• 異世界ファンタジー
  • 現代ドラマ

キマイラ

想像上の生物でキマイラというものがある

いくつかの生き物を足して割ったみたいな?
みためえげつないらしい。
ものによってはすんげーキモいらしい。

で、なぜそんな名前なのか?

これには深いわけが在る。
日本人が関わっているのだ!!深く!!

長野人か山梨人らしい・・・

最初にきもいの大好きアメリカ人がいろいろきもいのを考えたという・・
で、その画を書いたのがその友人の「画伯」系の・・・
すんごくなるよね?

それを、アメリカ留学していたヲタ日本人にドヤ顔で見せたらしい

目の前にいきなり出されたその画伯画を見てヲタ一言叫んだ

キモいらっつ!!

長野弁だったか山梨弁だったかは、語尾に「ら」を付けるのだっつ!!

で、当のアメリカ人
ああ、もうこういうのはとうに日本で考えられていたんだ、さすがだな、と。
で、
これの名前はキマイラというのかぁ、
とも、

そのアメリカ人がせっかく考えたのが「すでにもう日本では存在していた」という超がっかりを、そこらじゅう(SNS含む)にぶーたれまくったそうな。で、世界中に拡散された。

これが50年ほどまえらしい。
ウィキペにはもっと前と記述されているが、ヲタどもがおもしろがって歴史を作ってしまったとかどうとか?で、、、

実際は、アメリカ人と長野人だか山梨人だかの合作らしい
















というホラがもっともらしく頭に浮かんだので書いてみたw

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する