• 異世界ファンタジー
  • 現代ドラマ

筆記体

英語。
今の学校では筆記体を使わせない様子。
なのでうちの子は筆記体書けない。
でもね、
単語って手が覚えるじゃん?筆記体じゃないと書けないよね?

多分、
学校側が、テストとかで筆記体だと読みにくいってんで、使わせなくなったんじゃないかな?
管理の都合上ってだけで。
そういうの、日本にはすっごく多いよね。合理性ゼロの「決まり」ってやつ。
だから
「理解できない」
と日本や日本人に関係する者達は思っているし、
少しでもその合理性や事実を低く見る日本人特性を知ったら、
「あほか?、話しにならん」
と、日本(人)と必要最小限以外の、かつ表面的な関わり以外は持とうとしなくなる、んだよね。

こういうことは、ここのみならず、法、規制、社会ルール、など様々なところから見出すことが出来る。
外国人にしてみたら、
「日本以外でのほぼ共通しているるーる」と、「日本独自のるーる」を見比べりゃ、そのうち図らずとも浮き上がってくるもので、日本のことにたいして「なぜ?」と少しでも疑問を持つような者達にはすぐにわかってしまうことだ。

が、
なぜだか
海外在住の日本人にはその違いからそういうことを見出すことは出来ない様子。
長く滞在しても、全くもって、ってのがほぼ全部に近い。幾分判ってきてる、って、者は少し見たが、私程度すら判ってる者はまだ見たことなし。それ以上に、ってのは今の所ゼロかな。
動画サイトでも、少しみてりゃ「どの程度把握しているか」くらい感じられる。
なので、リアル以外でもサンプルは多いのだが、いないねぇ。

逆に、外人には私以上ってのは少なくないじゃないかな?
「日本人が組織にはいると組織の者達が腐る」
これはロシア人。
目から鱗だった。なるほどなぁ!と、その時に気がついた。
悪気のない、でも実質的に個人や組織や社会をスポイルしていく習慣など凄く多いことに気がついた。

子供と住所のことを話していて、このことを思い出したのでメモとして書いてみた。

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する