★★★ Excellent!!! ネコすぎる、本気の任侠 伊藤 終 面白さはタイトルですぐにわかると思います! そしてストーリーも、完全に本気の東映任侠やVシネを見ているようでけっこう本気です。各エピソードの読後には哀愁ただよう重厚感のある読みごたえが……。 ネーミングセンスも絶妙で、モブ猫すら良い。雰囲気で押しきっているわけではなく、構成が本気なところに猫の良さが相乗効果で乗ってます。 良い作品に出会えたにゃあと。 思いました。 レビューいいね! 0 2019年2月2日 20:38
★★★ Excellent!!! 腥いのに可愛らしい 有智子 読みやすくてわかりやすい文章とデデーン(効果音)に完全に落とされました。腥いのに可愛らしい!味のある登場猫物たちに不思議と愛着が湧きます。今最も続きの気になるお話。 デデーン(効果音) レビューいいね! 0 2016年3月16日 13:35
★★★ Excellent!!! うなる肉球~~この世界観、スゲー好きです♪ =^..^=♪ 双葉あき 「肉球が夜のアスファルトを踏む足音・・・」出だしからしてヤラれます(*´з`)~♪ にゃんこ&任侠ハードボイルドのコラボとは。。この、オリジナリティあふれる、素晴らしい世界観!!!! ハードボイルドでカッコいい文章に、にゃんこがカラむと、もう、どうにもクスクス微笑んでしまいますね( *´艸`) あぁ~久しぶりに★★★★付けたいニャン=^..^=★★★★ 通勤電車の中で、少しづつ読めたら、幸せな気分になれそう~♪ その前に、仕事に就かなきゃな。。 Thanks for giving me happiness!! Love Yakuza cat's!!!!=^..^=!!!! レビューいいね! 0 2016年3月14日 01:01
★★★ Excellent!!! 見た目は猫、中身はやくざ あがつま ゆい 中身はれっきとした任侠物で サクサク死人(死猫?)が出るのに ネコを主人公にすることで どこか面白おかしく読めるようにしてしまった 発想はすごい。お勧めです。 随所に出てくる「デデーン(効果音)」は 死の重さを和らげる一種の中和剤という ナイスアイディア。 レビューいいね! 0 2016年3月13日 05:21
★★ Very Good!! 電信柱の影から眺めていたい @aomi 可愛い。 ででーん ってなるけど、何でか可愛い。 バトルあり、抗争あり、でも可愛い。 とても読みやすく、光景が浮かんできます。そして可愛い。 とりあえず可愛い。これ! アメショーやニャフィア……可愛いだろ レビューいいね! 0 2016年3月10日 07:32
★ Good! ニヤニヤして読んでしまう。 K'it!! --keito-- とかく書き出しが良い。 ――肉球が夜のアスファルトを踏む音がした。 どんな音だと誰もが一斉に突っこむだろう。 そしてデデーン(効果音)しすぎて腹がw レビューいいね! 0 2016年3月7日 22:01
★★★ Excellent!!! 軽快なテンポで紡がれる猫の任侠物語 田辺 登場人物すべて猫! なにやら猫の世界も厳しいようで、様々なドラマが繰り広げられています。 それを軽快に綴ったのがこの作品。 任侠と言う比較的重たい題材を、コミカルな猫たちが上手に料理してくれています。 ぜひご覧あれ。 レビューいいね! 0 2016年3月7日 00:11
★★★ Excellent!!! ツッコミ不在のボケたおし 大澤めぐみ 肉球が夜のアスファルトを踏む音がした。 冒頭のこの一文から「え?肉球が夜のアスファルトを踏む音ってなに?音するの?なんでそんな当然みんな肉球が夜のアスファルトを踏む音を知ってる前提なの???」みたいな疑問が浮かびますが、どれだけ読み進めても疑問は解消されないどころか次から次と疑問ばかりが浮かびますでもOK! 細けえことはいいんだよニャクザの世界は、殺るか、殺られるかじゃけん。 レビューいいね! 0 2016年3月3日 19:13
★★★ Excellent!!! ねこたちが生き生きと描かれる任侠ドラマ 綿貫むじな ねこたちのやくざ組織が本当にあるならば見てみたい、そんな風に思わされる。 様々なねこたちの思惑が入り乱れる物語。はたしてニャクザたちに安楽の時は訪れるのだろうか。 ねこたちが本当に二本足で歩いているように僕には思わされるくらい、本当にいきいきと描かれています。たのしい。 レビューいいね! 0 2016年3月3日 19:10
★★★ Excellent!!! 猫爪を長ドス代わりに閃かせ 華散る漢の猫侠道(にゃんきょうどう) 不死身バンシィ 「この手があったか」と思わず膝を打たされた、斬新でもありどこか懐かしくもあるネコ極道小説。内容は掛け値なしのバイオレンス・アクションでありながらどこかユーモラスな空気が漂うのはやはり猫という動物が纏う特有の魔力故か。自分は「じゃりン子チエ」を連想したが、読者の数だけ猫ヤクザのイメージがありそうである。 レビューいいね! 0 2016年3月3日 18:50