※解説は間違っている可能性があります。あらかじめ、ご了承ください。


※「ー」は前の文字の母音(例:カーブ→カアブ)として扱っています。




●オ

 オリックス・バファローズの略称。



●追いかける

 自分から遠いボールを追いかけるようにスイングをする事。「よっしゃ、待ってたぜ!」じゃなく「え、ちょっ、そっちに行くの!?」みたいなスイングになる。


 追いかけはしても捕まえるには至らない事が多く、当たったとしても、いい打球を打つのは難しい。



●追い込む/追い込まれる

 2ストライクになる事。



●追いタッチ

 自分から遠ざかるランナーを追いかけるような形になるタッチの事。「走って追いかけてタッチする」という意味ではない。


 ランナーが自分がいる方向に走って来る時は「ランナーちゃん、カモ~ン。アウトにしてやるぜ!」みたいな感じでタッチすればいい。


 しかし、ランナーとすれ違うようなタイミングでのタッチでは、それが難しくなってしまう。ランナーが自分から遠ざかって行く場合は、遠ざかる背中を追うようにしてタッチする事になる。

(背中じゃなくてもいいけど)


 これが「追いタッチ」で、タッチが空振ったら「空(から)タッチ」になる。ボールが入っていない空っぽのグローブ(ミット)でタッチしても「空タッチ」になる。もちろん、空タッチではアウトに出来ない。



●扇の要

 キャッチャーの事。または、キャッチャーの守備位置の事。


 野球のフィールドは扇状になっており、キャッチャーの守備位置は、扇の要に相当する位置になる。また、キャッチャーは守備において重要な役割を担っている。位置的にも役割的にも、キャッチャーは「要」なのである。



●王手・逆王手

 あと1勝で優勝やポストシーズン進出などが決まる事を「王手」と言い、王手をかけられた状態から王手をかける(つまりは勝利数が並ぶ)事を「逆王手」と言う。



●大きく構える

 キャッチャーの構え方は人それぞれで、大きく構える人もいれば小さく構える人もいる。


「顔」「ミット」「立てている方の膝」の3点を結んだ三角形が大きいと「大きく構える」と言い、この三角形が小さいと「小さく構える」と言う。


 大きく構えると「だいたい、この辺に投げてね~」という感じ。的が大きい感じである。小さく構えると「ここだ! この一点を目がけて投げてくれ!」という感じで、的が小さい感じ。


 日本人キャッチャーは小さく構える事が多く、外国人キャッチャーは大きく構える事が多いと言われる。

(そもそも体の大きさが違うのも理由の1つ)


 どちらがいいのかは、ピッチャーによって変わって来ると思う。「大きく構えてくれた方が投げやすいな!」と言うピッチャーもいれば「小さく構えてくれた方が投げやすいぜ!」と言うピッチャーもいる。


 個人的には「キャッチャーはピッチャーが投げやすいように構えるべき」だと思うので、ピッチャーに合わせて構え方を変えるのが理想だと思う。あくまでも理想なので、現実的には難しいかも。キャッチャーにも構えやすさがあるだろうし。



●オーダー

 選手の打順やポジションを表すもの。「1番・ショート・日下部」とか「9番・ピッチャー・水原」とか。試合開始前に、両チームがオーダー表を交換する。


 スタメンの事を「先発オーダー」や「スターティングオーダー」と言ったりする。



●大谷ルール

 メジャーリーグでは、2020年から二刀流に関する規定(いわゆる大谷ルール)が設けられる。詳しくはコチラ(↓)

https://kakuyomu.jp/works/1177354054884198528/episodes/1177354054889477422



●~オーバー

 打球が外野手の頭を越える時に「レフトオーバー」「センターオーバー」「ライトオーバー」のように使う。


 ホームランの時は「フェンスオーバー」や「オーバーフェンス」と言う。

(エンタイトルツーベースの時にも使ったりする)



●オーバーハンド

 オーバースローの事。もしくは、オーバースローのピッチャーの事。



●オーバーラン/オーバースライド

 ベースに向かって走った時、ベースで止まらずにベースから離れる事。特に、ベースから離れた事でタッチアウトになる事。


 駆け抜けて離れた時は「オーバーラン」で、スライディングをして離れた時は「オーバースライド」とも「オーバーラン」とも言う。



●オープナー(opener)

 リリーフ(=中継ぎ)要員のピッチャーを先発として起用し、短いイニングを投げさせる作戦の事。また、その時の先発ピッチャー(本職はリリーフ)の事。


※もう少し詳しい解説は「ブルペンデー&オープナーについて」で

https://kakuyomu.jp/works/1177354054884198528/episodes/1177354054889350071



●大振り

 スイングが大きい事。力任せにブン回してる感じ。大振りは良くないとされ、コンパクトに振るのが良いとされる。



●オープン戦

 シーズン開幕前に行われる非公式試合(練習試合のようなもの)の事。スポーツ紙などでは「OP戦」と表記される事も多い。



●「オーライ!」

「このボールはオレが捕る! 任せろ!」みたいな意味で使う言葉。


 アメリカンな言い方だと「アイガリー(I got it)」になる。



●オールスター(オールスターゲーム)(ASG/AllーStar Game)

 ファン投票などで選ばれた選手だけが出場出来る夢の舞台。


 メジャーリーグでは実力で選ばれる傾向があるが、プロ野球の場合は人気で選ばれる傾向がある。

(日本では「この成績でオールスター出んの?」という話が毎年のようにある)


 メジャーリーグのオールスターは1年に1試合だけだが、プロ野球では2~3試合行われている。


 オールスター前までを「シーズン前半」と言いオールスター後を「シーズン後半」と言うが、オールスターはシーズンのド真ん中ではない事が多く、前半の方が少し試合数が多い。



 オールスターは、ある少年の手紙に「ベーブ・ルース(アメリカンリーグのホームランバッター)とカール・ハッベル(ナショナルリーグを代表するピッチャー)の対決が見たい」と書いてあったのがキッカケとなったと言われている。この2人の対決は、第2回のオールスターで実現。なお、結果は三振だった。



●オールスターブレイク

 オールスター前後の休みの事。オールスターに出ない選手にとっては大きな連休となる。


 特に、メジャーリーグにおいて大型連休は貴重。プロ野球にはない大型連戦があるからである。

(10連戦とか当たり前。15連戦や20連戦でも当たり前)



●置きティー

 ティーバッティングの事。打撃練習の1つで、「ティー(バッティングティー)」という道具に乗せたボールを打つ。


「ティー」の基本的な構造は棒と台。台の形は丸だったりホームベース状だったりする。ゴルフで使うティーの野球版みたいな物で、台にくっついた棒の上にボールを乗せる。


 また、トスバッティング(トスされたボールを打つ練習)の事を「ティーバッティング」と言う事もある。トスを上げる事は「ティーを上げる」と言ったりする。

(こちらのティーバッティングはティーを使わない)


「ティーバッティング」をどちらの意味で使うかは人それぞれなので、誤解を避けたいのなら、ティーを使う方は「ティーを使う打撃練習」や「置きティー」と言い、トスバッティングの方はそのまま「トスバッティング」と言えば確実だと思う。



●置きに行く

 ストライクになりやすいボールを投げる事。


 最もストライクになりやすいのは、ストライクゾーンの真ん中付近に投げた時。


「ストライクになりやすいボール」は「ホームランになりやすいボール」でもあるので、安易に置きに行くのは危険。



●(ストライクゾーンの)奥行き

 ピッチングに緩急を付ける事を「(ストライクゾーンの)奥行きを使う」と表現する事がある。「奥行き」の代わりに「前後」と言う事も。


 速いボールほどバッターの手元に来るのが早く、遅いボールほど来るのが遅い。


 緩急を付けられたバッターにとって、速いボールはイメージより手前にあって遅いボールは奥にある。これによって奥行き(前後)が生まれる。



●送りバント(=犠牲バント・犠打)(SH/Sacrifice bunt)

 バットを振ってボールを打つのが「ヒッティング」で、バットを振らずに打つ(バットを出して当てる)のが「バント」になる。


 基本的に、バントをする時はバットをほぼ水平に寝かせる。ゴロを転がしたい(フライを上げるとランナーを進められない)ので、バットの下側(地面側)にボールが当たるようにする。


 バントの構えをしてバットを引かないとストライクになる。バントの構えで「今のボールはストライクゾーンから外れてたからボールだよ」と言っても、バントが空振りした状態なのでストライクになる。


 また、2ストライクからバントをしてファールになった場合、スリーバント失敗で三振になる。

(ファールフライになって捕られた時は三振ではなくフライアウト)



 バントには以下のような種類がある。


・送りバント(犠牲バント・犠打):ランナーを進めるためのバント。日本では、ただ「バント」とだけ言う時は送りバントを指す事が多い。日本のお家芸的な存在であり、メジャーリーグではあまり送りバントをしない。ランナーが走るのと同時にやると「バントエンドラン」になる。


・プッシュバント:ボールを打つ時にバットで押し出すようなバント。普通のバントはバットを引く事で弱い打球を打つのだが、プッシュバントは強い打球を打つためのバント。相手の守備位置から「強い打球なら抜けるかも」と判断した時などにやる。相手がバントシフトで前進している時にも有効。


・スクイズ:三塁ランナーをホームに進めて点を取るためのバント。三塁ランナーが居ないと出来ない。三塁ランナーが走るのと同時にやる(エンドランになる)のが普通なので、「スクイズエンドラン」という言い方はあまりしない。


・セーフティーバント:バッターがセーフになるためのバント。ヒッティングすると見せかけてバントをし、内野手の意表を突く。三塁ランナーが居る時にやるとセーフティースクイズになる。


・バスター:セーフティーバントとは逆に、バントすると見せかけてヒッティングをする。バントしないので厳密にはバントではない。


・スリーバント:2ストライクからバントをする事。バントの試みが2ストライクからの1回だけでもスリーバント。ファールゾーンに転がったらスリーバント失敗(三振)でアウトになってしまう。



●抑え投手(クローザー)

 試合の最後に投げる役割のピッチャーの事。かつて、日本では「ストッパー」と呼ばれていた。


 通常はセーブシチュエーション(=セーブが記録される場面)にのみ登板する。典型的なのは、リードが3点以内の9回。


 セーブについてはコチラ(↓)

https://kakuyomu.jp/works/1177354054884198528/episodes/1177354054884198630



●(ボールが)おじぎする

 投げたボールがボールを捕る人の手前で少し落ち、おじぎをしたようになる事。重力に引かれるので落ちるのは当然なのだが、ボールの速度や回転数などによって落ち幅が変わり、ほとんど落ちない(むしろ浮き上がったようにすら見える)事もある。



●押し出し

 満塁の時にフォアボールやデッドボールが出る事。

 バッターが一塁に歩く事で三塁ランナーが押し出され、1点追加される。



●押し手

 バッターの上の方の手の事。右打ちなら右手。反対に、下の手は「引き手」と言う。


 一般的に、引き手の方がバットコントロールに大きく影響し、押し手はボールを飛ばすパワーに大きく影響する。



●お立ち台

 プロ野球のヒーローインタビューで、その試合のヒーロー(=インタビューされる人)が立つ壇の事。主に、ホームチームが勝った時に使われる。


 メジャーリーグのヒーローインタビューでは、お立ち台は滅多に使わないような気がする。ほとんどの場合、地面の上でヒーローインタビューしてる。



●おっつける/おっつけ

 ボールの内側(自分側の面)を打ち、内から外へと押すような打ち方をする事。ボールは逆方向(※)に行く。「流す」や「流し打ち(をする)」とも言う。


※バッターが立っている打席の逆側の事。右バッターにとっては一塁・ライト方向になる。「反対方向」とも言う。



●お手玉

 打球を捕った選手が、グローブからボールを取り出す時に握り損ねて、手からボールを落とす(落としそうになる)事。「ジャッグル」とも言う。


 また、グローブからボールを落とす事。「ファンブル」とも言う。



●陥れる

 走塁や盗塁で塁に到達する事。どちらかと言うと、セーフになるのが難しい塁に行った時に使う。

(楽々セーフになった時は、あまり使わない)


「二塁を陥れた」なら「バッターランナーが二塁まで行った」や「一塁ランナーが二塁への盗塁を成功させた」という意味。



●オハイオカップ

 クリーブランド・インディアンズとシンシナティー・レッズの対戦の事。クリーブランドもシンシナティーもオハイオ州にある。



●オフ

 休みの事。



●オフシーズン

 プロ野球やメジャーリーグが試合をしている期間の事(特にレギュラーシーズンの事)を「シーズン」と言う。期間は約半年。


 シーズン終了後から次のシーズンの開幕までの期間は「オフシーズン」や「シーズンオフ」と言う。なお、前者は英語で後者は和製英語になる。



●オフィシャルスコアラー(公式記録員)

 試合の経過を記録したり、打撃結果などを決定したりする人。


 電光掲示板には「H(=ヒット)」「E(=エラー)」「Fc(=フィルダースチョイス)」のランプがあるが、公式記録員の裁定によって、ヒットかエラーかフィルダースチョイスかが決まる。


 同じような当たりでも、公式記録員がヒットと判断すればヒットとなり、エラーと判断すればエラーとなる。また、ワイルドピッチ(ピッチャーのミス)かパスボール(キャッチャーのミス)かを決めるのも公式記録員。



●オブストラクション(=走塁妨害)(Ob/Obstruction)

 ランナー(バッターランナーを含む)の走塁を妨害する事。「妨害がなかったら、ここまで進塁出来ただろう」と審判が判断すれば、そこまでランナーは進塁する。



●オプトアウト

 契約を破棄する権利の事。メジャーリーグでは、長期契約にオプトアウトを付けて契約する事がよくある。


 終身雇用ではない野球選手にとって、契約期間は1年でも長い方が良い。3年契約なら3年間は収入が有るが、その後の事は分からない。10年契約なら、とりあえず10年は安泰。


 しかし、長期契約にも「(トレードなどが無ければ)同じチームに居続けないといけない」という欠点が存在する。


 数年後にチームがどういう状態になるかは予測が難しい。


 監督が変われば馬が合わない監督と何年も一緒に居ないとダメだったり、選手の移籍で弱っちいチームになって優勝争いとは無縁になったりする。


 仮に「10年契約+5年目終了時にオプトアウト可能」という契約をしていたら、5年経ったらチームを出て行く事が出来る。


 チームを出て行かずに契約を変更する場合もある。


 元の契約が「10年で10億(年俸1億)」だと良くも悪くも1億を貰い続ける事になるのだが、これが「10年で10億(年俸1億)+オプトアウト」だと、オプトアウトで契約を結び直す(もっと多くの年俸を貰う)事も可能になる。


 大した活躍をしていなかったらオプトアウトしない方が年俸がマシかも。



●お見合い

 複数の選手が打球(主にフライ)を追った時に、お互いに譲り合う(相手に捕球を任せる)ような形になってヒットにしてしまう事。


 バレーボールでも、同じような意味で「お見合い」と言う。



●重い球

 球質が重い(=飛びにくい)ボールの事。「球質」とは、打つ時に感じるボールの重さの事。


 ボールそのものの重量は一定であるはずだが、打つ時に「重い」「軽い」と感じる事がある。

「鉛のようだ」「ピンポン球のようだ」と言われたりする。


 球質が重いと飛びにくく、軽いと飛びやすい。

(飛びにくいものを「重い」と感じ、飛びやすいものを「軽い」と感じる)



●親子鷹

 以下のような時に使われる言葉。


・親子2代に渡ってプロ野球選手


・親が監督やコーチをやっているチームに子どもが選手として所属



●親指と小指を立てる

 ピッチャーや内野手が親指と小指を立てる事もあるが、それは「ゴロだったらダブルプレー狙いで」みたいな意味。ノーアウトや1アウトでランナーが一塁にいる時にやってる。


 人差し指と小指を立てるのは、2アウトである事を示す。日常では「2」は「人差し指と中指」を立てると思うが、この2本は隣接しているため、遠くからでは2本なのか1本なのか分かりにくい事がある。



●泳ぐ

 スイングするタイミングが合わず、体勢が崩れる事。上半身がピッチャー側に倒れる感じになる。


「速いボールが来ると思って振ったら、遅いボールだった! スイングのタイミングが早かった!」という時などに泳ぎやすくなる。

(ボールが自分の近くまで来ていないのにバットが先に出ちゃう感じ)



●オレンジベース

 ソフトボールでは、一塁に2つのベース(ダブルベース)を置く。

(個人的には、野球でもダブルベースを導入した方がいいと思う)


 1つは白いベースでフェアゾーンに置く。


 もう1つはオレンジ色でファールゾーンに置く。これがオレンジベース。


 一塁でファーストとバッターランナーが衝突しないように、ファーストは白い方のベースを踏み、バッターランナーはオレンジベースを踏む。


※一塁を駆け抜けない(二塁に行く)時は、バッターランナーは白いベースを踏む。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る