• 異世界ファンタジー
  • SF

対義語

おかげさまで自主企画にもステキな作品が集まりホッとしている卯月です。良いものが集まりました。感謝です!

自主企画の使い方も把握できました(今後そんなに使うこともないでしょうけど)。でも、自分のダッシュボートから操作できないのは不便ですねぇ(どんどん下へ下へと沈んでいきますから)。

フィクション方面では「戦争」は小説の設定でよく使われます。スローライフものでも間接的に使われるでしょうし。長編の場合、比較的「お手軽に」使用されますけど、短編でとなると「戦争」や「平和」をテーマってかなり大変です。

「戦争」の対義語は「平和」か? 

これもどこかで聞きかじったか、読んだかで、ネット上を見て回ってみる。なんかgoogle検索すると、一番上に「AI による概要」なるものが表示されるようになってるし……。

経済学者のひとの「対話」がまず出てくる(ふむ)。他にもいろいろと、このテーマに関する話題はかなり多くあるようで。学校のテストでは、戦争⇔平和が正解なのはもちろん。「戦争と平和」はトルストイ(今回は関係ない)。

戦争が破壊的な行動、動的な手段(戦車やミサイルとか)をイメージさせるのに対して、平和は抽象的な状態(みなさんは何を想像します?)を表す。ここに違和感のもとがあると多くのひとが言ってます。

そういうことです(どういうこと?)。

平和のありがたさなんかを戦争の状況を使って表現しようとすると、僅かな文字数では苦労するわけで。どうも「どこかでみたような」お話になってしまう(それでも十分デスけど)。

「戦争」そのものへの理解も実は必要だけども、人によってその深さは異なる。実際に体験された方たちは高齢で、直接その言葉を聞く機会も減っている。書かれたものや音声、動画などは遺されていても、その本意を知ることはできない(同じ特攻に携わった方の証言でもまったく違っていたりする)。で、現代を生きる自分たちは自分たちが思っているほど、戦争のことを分かっていないし、まあ、分かろうとする余裕もない(特に大人)。

ネット小説、ライトノベルで、説教臭さはブラバの原因でしょうけど、作品で扱うのなら(表現するかどうかは別として)しっかりと学んだり、考えたりすることが必要ですね(卯月も含めて)。

過去の戦争については、いろいろ面倒なひとがわいてくる内容ですけど、一面的な見方もどうかと思いますし、もう長いこと卑屈な態度でいるのも自国の歴史感としてどうかとも思います。創作物の中でなら直接的でなくても上手く表現できることもあるのでは(特にフィクション界隈)と思う今日このごろ。

ああ、もうしばらくは「戦争」には触れませんので(怒られたり、飽きられたりする前に撤収でつ)。

そういう卯月は本日夜からはお仕事です。ううっ……(すぐに週末ですけどね)。

では。




5件のコメント

  • 戦争の対義語…支配かなあ🤔
  • 戦争は、経済ですね(あくまで私の解釈です)。実際に、強制的に赤紙などで他人の人生強制終了のお知らせ(強制兵役はこういって差し支えない)とかが概念として入ってますし。昨今なら、世界中で効果が無いと取りやめになったワクチンを日本だけうちまくって死亡と後遺症を量産していますが。薬の実験台も、治験という立派なビジネスです。

    現地で汗と泥にまみれたり、怪我が酷くて轍(わだち)すら越えられない兵士が居たり。死体が多すぎて川が使い物にならなくなっていたり。農地に変な薬剤ばら撒かれて不毛の大地になったりする事も誰かの特になるから行われる非道な訳です。(その癖自分達はウマい食事をちゃんと輸入して現地の人だけ地獄を見るという事が世界中で行われています)キャリートレードといって価値が低い通貨で借金して価値が高い通貨で運用してその借金を返す事で利益を得るという手法もあるのでじゃあ価値が低い通貨の国はずっと苦しいままな訳です(苦笑)なんせそれで儲けてる人にとっては打ち出の小づちな訳で小槌を手放さない為にその通貨の国を徹底的に価値の低いままにしたがるからね。(兵器なんて直接お金やり取りとりしてるし)

    だから、戦争はなくならない。平和ってのは、戦争をずっと続けられないから存在する幻想なんですよ。(もしくは、自分が儲けてる側だから平和と感じているか……ですね。
  • 続セ廻さま

    戦争による結果としての「支配」(支配される)という意味合いでしょうか。「支配」(支配する)体制の強固な状態、独裁者がいたり、から戦争が誘引されやすいことを思えば「戦争」という言葉に含まれてしまいそうですね。
  • めいき~さま

    戦争による結果は(戦後の賠償金を考えなければ)経済のダメージ(生産要素である労働力の損失は大きく)ととらえればそうですね。ですが、軍需産業は潤い、経済戦の結果が先の「戦争」に繋がったことを思えば、同義ともとらえられますかね。
  • 追記。
    『戦争は女の顔をしていない』ウクライナ出身のジャーナリスト、スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチの代表作(約40年前の作品)が、KADOWAWAからコミック化されていました。作画はあの小梅けいと(漫画のほうの「狼と香辛料」など)氏。知らなかったです。この作品読むのを途中挫折したので。これならと思いましたが、ああ。金がねぇ……。男性のモノ書きは読んでおくとよいと思います。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する