そ
※解説は間違っている可能性があります。あらかじめ、ご了承ください。
※「ー」は前の文字の母音(例:カーブ→カアブ)として扱っています。
●ソ
福岡ソフトバンクホークスの略称。
●送球
野手(ピッチャーを含む)から野手(ピッチャーを含む)へとボールを送る事。また、そのようなボールの事。
送球が観客席などに入った場合は、通常、ランナーは2つ進塁する。バッターは二塁まで進む。
(その時の状況で少し変わる事がある)
ちなみに、ハンドボールの事も日本語では「送球」と言う。
(中国では「手球」と言うらしい。日本でも元は「手球」と言ったらしい)
●早慶戦
早稲田大学と慶応義塾大学の対戦の事。プロ野球よりも歴史が古い。慶応大的には「慶早戦」と言うとか言わないとか。
●走者(=ランナー)
野球は、ランナーを進めて点を取るスポーツ。3アウトになる前にランナーがホームまで行けば得点が入る。
「自分がアウトになった」「3アウトで攻撃が終わった」「サヨナラで試合が終わった」「ホームまで進んだ」などでランナーではなくなる。
ランナーは「バッターランナー(打者走者)」「一塁ランナー」「二塁ランナー」「三塁ランナー」の最大で4人いる。
何ランナーかは、ピッチャーが投球をする時点でいた塁が基準となる。
バッターがヒットを打ったとして、そのプレーが続いている間は、バッターは何塁まで行ってもバッターランナーのまま。
バッターがヒットを打ったとして、そのプレーが続いている間は、一塁ランナーは何塁まで行っても一塁ランナーのまま。
盗塁で一塁から二塁に行った場合、一塁ランナーは二塁ランナーになる。
ただし、二塁への送球が逸れている間に三塁まで進んだら、一塁ランナーから三塁ランナーになる。
(二塁ランナーにはなっていない)
ランナーに「守備側の選手が触る前の打球」が当たった時(※)は、守備の邪魔をしたとしてランナーがアウトになる。
(プレーは中断され、バッターは自動的に一塁に行く。記録はヒット)
※例えば、内野手のグローブに当たって跳ねたボールがランナーに当たっても、ランナーはアウトにならない。また、プレーは続行したまま。
ランナーに送球が当たった時は、状況によってアウトかどうかが変わる。ランナーが故意に当たりに行ったら守備妨害でアウト。
(ランナーに故意に送球を当てるのは走塁妨害)
1つの塁に2人以上のランナーがいる時は、その塁は1番前のランナーの物になるので、後ろのランナーがタッチされたらアウトになる。
●走者(=ランナー)一掃
複数のランナーがいる時に、その全てのランナーがホームに生還する事。
●走者(=ランナー)がいる塁
例えば、ランナーが一塁と二塁にいる時は「一・二塁」とは言うが「二・一塁」とはあまり言わない。複数のランナーがいる時は、以下のような言い方が一般的。
・ランナーが一塁と二塁
「一・二塁」「一塁・二塁」「二塁・一塁」など
・ランナーが一塁と三塁
「一・三塁」「一塁・三塁」「三塁・一塁」など
・ランナーが二塁と三塁
「二・三塁」「二塁・三塁」「三塁・二塁」など
・ランナーが一塁と二塁と三塁
「満塁」「フルベース」など
●走者(=ランナー)の追い越し
後ろのランナーが前のランナーを追い越すと、後ろのランナーがアウトになる。野球では追い越し禁止なのである。
●走者(=ランナー)の交換
主に、一塁ランナーとバッターランナーを交換する事。
「交換」とは言っても「一塁ランナーがバッターになってバッターが一塁ランナーになる」という事ではない。代走が出てランナーが交代する事でもない。
ノーアウトで鈍足のランナーが一塁におり、バッターが俊足だったとする。
この時、攻撃側としては「最低限、ランナーの交換はしたい」と考える。ランナーの足は速い方がいいからである。
もし、バッターがショートライナーを打ったら、1アウト一塁になる。一塁にいるのは、鈍足のランナーのままである。
ショートライナーではなくショートゴロだったなら、一塁ランナー(鈍足)に進塁義務が発生。
ショートはセカンドに送球し、一塁ランナーをアウトにしたとする。
バッターランナー(俊足)は、一塁セーフになったとする。
1アウト一塁になるのは前の例と同じだが、前の例とは異なり、ランナーが入れ換わっている。
これが「ランナーの交換」である。
ここまでの例では、ランナーの交換をしたいのは攻撃側であった。
しかし、守備側がランナーの交換をしたいと考える場合もある。
ノーアウトで俊足のランナーが一塁におり、バッターが鈍足だったとする。
この時、守備側が「ランナーの交換をしたい」と考える。守備側からすれば、ランナーの足は遅い方がいいからである。
バッターがショートにフライを打ったとする。これを捕れば1アウトになり、一塁に残るのは俊足のランナーである。
捕らなかったら、どうなるか。
打球が地面に落ちた事で、一塁ランナー(俊足)に進塁義務が発生。
地面に落ちたボールをショートが捕り、セカンドに送球。一塁ランナーをアウトにしたとする。
フライ性の打球だったので、バッターランナー(鈍足)は余裕で一塁セーフになったとする。
これにより、ランナーが交換された。
●走者(=ランナー)を置く
「ランナーがいる」の同義語。
「一塁にランナーを置く」なら「一塁にランナーがいる」という意味。
「二塁にランナーを置いてのピッチング」なら「二塁にランナーがいる場面でのピッチング」という意味。
●走者(=ランナー)を釘付けにする
ランナーを次の塁に行かせない事。牽制やクイックで釘付けにする事もあれば、野手の送球で釘付けにする事もある。
●走者(=ランナー)を背負う(背にする)
ピッチャーがランナーを出す事。または、ランナーがいる状態で投げる事。ランナーをおんぶする事ではない。
●走本(=ランニングホームラン)
地面に落ちていない(=インフライトの)フェアの打球が外野フェンスを越えるとホームランになる。これが普通のホームラン。
フェアの打球が地面に落ちた後、バッターランナーがホームまで戻って来たらランニングホームランになる。三塁打の延長みたいなもの。
速い選手だと、15秒かからずにベースを1周する。
ランニングホームランは和製英語で、和製じゃない英語では「inside-the-park home run」と言う。「パークの内側(フェンスの内側)でホームラン」みたいな意味。
●走塁(=ベースランニング)
ランナー(バッターランナーを含む)は塁を目指して走る。攻撃時に走る事を「走塁(ベースランニング)」と言う。
※守備で走る時は、塁を踏みに行っても走塁(ベースランニング)とは言わない。
●走塁妨害(=オブストラクション)(Ob/Obstruction)
ランナー(バッターランナーを含む)の走塁を妨害する事。
「妨害がなかったら、ここまで進塁出来ただろう」と審判が判断すれば、そこまでランナーは進塁する。
●走路(=ベースパス)
ランナーには「塁と塁とを結ぶ線から左右に3フィート(≒91センチ)ずつ計6フィート」の幅を持つ「走路(=ベースパス)」が設定されている。
※日本版のルールでは、ランナーが最初から本来の走路を大きく外れて走っていた時(真っ直ぐ行かずに弧を描くように走っていた時)は、「ランナーが居る位置と塁とを結ぶ直線」を基準に左右3フィートずつの走路が設定される。2つ先の塁を狙う時に膨らんで走りがち。
ランナーがタッチを躱そうとして走路から外れると、「3フィートオーバー」でアウトになる。ただし、打球を捕ろうとする野手の妨害をしないよう、止むを得ず3フィートをオーバーした場合は別。
バッターが一塁に走る時は、「3フットレーン」と呼ばれるエリアを走る。これは一塁線と3フットライン(一塁線にくっついてる「かなり細長いコ」の字型の線)に囲まれている部分で、線も3フットレーンに含む。
バッターランナーが3フットレーンを外れて走ると、守備妨害でアウトになる事がある。守備に影響しない場合は守備妨害にならず、野手との衝突を避けるために外れるのも大丈夫。
●ゾーン
集中力が極限まで高まった時などに、アスリートは「ゾーンに入る」と呼ばれる状況になったりする。ゾーンに入るとパフォーマンスが向上する。スポーツ漫画のキャラだけでなく、現実の選手もゾーンに入る。
●ゾーン(野球)
「ストライクゾーン」「フェアゾーン」などを略した言い方。
●ゾーンレーティング→ZR
https://kakuyomu.jp/works/1177354054884198528/episodes/1177354054893169287
●続投
ピッチャーが交代せずに、次のイニングも投げ続ける事。「連投」とは別物。
「連投」については、下記URLのエピソードで解説。
https://kakuyomu.jp/works/1177354054884198528/episodes/1177354054889208496
●速球(=ファストボール)
主に、ストレート(=フォーシーム)やツーシームの事。ツーシームのように曲がる速球もあるので「速球=直球」とは限らない。
また、速球かどうかは「球速」ではなく「球種」によって決まる。130キロくらいのスピードでも、ストレートなら速球。150キロくらいのスピードでも、スライダーなら速球じゃない。
●速球派
速い速球(日本語的には変な感じだけど)を中心に投げるピッチャーの事。「パワーピッチャー」とも言う。
普通は「速球=スピードがあるボール」ではないのだが、ここでは「速球=スピードがあるボール」と考えていい。
どれくらいで「スピードがある」かは、日本だと150キロくらいが目安。アメリカだと95マイル(≒153キロ)くらいが目安になる。
「速球が最速で150キロ/95マイル」ではなく「速球が常時150キロ/95マイル」でないと速球派にはならない気がするが……。
「球速に関係なく速球を投げる割合が多ければ速球派」という意見もある。
※公式用語ではなく俗語なので、使う人によって意味が変わるのは仕方ない。
●外側
バッターから遠い方。「外角」や「アウトコース」や「アウトサイド」とも言う。
●外に逃げる
外側に曲がる事。バッターから遠ざかる変化になる。
●外弁慶/内弁慶
ホームでの試合に強い選手やチームを「内弁慶」と言い、ビジターで強いのは「外弁慶」と言う。
2019年のワールドシリーズは、7試合全てでビジターが勝利(6試合の時点で史上初)というお互いに外弁慶なワールドシリーズだった。
※2019年のワールドシリーズの結果はコチラ(↓)
https://kakuyomu.jp/works/1177354054892281927/episodes/1177354054892289207
●ソロ(ソロホームラン)
ランナーがいない時に打つホームランの事。「同点ソロ」のように言う。
●ソンブレロ
メキシコの帽子。野球では、1人のバッターが1試合で4三振をする事。
1試合3三振は「ハットトリック」と言う。由来はサッカーのハットトリック。
ハットトリックよりも1つ三振が多いため、普通の帽子(ハット)よりも大きい帽子という事で「ソンブレロ」と呼ばれるようになった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。