• 創作論・評論
  • 異世界ファンタジー

恐竜好きが書くと固有名詞はこうなるその二

ギルドと魔王関係のモンスターの名前は実在の恐竜に由来します。ちょっと今後の展開匂わせてます。

コルバーチ・ティターンズは Isisaurus colberti(イシサウルス・コルバーチあるいはコルベルティ)という恐竜から。太い首が特徴的なインドで発見された白亜紀の竜脚類です。
ティターンズはイシサウルスがかつてティタノサウルス属に分類され、ティタノサウルス・コルバーチと呼ばれていたことによります。某ロボットアニメの部隊じゃありませんよ。

何でティターンズにしているかというと、かつてティタノサウルス属は非常に大雑把なくくりで分類されていたこともあり、10を超える種が記載されていたので巨大ギルドグループとして使えそうだなと思ったからです。
あと日本人で野球をそこそこ知っている人なら巨人で思い浮かべるのは巨人軍ですよね。ティタン――巨人ということでちょっとだけ参考にしてます。まああっちはジャイアンツなんですけど。
ただこのままティターンズでいるかというと……。

エリオヴルムのクリオロフォスは Cryolophosaurus ellioti(クリオロフォサウルス・エリオティ。クリョロフォサウルスとも)に由来します。頭のトサカが特徴的な、南極で発見されたジュラ紀の獣脚類です。
これとドイツなどに伝承されるリントヴルムを合わせています。ドラゴンというよりは蛇のつもりです。

あとはアリオラクネ姉妹。アラクネとアリオラムスという恐竜を合わせています。鼻の突起が特徴的なモンゴルで発見された白亜紀の獣脚類です。
アリオラムス属には二種が記載されているので……そういうことですね。二種の鼻の突起数はそれぞれ毒棘と対照させました。

紹介を忘れかけていましたメイ・スウィントン。
彼女はモンスターなので恐竜に由来します。
なおメルリーダは何体も出そうと思っているので種族として特定の恐竜を指定しませんでした。個体名だけそれぞれ恐竜の名前を充てています。
メイの場合はMei long(メイ・ロンまたはロング)という中国で発見された白亜紀の小型獣脚類です。メイ・ロンとは中国語で眠る竜とのことで、彼女はよく眠らせています。
なんか恐竜で女の子らしい良い名前ないかなと探して見つけました。復元図も可愛らしいですね。恐竜って大体恐ろしいとかそういう意味のものばっかなんですよね。好きですけど。

メイの母親である魔王カルカリアはカルカロドントサウルス……ではなくエオカルカリアという恐竜に由来します。
Eocarcharia dinops 獰猛そうな目をした夜明けのサメというなんとも物騒な名前をつけられたニジェールで発見された白亜紀の獣脚類です。某恐竜ゲームでこの恐竜は環境を席巻していましたから知っている人は知っているかもしれません。
魔王カルカリアについてはまだ描写が少ないですが、ウィリアムが怒ったような顔で照れたのを見たメイが「そんな顔をしていた」と言うように、目つきの悪さはモデルから頂戴しています。

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する