第六章 南漢大宮殿
この年(九一一年)、南海王に封じられた劉隠が逝去する。小康を得て、安心した家人が眼を離したわずかなときを見澄ましたかのように、息をひきとっていた。
ひとり葛業が、最期をみとった。
「兄者はなんと仰せられたか」
遅れて帰陣した劉厳が葛業に糾した。めずらしく葛業が口ごもった。
「わが母のことであろう。長く気に病んでおられた」
韋氏が、劉厳の母段氏になした仕打ちのことだ。当時、劉隠は十六歳、多感な盛りで、葛業はまだ
劉隠は悩み、思い余って父をなじった。
「人として許せぬ所業、父上はなんとお考えか」
「過ぎたことを蒸し返すでない。騒げば
劉謙の額に苦渋の色がにじんだ。
ーー父も悩んでいる。しかし母を許すわけには行かぬ。
それから劉隠は意識して母を避けたが、父に
六年後、父のあとを追うように母もみまかった。
ー―これが
母の死に様を見て、劉隠は身の毛がよだった。
「祟るのはおれまででよい。劉厳には、この嶺南に福地の園を築いてもらわねばならぬ。飛龍となるのは劉厳だ。さよう仰せられて、ご他界に」
葛業は眼を伏せ、霊前に深々と
享年三十八歳、当時としても早い逝去といえる。南漢国の基礎を作った実質的な建国の祖だ。事実、劉隠の清海節度使就任をもって嶺南統一のはじめとし、劉氏五帝六十七年とするかぞえ方もある。厳密に南漢国だけなら、四帝五十五年となる。
翌々年の夏、劉馬両家の聯婚式が執り行われた。広い式場には鮮やかに彩られた、大小さまざまな扇が張りめぐらされている。
「若、これはいったい、なにごとですか」
「戦をやめて商人に生まれかわる門出、末広がりの縁起かつぎだ。派手に祝ってくれ」
眼を丸くする葛業にかまわず、劉厳は上機嫌で盃を重ねた。
ついでながら、扇は日本の発明だ。平安・
劉隠亡きあと六年間、劉厳は兄にならい、
「己が頭の上の蝿も追えないで、天子面が聞いて呆れる。名だけの朝廷に仕えてなんになるか」
すでに予見していた劉厳は、ぎゃくに後梁にたいし朝貢を断ち、自立したのだ。
「容州の水戦のおり、おれの求めに応じたのはなにゆえか」
皇后に冊立した大越国夫人馬氏に訊ねたことがある。
「こちらの船に飛び込んできたあなたが龍に見えたから。これが飛龍かと得心したわ」
「
「いいえ、すこしも」
「おれは楊洞潜から聞いていた。楚王にたいそう美しい姫がいる、奥方にどうかと」
「利かん気のじゃじゃ馬娘だとも、お聞きでしょう。でも、私でよろしかったのかしら」
「善いも悪いもない。ひと目みただけで心をひかれた」
「まあ、お上手だこと」
そういって馬氏は、声を上げて笑った。
ひと目惚れにせよ、楚の浸蝕に手を焼いた末の苦肉の策、休戦講和を念頭においた政略結婚に違いない。
「戦はもうやめにせよ。劉氏は
楚だけではない。
内外の交易ひと筋、みずから覇権を争う気のないことは、だれの目にも明らかだ。
「でも皇帝だと偉すぎて、商いを続けるにはどうかしら。王のままがよいと
「おれの狙いは
漢の名は、
「
劉厳にこだわりはない。王定保・楊洞潜ら劉隠の家臣をそのまま幕僚の根幹に据え、唐制にならって南漢国の官制を敷いた。農業増産を柱に経済発展を重視し、通商交易を奨励した。文化建設を謳い、学校を建て、科挙の制度を導入し、人材を養成した。ことに中原文化の嶺南伝播を積極的に推進した。文治国家を標榜、百官すべてを文官で占めた。戦争放棄の宣言にひとしい。近隣諸国は驚きもしたが、安心して南漢の商人を受け入れた。
劉厳の代、文徳殿・南宮・玉堂珠殿・南薫殿・秀華宮・甘泉宮など名だたる宮殿を建立、金銀宝珠で飾りたてた。なかでも昭陽殿はその豪華さで群を抜いた。金で屋根を葺き、銀で床を張った。床下に水路を設け、底に真珠を敷き詰めた。水晶
「この世の極楽、福地もかくやあらん」。
人びとは驚嘆し、南漢大宮殿を伏し拝んだ。
金色や赤青の光彩放つ華麗な宮殿で、真珠や翡翠などの珠玉を手にした劉厳は、全中国いや世界の商人と接見した。内外の特産物に先立ち、嶺南の産品を披露した。
「素馨はよい香りがするうえ、花の油を蒸して液をとり顔に塗ると、皮膚がつやつやと滑らかになって、それは美しいおなごに生まれかわれますぞ」
商人然とした劉厳の口調が滑らかなのも道理だ。往来するものはみな客人であり、敵も味方もない。需要と供給が均衡し、物産の取引ができれば、それでいい。交易が成立し、劉氏の航路を利用してもらえれば、二重の稼ぎになる。戦を放棄し、商いに専従した南漢国は、日増しに富み栄え、劉厳はわが世の春を謳歌する。このまま行けば、南漢国が福地の園になる日も夢ではない。
しかし、好事魔多し――、福地の園の実現は、いま一歩のところで足をすくわれる。
建国の九年目、漢宮で
建国の十四年目、交州征伐に出た漢将梁克貞が帰路チャンパに立ち寄り、国王秘蔵の宝貨を分捕って、意気揚々と凱旋した。葛業の急報をうけ、劉厳こと劉龔は声を荒げた。
「これこそまさに海盗の所業、われらが取締まるべき悪行ではないか」
かつての劉氏の水軍は建国後、南漢政府に編入され、長官は舵も握れぬ文官が担っている。葛業が黙って身を引いてから久しい。劉氏の威信は、地に堕ちた。
建国の十八年目、南漢皇后馬氏崩御。ついに、ともにタージを見ることはなかった。
「兄たちがまた嶺南を侵略しだしたわ。ごめんなさい。あまりお役に立てなかったみたい」
命の消える寸前まで詫びて涙する馬皇后に、劉龔はなすすべなく返すことばに詰った。往年の威勢衰えた馬殷の末期、楚漢の国境は軍靴で踏みにじられた。
晩年の劉龔は人がかわった。横暴な態度を見せ、私欲をむき出しにした。贅沢三昧で、酒色に溺れた。諫言を退け、宦官をのみ重用した。みだりに酷刑を加え、囚人が苦しみ悶えるのを見て喜んだ。
建国の二十五年目、亡くなる半年まえのことだった。劉龔は病臥していた。しきりに夢を見た。
飛龍の夢だ。
「龔に不吉の意あり」と指摘され、名の文字をかえた。天の上に龍の字を置き、
「思えば早いものよ。もはやタージにはいけそうもないが、これは祟りのせいではない。おれがみずから招いた報いだ。福地の園の築造をあきらめたら、我欲に歯止めが効かなくなった」
「なんのまだまだ。あきらめるには、ちと
「不肖の
「万王さまのこと。時代に先駆けるは王者のならいとはいえ、口惜しきことにございます」
万王劉弘操、四年まえに
「してこのさき、いかように――」
もう劉龑は聞いていなかった。軽い寝息を立てていたが、一瞬、音が止まった。とつぜん
ーー魂が龍になって飛翔した。現世で遂げられなかった夢を後世に託して飛んだのだろう。亡くなる直前に改名したのは、飛龍となる予言だったに違いない。晩年、「時代がついてこない」と酒に酔ってはよく愚痴をこぼした。そのくせ、戦は商売の敵だと、戦を放棄して迷わなかった。武器ではなく
枕辺で寝入ったように眼を閉じていた葛業だったが、脳裏では忙しく思案していた。
ーーはたして劉龑は飛龍たりえたか。来世で、福地は実現しえるのか。飛龍を追って見定めてみたい。
高祖劉龑は、生涯に十九人の男子を残した。内、はじめのふたりは早世し、九番目も戦死している。劉龑病没のあと即位したのは、第三子だ。皇妃趙昭儀の子だが、凡庸で荒淫、選ばれたのは、さきに生まれたという理由でしかない。在位一年で、第四子の弟に
特筆すべきは、後主には叔父にあたる父帝の兄弟ー祖父劉龑の子十九人のうち十四人の没年が、いずれも後主の即位以前だったという事実だ。わが子に帝位を相続するために、障害となりそうな弟たちをひとりずつ殺していったという説が有力だ。兄殺しの疑惑の口封じを兼ねていたのはいうまでもない。
後主の時期、中原を制して建国した宋朝は天下一統を目指し、十国征討に着手した。まず荊南・楚・後蜀を併合し、ついで南漢に迫った。後主の十四年目、宋軍は興王府を攻略、南漢を滅ぼした。後主の
葛業は羅浮山に向かっている。白寿を越えてなお、方術の修行をやり直すつもりでいる。葛業の倍はあろうかという歳の羅浮山人が、再度の入山を許したのだ。
「いまいちど修行し、
尸解仙になれば最長千年の時空を超えられる。
飛龍を追って、葛業は羅浮の山中に分け入った。
(完)
飛龍天にあり ははそ しげき @pyhosa
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます