• 現代ドラマ
  • 恋愛

【資料】浅間神社の丘から

「開国横浜・弁天堂奇譚」
https://kakuyomu.jp/works/16818023213109989016
元町百段上付近からの眺めが、1863年9月12日のイラストレーテッド・ロンドン・ニューズに掲載されていました。(根岸・馬の博物館 蔵)

パノラマを二枚に分け、上下に並べてあります。
上図の右側と下図の左側をつなげた更地が、競馬が行われた現在の中華街付近。
下図の左下は前田橋です。たもとにあるのが番所ですね。その左右には元町の家々がみっちりあり、右端の木々が弁天ちゃんの家、増徳院。
居留地では建設中の建物が足場で囲われています。そして海にはたくさんの船。
向こうの丘は野毛山です。作中では山手側ばかり出てきますが、野毛方面は奉行所とか陣屋とか、お役人さま幕府さまが陣取っていました。弁天ちゃんは面倒なものには近づきません。面白くなさそうですしね(^ω^)

2件のコメント

  • 遅ればせながら見ましたー! これまた弁天さま番所のあたりで振り返りピースしてそうな画です (*´∀`*) 競馬場は上の絵の右側あたり……でしょうか?
  • 壱さま。
    弁天ちゃんを探せ!w (※いません
    そう、その広く土地が空いているあたりです。ここに中華街ができていきます。今はごちゃごちゃしています( ̄▽ ̄;)
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する