第1章 離宮

私の結婚( 1)


「姫様!!姫様!ヤーツェルひめさま~!」



ヤーツェルの朝は、この声から始まる。



「ぅうぅ~ん…」


「ひめさま!起きてください!朝ですよ!」



ヤーツェル付きの女官、リエラはヤーツェルを優しく………はなく、激しく揺さぶる。


ヤーツェルは朝に弱い。

いくら王女さまとはいえ、遠慮がちに起こしてなぞいたら、いつか昼になってしまうとリエラは知っていた。



「ひめさま!」


「ぅ~、った!」


今度は布団を激しく剥ぎ取る。


ヤーツェルは布団に巻き込まれて、床に落ちた。

それでも目を覚まそうとしない主人の神経に、リエラは驚きを通り越して呆れしか感じない。



「ぅー、りえら…」


「ひめさま、まぁた、夜更かししましたね?目が真っ赤ですよ。」


「えっ、?!ち、ちがうよ。し、してなっ………ぁ…。」



慌てて否定するも意味がない。

リエラが枕の下から本を取り出したからだ。



「…………。」


「あぅ…。ごめんなさい…。」



「…。」



リエラは困ったように、ため息をついた。

ヤーツェルはまだ、床に座り込んだままだ。


リエラは本を小机に置いて、ヤーツェルを立たせた。



「…リエラ、怒ってる…?」


「そんなことありませんよ。ほら、ひめさま、着替えましょう。」


「うん。ごめんね。」



申し訳なさそうに、王女さまなのに自分にまで謝ってくるヤーツェル。


彼女を、リエラは勿体無いと思う。



うっすら紫がかった銀髪は真っ直ぐで癖がなく、肩の下で切り揃えられている。

左目はアイスブルーの澄んで曇りのない瞳。

右目は…世に言う〝破壊の眼〟。


初めて会ったときには、まるでお人形さんみたいな子だと思った。

それも、市井で売られている安物モノでなく、上流階級のお嬢様が持っているような、美しい人形。


そして、優しい心を持っているのに…


(……呪い子だから、と忌まれるなんて…)



そして、そうヤーツェルに言っても、本人は「良いのよ」と笑って許すのだ。



「リエラ?どう?おかしくない?」



リエラははっと我に返った。



「え、ええ…お似合いですよ。」


「そう?」



ヤーツェルは裾のフリルを弄りながら言う。



「兄さまったら、大量に贈ってくるんだから……。」


(私なんかどうでもいいのに…)


と、ヤーツェルは思う。


リエラがベッドを整えながら、



「王さまと聞いて思い出しました。姫様、今日は王さまがいらっしゃる日ですよ。」


「え?」



兄さまが?

来る?

アエルイゼの離宮に?



ヤーツェルは驚いた。

ポカンとしている。


「………なんで?」


(だって……王宮から離宮ここへは遠いじゃない…)


困惑顔のヤーツェルを置いてきぼりにして、リエラは掃除の手を休めずに、答える。



「さぁ知りませんねぇ…。でも、よっぽどのことなんでしょうね、姫様。」


それくらいヤーツェルにも分かる。

ヤーツェルは少し期待はずれだったので、不機嫌になった。



「さぁて、ヤーツェル姫様、朝ごはんですよ。」




リエラはヤーツェルに、広間へいくよう促す。

誤魔化されたのかな、とヤーツェルは思いながら、掃除の邪魔にならないように、部屋を出た。



 *



(気持ち良い風だなぁ)


ヤーツェルはぼーっと虚空を眺めた。


前庭の噴水の水は遊ぶように吹き上げられ、そのまわりに植わっている春の花は鮮やかな色合いを呈している。


小鳥の鳴く声もする。


遠くに見える新緑に彩られた山々と、晴れ渡る青空。



ピーヒョロロロロロ…



(鳶かな………獲物でも見つけたのかな…)


(そういえば朝ごはん、また冷めてたな…)



なんて、石畳の階段に腰掛けていると…



パカッ パカラッ パカッ パカラッ



馬の蹄の音と、馬車の車輪の音。

御者のならすムチの音がした。


慌ててヤーツェルは立ち上がり、裾をはたいた。


そのタイミングで、ヤーツェルの気持ちを知ってか知らずか、

(わぁ…)


豪奢な馬車が前庭を入ってきた。


金や宝石を使って飾られた馬具に馬車、そして馬車の扉につけられた紋章を見れば、これはいったい誰なのか、一目瞭然だ。


ヤーツェルがぼーっと馬車(と、主に馬に)見とれているうちに、馬車からは侍従が出てきて踏み台を用意した。



「ああ、着いたのかな。ルカ、そこまでしなくても自分で降りられる、大丈夫だ…………ヤーツェル?」



その声で、はっとヤーツェルは我に返った。


(いけないいけない、スッカリ忘れてた…)



「あ、兄さま…」


「やぁ、ヤーツェル。久しぶりだね。」


馬車から出てきたのは、自分と同じ色素を同じところに持つ人。

ただ、自分と両目の色が逆なだけだ。


そう、ヤーツェルとその兄……この国の国王だが……は、双子の兄妹なのである。


ヤーツェルは型通りのお辞儀をして、


「はい、兄さま、お久しぶりです。あまり、立ち話も難ですから…」


「そうだね。」



王は頷くと、侍従についてくるように命じた。




ヤーツェルの案内で玄関ホールを抜けて、廊下を歩き、庭まで向かう。


「どうだい、ヤーツェル?ここは過ごしやすい?」


「はい、(問題は)特にはありません。」



歩きながら、王がヤーツェルに話しかける。



(だけど、兄さま……声、大きすぎない?)


と、ヤーツェルは思った。


だってほとんど人に聞かせてるみたいだ。

一メートルと離れていないのに、そんな、叫ぶような大声を出さなくても…



(…人に、聞かせる?)



ふと、ヤーツェルの脳裏にある考えがよぎる。


(だけど、まさか…)


気づいてないよね…?



「あれ、ヤーツェル、これは何かな?」


「え…?」


思案にくれていると、いつのまにか兄はヤーツェルを抜かして、少し前にいた。



「この扉さぁ……」



廊下の、何ともない、ごく普通の部屋のひとつ。


王がその扉のノブに手をかけて開けたとたん、



ガッシャーン!



(…!いけない!)



扉に仕掛けがしてあったのだ。

扉の上から空っぽのバケツや水差しが落ちて転がった。


ヤーツェルは慌てて兄のところに駆け寄る。



「兄さま、ケガは…」


「ん?無いよ。」



危険を察知していたのか、扉からすぐに身を引いていた王は、見事に落下物を避けていた。

そして、へらり、と笑っている。



「ごめんなさい、ついうっかり」


「違うよねヤーツェル?」



王はヤーツェルと向き合う。

顔には笑みを、しかし恐ろしい笑みをたたえて、ヤーツェルの両手を握った。


まるで、逃げるのを許さないかのように。



「ヤーツェルの身長じゃ、こんなところは届かないよねぇ?」


「っ……!」



(ば、ばれてる…!)



王は暗に、ヤーツェルが仕掛けたわけではないことを言っているのだ。背が小さすぎて、扉の上に仕掛けができるわけがないと。


そして、使ことに、気づいている。



「誰がやったんだろうね?まさか、こんな仕打ちをする人はいないと思うけど…、、王家は侮辱されているのかなぁ?」


「に、兄さま!」


にんまり悪い顔をして、王は言う。


しかも、で。



(…私のせいで、このままじゃ、使用人の皆が罰を受けることになっちゃう…!そんなの、いけない!)


そう思ったヤーツェルは、



「兄さま、あんまり苛めないで。私は何ともなかったし、あれは…、あれはただの家付き妖精のイタズラよ。たまにこう言うことがあるの。だから、」


「わかったわかった。」


困り顔で弁明するヤーツェルに王は降参だ、とばかりに軽く両手をあげて見せた。


しかし、皮肉は忘れない。



「仕方ないなぁ、ヤーツェルのおかげだよ?さん?」


「兄さまっ?!」



あははは、と王は笑う。

そして、ヤーツェルの頭をぽんぽん、とした。


(この子が嫌われる理由なんて無いのに………ただ、呪いがあるだけで、こうなんだろうな……。)


と、考える。



両親がそうだったように。


民にまで忌み嫌われて。



恨んでもいい。憎んでもいい。

その〝破壊の眼〟ですべてを壊してもおかしくはない。


だけど、本人は――――



「兄さま?行きましょう?」



そうやって、申し訳なさそうに笑って、首をかしげてこっちを見ている。



「…………そうだね。」


「?」



(もし、呪いがなかったら………どうだったんだろうね。)


何百回もした問いを、繰り返さずにはいられてない。



もし、そうだとしたら…



(きっと自分は今、王位についてなかったし)


(きっとヤーツェルはヤーツェルでなかったし)



(あんな酷い目に遇うこともなかった。)



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

王家の呪い子 空星月花 @sorahoshi_gekka

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ