• SF
  • 異世界ファンタジー

秋の英彦山(ひこさん)

 先週末は英彦山(福岡)に登ってきました。紅葉を見るのが目的でしたが、山頂付近以外はまだまだこれからと言った感じです。今上宮の改修工事中で普段は頂上付近が立ち入り禁止になっています。先週末だけ特別に解放されていました。

 先日完結した『異世界建築士』に出てくるサダヒデで名前を借りた定秀は、豊前又は豊後の刀工で後に英彦山に移り住みました。英彦山神社の参道には坊(昔の住居)跡がたくさんあり、この中のどこかに定秀が住んでいたんだろうなと思うと、ちょっと胸熱でした。

 帰りに参道のお店で銀杏を買いました。今年の初物だそうです。茶封筒に入れてレンジでチンして、赤ワインの供で頂きました。

 最近は秋が短いです。冬も嫌いでは無いですが、山は春と秋がいいですね。

2件のコメント

  • 十三岡繁さま

    こんにちは。

    坊跡、たくさんあるのですか。霊山としての人気ぶりがうかがえます。紅葉の写真が美しいですね。英彦山と聞くと、しばしば彦岳(大分県南の山)と混乱します。

    ところで、ひこざんではなく、ひこさんでは?
  • コメントありがとうございます^^
    本当ですね。調べたらざんじゃなくてさんですね。
    でも仲間内ではずっとひこざんて呼んでました。
    修行場所なだけあって、いろいろなものが残っていて面白い山ですよ^^
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する