• ミステリー
  • 恋愛

ハーラン・エリスンのsf感想(2)

タイトル
「おれには口がない、それでもおれは叫ぶ」
ヒューゴー賞受賞作。

昔読んだ筒井康隆のSSで、展開は忘れましたが……主人公が脳髄だけ取り出されて培養槽の中で生き延びて「延髄の辺りで脳を切り取ったので絶叫するほど痛くて苦しい。だがおれは最早脳だけの存在なので、叫ぶことも苦痛を表現することも一切できない。このまま何百年も苦痛が続く――」
という絶望的な破滅エンドの物語がありました。

ハーラン・エリスンの作品も似たような感じのオチでした。

と言っても、人間はパターン学習する生き物なので、あれとあれはパターンとして同じ・似ているなど、自然とカテゴライズするモノなのですよ(とフォロー。

何十万文字の超長編作品を書く人が、他の人から「あの人は自分の世界に閉じこもりがち」と自閉的傾向を指摘されることがままあります。職業作家なら「仕事で書いてる」で通りますが、アマチュアは言われます。普通本人にはあまり言いませんが。
sf作品の評で、描写がパラノイア的、という評も時々見かけます。

そういう視点でこのハーラン・エリスンの作品の感想を書くならば、これは言葉を選ぶ必要がありますが……「作者は〝あっち側の世界〟に行っちゃったから、こういう作品を書けてるんですね」そんな感想が。序盤から意味不明な主語が出てきて病んだ描写が続き、謎の主語について説明があるのは大分あとです。誰が何をしてるのか、中盤まで謎です(SS(ショートの短い作品)なのに)。

しかし、多少異常性が感じられると言っても、全ての人が多かれ少なかれ異常です。ブッダ曰く「マーラー(悪魔)が見えて私はそれと戦ったが、そんな体験を私がしたと言ったら、お前は私が異常だと思うだろう? 誰でもみんなそんなものだよ」

上記の台詞はうろ覚えですが、そんなものです。表層に異常性が見えることはよくあります。そこで引かずに、奥にある本質を見るのが大切なのだと思います。
奥に何も無く、異常性だけで目立とう――気を惹こうなどと浅はかなことを考えてたら、それはやっぱり読んだ人には伝わるだろうと思いました。それはネット世界ではよくあることなんですが。

6件のコメント

  • 今晩和~。ソレイユですね、明日にでも読んでおきます。
    ご来訪感謝です。
  • 読みました(上だけ)。

    一作目の暗夜何々を読んだときに、最後に辿り着くまでは全部「説明文」だと感じました。比喩や描写がなくて説明が延々と続く感じ。

    書きたい部分はネタの核心だけなのだろう、と思いましたが
    それだと書くの辛くないですか? 少なくとも読んでいる方は……。
    個人的には「オチを書くために苦行してるような……」という印象。

    ソレイユも同様に上で説明文が続くので、あなたの作風を知っている人は……はっきりとは言いませんが、それ以上見るのはやめると思います。

    星は三個ぐらい入れてもいいのですが、あんまり投げやりな態度も頂けないのでここにこうして書くに留めておきます。

    あと、「最後が面白い」「拾い読みはしないで欲しい」的なことは投稿作に余計なこと書くなって言われる代表例の書き込みですが、カクヨムの仕様だと仕方ないことかもしれません。

    もしも作品の質を上げたいのなら、カクヨムで「ネットでのアピールの仕方」など、変な癖を付けちゃってる場合ではない気がします。

    ある程度実力のある人がご自分の売り込み方を習得するなら、それは決して間違ってはいないと思います。
  • 一件目のすずきなおさんの書き込みが消えてる件について。

    本人の所見てきたら、よその人への書き込み(うちへのも?)がスパム扱いされたらしく……各個の書き込みが削除されたとのこと。
    それで作品(ソレイユ)は、アダルトだということで公開停止処分だとか。

    アダルトで勝負したいなら受け付けてる所は沢山あるので、送り直せばいいだけだと思います。

    この件のポイントは……少なくともこれからのデビューを目論んでいる人ならば、カドカワにけんか腰な態度はあり得ないということだと思います(手遅れかも知れませんが、一歩引くっつーか「全力で謝罪する」のがいいのでは……?)。
  • 追記。

    最初にあったすずきなおさんの書き込みに「皆さんのお陰で」とあってこちらの名前(佳純なり何なり)が無かったのを思いだしたので、どうやらあれはコピーしてばらまいた、所謂スパムだったようです。

    と言っても、「スパムを撒いた」その一点だけを突いて人格を全否定する人は少し了見が狭いと思うので、悠然としていればいいのでは。でも、運営からの指摘が二度目なことに関しては……謝って許して貰えれば運が良いでしょう、ぐらいしか言えませんが。

  •  こんにちは。舞海苔茶と申します。
     私の拙いエッセイにレビューを書いてくださり、ありがとうございました。
     エッセイのルールとして、返答を書かせていただきました。
     しばらくカクヨムから離脱しておりましたので、一ヶ月遅れですが。
     大変申し訳ございません。
     なお返答が気に入らない場合は、レビューを削除するか、その旨を私の近況ノートにでも、書き込んで下さい。お手数おかけしてすいませんが。
    (感想やご指摘でもけっこうです)
     では、失礼いたします。

     追伸・貴君のエッセイにあった『支部』ってどこのこと?
        き、気になるなあ~~~~…………。
  • 今日和、マイノリティーさん、とお読みしたと思います。

    ご返答があるなら、後日時間のあるときに読ませて頂きます。ただ、こちらのレビューの削除(撤回)が前提になっていたり、近況ノートに意見することが求められていると、そのような手間を強いる返答ならしない方がいいのでは、、、と思うのですが、それはあなたの課題だと思います。
    私がどうこうすることではないので。

    支部はpixi○のことです。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する