の男は、目の前のベンチに仰向けに寝転がった。

「嫌なことでも?」

「両方さ。片方はうまくいったのに、もう片方は邪魔されたの」

「また、綺堂の旦那にですかい?」

「誰だかは知らねえのよ。知りたくもねえ。でも、合計九人、向こうの人間が死んだ」

「そりゃあ、穏やかじゃねえ」

「全くだ。心躍るね」

「気味の悪いこと言わねえで下せえよ、夜崎の旦那」

 長い髪、爛れた右側の顔を隠すために巻かれた包帯、胸まで開けて着崩された派手な着物―――夜崎拾は綺堂壱紀と同じく、半妖半人の類に当たる。しかし、妖怪の力を受け入れきれず、顔の半分が焼けただれてしまった。右半顔の余りの醜さゆえに、親に捨てられ、それ以来、人間を憎み続けてきた。哀れで残忍な、男である。

 夜崎拾は曇天を見上げ、不敵な笑みを浮かべた。

「旦那、何をお考えなんです?」

 煙草屋の親父が聞く。

「俺が考えることなんか、一つしかねえわけ」

 不気味な微笑は、賑やかな街の音を全て消し去ってしまうほどの殺傷能力を持って、妖怪の世界に響いた。

「人間を苦しめること、それが俺の唯一の生きる希望よ」







「由宇奇さんと綺堂さんのお蔭で、事件が解決されました。ありがとうございます」

 八千代トンネルに向かって歩きながら、夏芽は頭を下げた。

 綺堂は肇の母親が犯人である“蟲男事件”、由宇奇は肇が起こした“土田和也誘拐事件”を解決に導いた。

「土田先輩も、宮本先輩も、元気になったみたいで、よかったです」

「俺は、何もしてねえよ。青森にも行ってねえしな」

「ああ、あれは、今思うと無駄足だったな」

「あれが無駄足だったとするならば、その無駄足が、私を一番恐怖のどん底に陥れたんですよ」

 夏芽は肩をすくめた。

 その時、近くの木陰で何かが動いた。

「今、何か……」

「地虫じゃあないか」

「む、虫ですか」

 夏芽は思わず身震いをした。

夏芽は、正直虫が嫌いである。蛙や蛇やヤモリやイモリは好きなのだから、変に思われるかもしれないが、特に芋虫や蛆虫、あとナメクジなど、そういう系統の這う虫が大の苦手であった。例外で、蟷螂も苦手である。子供のころ、蟷螂の鎌で怪我をしたことがあったからだ。

「虫なんて、一生出てこなければいいのに」

「そう言うわけにはいかないさ。それに、今日は、啓蟄(けいちつ)だからね」

「けいちつ、ですか」

「“啓蟄”、三月五日、六日ごろの、太陽の黄経が三四五度になったとき、二月節気のことを言う。亦、暖かくなって、冬眠していた虫や蛇が穴を出てくること」

 由宇奇が淡々とした口調で、辞書のように言った。

「啓蟄は、俳句の季語には欠かせねえ単語だからな。カレンダーにも載っているぜ」

「でも私、そんな言葉今日初めて聞きましたよ」

「今日初めてって、おい……お前それでも蟲男を追っていた身か?俺の書いた蟲男はな、啓蟄が非常に関係してんだ」

「そうなんですか」

 由宇奇は残り少なくなった煙草を地面に落として火を消した。

「蟲というのは、人間の中に潜む、隠れた感情や欲望のことを言う。春になるとその欲望が這いだし、蟲男という名の妖怪が産まれる」

「なんだか、綺堂さんも同じようなこと言っていませんでしたか」

「ははは、参ったね」

 綺堂は笑った。

「啓蟄とは言うが、桜はまだまだ、咲かねえな」

 由宇奇が言った。

「これじゃあ、花見酒も美味くねえ」

「桜が咲いたら、また三人で集まって、花見でもしようじゃあないか。まあ夏芽さんの事だから、花より団子、という奴だろうがね」

「酷いですよ、綺堂さん。私だって、それなりに風流をたしなめる女の子ですよ」

 夏芽は言った。

「それに、桜を見ながら食べるお団子だから、余計においしいんです」

「それは確かに」

 綺堂が笑った。

「“向こう”は、桜は咲かないんですか?」

「ああ、季節がないからね」

 綺堂が言った。

「啓蟄から暫く、六十五日間は静かな日が続く」

 心なしか、嬉しそうだった。

「じゃあ、行ってもつまんねえな」

「静かでいいじゃあないか。静かな妖怪世界も、風流でいいものさ」

「そうなんですか。一回、静かな妖怪世界に行ってみたいです。静かな方が、綺堂さんも優子さんも、外に出やすいでしょう?」

「お前とあいつは出不精の塊だからな」

 由宇奇は新しい煙草に火をつけた。

「まあな。夏芽さん、六十五日の間、妖怪は喪に服したような状態になる。八千代トンネルが通れない日があるかもしれないが、そういう時もある、と我慢してくれ」

 夏芽は目を見開いた。

「そんな不思議なことがあるんですか?」

「あるんだよ、そういう奇妙なことは。そして、奇妙なことがない世界など、全くもって、つまらない」

 綺堂は意味深気に微笑んで見せた。

「それじゃあ、夏芽さん」

「じゃあな、お嬢ちゃん」

 綺堂と由宇奇は同時に歩き出した。

「さよなら」

 夏芽は手を振る。

 二人の後ろ姿は、トンネルの半ばで、すっと消えた。

 夏芽は、何だか心に穴が開いたような気持ちになって、少しの間、立ち尽くした。

 その時、ぐう、とお腹が鳴った。そう言えば、もうお昼はとうに過ぎている。今日は卒業式であり、学年が変わる大事な日だ。春代が、きっと、おいしい御馳走を用意して待っているに違いない。

 夏芽は回れ右をすると、トンネルと幼い日の自分に別れを告げて、帰路についた。

 そう言えば、肇は何をくれたのだろう。握っていた掌を開くと、制服のボタンだった。

『ちなみに、第二ボタンは他の人にあげるんだって』

 夏芽はふっと微笑んだ。

―――第二ボタン、だったりしてね。







 桜並木を、一人歩く。

花は、まだ咲かない。









啓蟄……冬籠りをしていた虫が動きだし、巣の外へ這い出る、の意。春の季語としても知られており、陽暦では三月五、六日のことを言う。






啓蟄 了

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

啓蟄(綺堂談義其の二) 篠田 悠 @deco10mame

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ