管理表編
見せ場(伏線)管理表
チェックシート「見せ場(伏線)管理表」
●見せ場管理表の趣旨
読者の脳内に強く残るのは、ストーリーラインでもキャラクター設定でも世界設定でもありません。
印象に残るのは
それらを表現した「シーン(見せ場)」。
付け加えるなら、それを象徴する台詞。
当然、好きになるのも他人へ薦める際に説明するのも「シーン」から読み取った内容です。
なら、見せ場となるシーンをより印象に残るように設計する事が必要だろう。
……という考え方のもと、設定している工程です。
自身の経験則と「ハリウッドリライティングバイブル」を参考にして作っていますので、その辺りに信用がおける方のみ参考にして頂ければと思います。
●概要
「見せ場管理表(伏線管理表)」は、
見せ場を先に決めて、そのシーンを成立させる為に必要な条件を逆算することを目的とした工程です。
作り方をざっくり説明すると、
三幕八場【参照】
https://kakuyomu.jp/works/1177354054882605779/episodes/1177354054882609252
を利用して、メインプロットを仮組み。
各プロットポイントにサブプロットの重要な展開を配置。
それらを統合して「見せ場」を作ります。
また、その見せ場を成立させる為に必要な伏線を、
「シーンとして配置する伏線」「描写として繰り返し印象付ける伏線」
とを分けて列挙していきます。
そうして出来た
「見せ場と、それらを成立させる為に必要な伏線(シーン及び描写)のリスト」
を元にして、次の工程へと進みます。
●チェックリスト
01:メインプロットの三幕八場化
https://kakuyomu.jp/works/1177354054882605779/episodes/1177354054882743014
「セントラルクエスチョン」に焦点を当てたストーリーの流れを、
三幕八場の形式に変換して文章化する。
02:メインプロットへのサブプロットの配置
https://kakuyomu.jp/works/1177354054882605779/episodes/1177354054883167608
各プロットポイントが引き起こされる原因が、各サブプロットとなるように
サブプロットの重要な展開を各プロットポイントへ配置。
03:サブプロットによってメインプロットを駆動させる「見せ場」の作成
https://kakuyomu.jp/works/1177354054882605779/episodes/1177354054883289060
メインプロットから見た「物語の流れ」を成立させるため、
複数のサブプロットの展開を合成したシーンを作成する。
04:「見せ場」を成立させる為の条件をシーンと描写に分けて列挙
作成されたシーンを成立させる為に必要な展開、変化、条件を列挙。
これらをシーンとして描くか、人物描写や世界描写といった部分で見せるのかを考えて整理する。
05:「描写条件」は基本設定
https://kakuyomu.jp/works/1177354054882605779/episodes/1177354054882959964
へ反映し、
「シーン条件」は三幕八場プロット作成に利用する
●メモ
ここから先の工程は、いくつかの作業を同時進行していった方が作りやすいと思います。特に基本設定のキャラと世界設定は、管理表を作りながら穴埋めするような形で作りこむことをおススメします。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます