お嬢様とモブ
杜咲凜
お嬢様とモブ
ここは
国内有数のお金もちの学校で、学校にいる人間の総数は数万人規模になる。幼稚舎から大学までの施設をもち、病院から製薬会社、商社、金融、観光、娯楽など系列会社は
国内を支配するといってもいいこの学園は、一部の人間によって支配されていると言っても過言ではない。学園を組織し施設に莫大な費用を投資している人間には、特別に『プレジール』という組織に入ることが許可される。
そのプレジールの中において、幼稚舎から在籍し大きな勢力のトップに君臨するもの達が数名いる。
男のトップは行く末は、企業のトップや総理大臣候補。
女のトップも同様であろう。
その中、女のトップとして君臨しているのが悪徳令嬢こと
西園寺グループといえば、国内外に大きなホテルを経営しているフラワーズカンパニーのご令嬢だ。見た目は白雪姫、真っ黒な長い黒髪に、黒い瞳。そして色が白く、真っ赤な唇である。黙っていれば美少女であるが、何せ振る舞いがひどい。プレジールの権力を使って、一般の生徒を見下し、格差を強調することをあおるのである。
しかし話の主人公、
田中 一良は今まで母子家庭で育っていたが、母の再婚により公立校から私立の学校へ編入した。父の住まいの関係で、都心に近いところなら利便性や進路を考えて妥当だと判断した。
田中・父はとある企業の経営者であり、母は看護師だった。
母の勤務先に父が入院をしたことが切っ掛けで、結果的にゴールインすることになる。といっても、あくまで最初は患者と看護士であった。退院後偶然、母の趣味であるカラオケの大会において劇的な再会を果たしたのだという。田中父もカラオケが趣味だ。というわけで、名字も山田から田中に変わった。あまり変化はないようにも感じる。
田中・父はとても人がよく、再婚同士の母と境遇が似ているため何かと気遣ってくれる。一良も環境の変化はあったものの、不満はなく、むしろ生活の心配が減ったので随分楽になった。
母と子だけではやはり不便なことも多かった。これからは母を支えてくれる人がいて、自分の時間ももてるようになるし前向きに新しい生活をスタートさせた一良である。
しかしそんなことも目の前にことで変化することになるとは思わなかった。
今の状況はこうだ。
一良は、今日も放課後広大な学校内を散策していた。ドームがいくつあるのか定かではない敷地内。いくつも校舎があるので、その移動も大変だ。一良は散策し、自分の好きな場所を見つけたいと考えていた。というのはご飯を食べたり、音楽を聴いたりできるような、一人になれる場所を探していた。友達は数人できたが、もともと一人が好きなタイプなので長い時間友達といるのはそれほど好きではない。
お昼になればご飯を買いに行くといって、フラフラ校舎を歩いていた。
最近のお気に入りポイントは、一般本校舎の傍にある庭園の端にあるプレハブ小屋だ。実はそこの鍵を見つけてしまったのだ。ただの偶然だ。しかもなんとそこにはテレビもあり、冷暖房も完備されていた。しばらく誰も使っていないようで、埃ホコリは多少かぶっていたのだが、掃除をして自分の使い勝手が良いようにした。
今日も放課後、部活に行く友人たちと離れそのプレハブ小屋に行った。
そこに見慣れぬ女子生徒。しかし鍵を持っていた人が他にいたということだろう。
女の子なんてラッキーという気持ちと、自分の空間を邪魔されたくない気持ちが両方あった。しかし女子生徒の胸元にある校章から、学園を支配するプレジールだとわかった。プレジールには特別な校章をつけることが許されている。それは宝石があしらわれている。
有名なブランドとコラボしたらしい。買うだけで数百万するという噂を聞いた。
それだけで気分は最悪だ。そういうめんどくさいのと正直関わりたくない。平穏に、ただ高校生活を終えたい。一良はこれから入れる大学に行き、入れる企業に入り、無理なく人生を終えることを目指している。見た面も完全モブ顔で、一度見ても覚えてもらえないことはしばしば。
「もうここは使えないな・・・」
せっかく気に入ったのだが仕方ない。
中に入ったが、相手が気がつかないうちに退散した方がよさそうだ。
「誰!?」
ばれたようだ。
「あー、すみません。間違ってしまったみたいで。」
「間違って?ちょっと、ここは入れないはずよ?」
「いや。鍵をたまたま見つけてしまって。使わせてもらってたんですよ。」
「確かに。しばらく使っていないようだからもっと掃除をしなくてはと思ったのだけれど。案外きれいだったから変だと思ったわ。それにしても・・・スペアキーなんてないはずよ?」
「いや、あったんですよ。本当に。ここを通りかかったら落ちていたんです。」
「おかしいわよ。ここは私の父が使っていたところよ。庭園を管理するために造ったと聞いたわ。だから鍵が落ちているなんてありえない。」
一良は目の前の女性を見た。
とてもきれいな人だ。ただ性格がきつそうなので、自分だったらまず声をかけない部類の人だ。そもそも女性に自分から声をかけることが母親以外いないが。
「じゃあ、誰か管理している人が間違って落としたんですね。お返ししますよ。」
面倒なことになる前に、鍵を返そう。近くのテーブルに鍵を置こうとする。一良が動こうとすると、彼女は慌てて何かを隠した。そして顔には焼きそばパンをたべたのかソースがついていた。
「あ、お気になさらず。そのまま食事を続けてください。」
「!!!?見たの?」
「見たというか、察したというか。」
「顔についてる?」
「たくさんはついてません。口元に少しソースと青のりが。」
急に顔を真っ赤にして、持っていたハンカチでぬぐう彼女。
可愛い。ただその顔に青のりは少し残念だ。
「焼きそばパン食べると、つきますよね。俺も鏡みますから、食べた後。」
「まだついている?」
顔を触って訪ねてくる。仕方ない、少し近づいて確認した。近づくとものすごい美形だとわかった。
「だいじゅうぶです。」
「そう、よかった。助かったわ。こんなところ・・・見せられないから。」
「そうなんですか?」
「そうよ、私だって帝光学園のヒカリ印のパン屋でご飯を買い食いしたくて・・・。いえ、たまにはそういうのもいいかなと思って。」
「買えばいいじゃないですか。」
「そ、そういうわけにもいかないの。イメージというものが大切なのよ。こういうものは。」
「いや、芸能人でもあるまいし。何食べたっていいじゃないですか?」
「だめなのよ。ここは設定上・・・。」
設定?大丈夫だろうか?
「設定って。人間なら何でも食べるでしょう。」
「だめだめ。西園寺様がそんな庶民の食べ物なんてって言われちゃう。」
「名前、西園寺さんなんですか。」
「!!!!?」
ちょっと驚いている。
「俺は、田中 一良です。」
「わ、私は西園寺 撫子。」
一良は聞いたことがある名前だと思った。そうだ、プレジールの女トップ。近づいちゃまずい人ではないだろうか。でも目の前にいる人はどうも普通の女の子にしか思えないのだが。
「西園寺さん。俺は誰にも言いませんから、気にしなくていいですよ。」
「で、でも・・・・悪いわ。ここは貴方が先客だったのでしょう?それにさらに黙ってもらうだなんて。」
「まー、話してもいいことないだろうし。」
「そうかしら?西園寺の秘密を知って、何か企むことができるかもしれないわ。」
「焼きそばパン食べたくらいで、そんな騒ぐ人いないでしょう。」
「でも、これを知って誰かが企みのフラグをたてバッドエンドになったら。」
フラグ?バッドエンド?この人大丈夫だろうか?
「いやいや、大丈夫でしょう。」
「!!!?声出てたかしら?」
「ええ、全部。」
「でも、ちょっとしたことがダブるの。イベントが起きてしまうことがあったりとか。」
「はあ。何かゲームでもしてるのですか?」
「違う、この世界がゲームにそっくりなのよ。」
「あー、そういう設定で物事を考えてしまうことありますよね。」
「それって中学生がなるという病ではなくて?違うわよ、実際に何度もみたイベントなのよ。」
「ライトノベルでそういう設定ありますよね。前世生まれ変わりだったとか。自分もそんな感覚あったからわかりますよ。でも気のせいかなと思うようにしてますけど。」
「貴方もなの?」
「俺の場合は、なんというか前世の記憶みたいな。ここ見たことがあるなとか。デジャブっていうんですかね。たぶん前世も同じような感じだったので、特に期待もなにもないです。このまま普通に生きて、普通に人生を過ごしたいんで。」
「もうそれって普通ではないわよね?」
痛いことをついてくる。
「だから気のせいだって思ってるんです。」
「私はこの世界が、好きだったゲームの世界にそっくりなのよ。だから怖い。高校生活が始まる今までずっとこの時間をどう過ごすかって考えていた。」
「うーん、よくわからないですけど。ここゲームの世界なんですか?」
「わからないわ。ただ世界観が似ているということ。あと高校生になって出てきた人が攻略対象だったのよ。」
「そのゲームは男性を攻略するゲーム?えーとギャルゲーの女性版の。」
「乙女ゲーム。」
「そう乙女ゲーム。流行ってましたね、そういえば。」
「貴方の前世にもあったの?」
「ありましたよ。結構クラスの女子とかも話してましたよ。」
「それって前世?今の時代?」
「両方です。前の時も今の時も、そんなに日常は変化ないんですよ。だから不便に思うこともない。逆に助かってます。こんな世界で楽だなあと。色々あることはありますけど。」
「ええ、私も今の生活にそれほど不満はないの。だから余計に怖いのよ。今の生活がなくなって・・・・自分が滅亡するんじゃないかって。」
また悲壮感がます西園寺さん。
「あー、フラグがどうのって言ってましたね。滅亡フラグがあるんですか?」
「ええ、私は乙女ゲームの中で主人公のライバル役なの。本当にゲームの中では嫌な役で、だからこの世界ではいい人になって、品行方正に過ごすようにしているのよ。」
「それ・・・ちょっと手遅れかも。」
「え!?もう、本当に敵を作らず。静かに暮らしているのよ。」
「本人を目の前に、なんだか申し訳ないのですが。一般生徒では西園寺さんが帝光の女帝って言われていて。結構目立っているというか、色々噂程度に聞くんですよ。」
「え・・・・・・、そんな。」
「ああ、でも一般生徒の噂話なんで。本当かはわからない程度ってことで。」
「そ、そう。まだ真偽は不明ってことかしら。」
「まあ、そうだとは思いますが。」
「参ったわ。プレジールの生活になれて、一般的な生活がわからなくなっているのかも。ああどうしよう、破滅だけはいや。破滅したら海外逃亡、いやそれも駄目かもしれない。路頭に迷って、ダンボールの家になるかも。でも生きているだけ、ましかもしれない。」
急に独り言を話し出す西園寺さん。
「えーと。すみません、そんなに思い詰めなくて大丈夫じゃないですか?」
「え!?また声に出ていたかしら?」
「はい、全部。」
「そ、そう。癖なのではなくてよ。今、頭の中がパニックで・・・・これからフラグをどう回避するかとか考えていて。」
「まあ、フラグは置いておいて。俺は破滅はあまり考えられないですけどね。」
「どういうこと?」
「だって、西園寺さんの家ってフラワーズカンパニー経営しているじゃないですか。かなり大手企業ですよ、世界にたくさんの従業員がいる。それにこの前、両親の結婚もあって食事会そのホテルでさせてもらったですけれど、とても美味しかったですよ。従業員もとてもいい接客だったし。ネットとかの評判もとてもいいです。世界にこれだけたくさんホテルを経営している企業も、国内にはありません。だからそんな急になくなるってことが現実的にありえないとは思います。」
「確かに。そ、そうなのよ。今までそういう悪い要因はなるべく排除してきたのだし。」
「でしょ?西園寺さんは高校が勝負って言ってましたけど、その前までに努力してきたわけじゃないですか。たかが3年ですべてが決まらないですよ。」
「せ、正論だわ。」
「いや、一般的な見解です。」
「でも、世界の見えない運命の力とかあるかもしれないし。」
「まー俺にはないですけどね。そのゲーム知らないわけだし、まして俺なんてゲームに登場すらしないでしょう。」
「そ、そうなのよ。貴方はゲームには出てこないの。初めて見る人。しかもこのプレハブ小屋だって、出てこないのゲームに。だから自分の素を出せる空間が出来たって嬉しかったのだけれど。」
「せっかく、恵まれた境遇に生まれたのに。窮屈な生活してるんですね。」
「そ、そうなの・・・。」
西園寺さんはぼろっと涙を浮かべると、急に泣き出してしまった。
「いつも、いつも不安で仕方なくて。誰にも言えないじゃない?頭がおかしいって思われるだろうし。だから転生したってわかってからは、必死に色々努力してきたの。でもうまくはいかないことも多くて。このままだったらゲームのバッドエンドみたくなってしまうんじゃないかって。いつも不安で。」
「先がわかってしまうのも、結構辛いんですね。」
「そう。先がわかるからいいことがあるわけでもないわ。前世では先がわかれば、楽に立ち回れると思ったこともあったけれど。先がわかることで辛いことがあることもよくわかった。」
「でも俺だったら先がわかるから、もっと楽しもうと思いますけどね。あくまでそのゲームの展開も一つの可能性に過ぎないと思いますけど。ただ単に似ているって程度なら、全部が全部同じ訳でもないだろうし。」
「・・・・・・・言われてみれば。全部が同じって訳ではないの。ただ出てくる人とか、環境とかが同じだから。」
「できることはやっているのだから、不安がる必要ないと思いますけどね。いいじゃないですか。同じ転生の記憶がある者同士。ゲームに関係ない俺ですから。これも何かの縁だから、話くらいは聞きますよ。」
「いいの?」
「大ごとにはしたくないので。ここで話聞く程度ならってことで。気晴らしになれば。」
「ありがとう。なんだか、貴方って前世でちょっと気になっていた人に似ているの。」
「へえ、それは光栄だ。」
「でも、結局何も言えなかったんだけれどね。」
それは一良も同じであった。クラスで気になっている女子が、まさに今の西園寺さんみたいな子だった。見た目も、境遇も全然違うのだが。話すときの雰囲気が似ていて、なんとも懐かしい感じがする。
「じゃあ、鍵はどうします?返したほうがいいですか?」
「いえ、貴方が持っていて。ここでは何もお礼もできないけれど。私が居ないときも自由に使ってくれて構わないから。」
「それは助かりますね。」
涙をぬぐって笑った西園寺さんはとてもきれいだった。やはりその笑顔も前世の想い人に似ていた。
「じゃあ、今日はこの辺で失礼するわ。ありがとう、田中くん。」
「いえ、西園寺さん。知り合えてよかったです。」
「こちらこそ。じゃあね。」
西園寺さんはそのまま部屋を出て行った。
西園寺の前世の想い人も、田中だった。まさに同じ名前。
そうして二人は後から気がつく。前世では同じクラスで、お互い想い人だったことに。
しかしそれはまた違うお話で。
これは悪徳令嬢と言われた少女と、どこにでもいるモブの少年の小さな一コマである。
お嬢様とモブ 杜咲凜 @morinoki
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
関連小説
ネクスト掲載小説
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます