• 異世界ファンタジー
  • 創作論・評論

カクヨムを初めて一年。今更気づいたこと

私がカクヨム様に登録させていただいてから早一年。時の流れとは早いものです。

それにしても最近気になったことがいくつかあります。

まず一つは「パソコンで執筆した原稿がスマホ表示だと勝手に改行されていることがある」ことです。
私はスマホとパソコン両方で執筆をしているのですが、時々パソコンで執筆した原稿をスマホで読み直すと、おかしなところで改行されている時があるんですよね。早く次のシーンを書きたい私の指が勝手にエンターキーを押しているんですかね?(絶対違う)


二つ目は白鳥座の司書という名前はもはや筆者名(ペンネーム)ではなく筆者役職(ペンポディション)では? という疑問です。
ほらペンネームというものは物語の創造者としての名前であって司書という肩書きは役職ですよね。少なくとも他の方と被る可能性は低いでしょうが。

3件のコメント

  • 白鳥座様のコメントへの返信が超大作だったので、感謝の気持ちをコメントに追記させていただきました(コメントがお一人様1エピソードに1つまでだったので追記という形になりました)
    お時間のある時に目を通していただければなと思います。
  • 本文確認させて頂きました。

    ふむふむ。確かにフォロー外れ現象について、加筆しても良いですね。_✍︎(・𖥦・ )
    新しいエピソードを追加して、そこに書かせていただこうと思います。

    貴重な意見をありがとうございました!


    【追伸】 兎のしっぽ様のフォロー数で−50は全然少ない方ですよ!
    もっと、自信持ってください!



  • わざわざこちらまで来ていただいてのお返事ありがとうございますー!

    まず始めに、書き込んだコメントを勝手に取り下げてしまい申し訳ありませんm(_ _)m
    創作論本文に直接関係のない質問だったため、ご迷惑だったかなと思い、消してしまいした。

    にも関わらず、アドバイスを頂けて感謝しかありません! というか、コメントが消えてしまったのに内容が的確すぎてビックリです!白鳥座様は神ですか!?笑

    今回、質問に回答を頂けて「続きを書いていいんだよ」と背中を押された気がします。

    書籍化作家様の創作論に
    「5万文字時点でフォロワー〇〇人10万文字時点で★が〇〇個以下ならその作品は諦めましょう」
    なんて書いてあるのを見たら、続きを書いていても意味ないんじゃ……新作を書くべきなんじゃないのか……と迷い、書くことに集中できなかったので。

    作品が有名になることが全てではないですけど、公開している以上、人気になってほしいって思っちゃいますからね。

    たぶん、2カ月、3カ月……半年と連載し続けられるようなスタミナ満点のベテラン作家様だと、目標を達成するまで走り続けるだけなので、こんな風に悩む必要はないのでしょうけど……。

    作品を投稿して間もない頃、長編作品の休載について
    「休載期間があると、読者は離れていきます。なので頑張って書き続けましょう」
    と書いてあるのを発見して「えっ、キッツ……」とショックを受けたことを覚えています。そんな時、白鳥座様の創作論と出会えていたらな、と思わずにはいられません。

    現在公開されている創作論が
    ・pvが落ちているエピソードを見直そう!
    ・ハネるまで新作を撃ち続けるんだ!
    といった感じで、教科書的なものが多い中、白鳥座様の創作論は貴重な存在だと感じています。

    今回頂いた「休載」についてのアドバイスも本文に掲載して、初心者の皆様に届けばなと思います。こういう考え方もあるんですよ〜、的な。

    今後とも余裕があれば、白鳥座様らしい『初心者に寄り添う創作論』を続けていってくださいね!

    最後に、今回頂いたコメントは大切に残しておきます!長編を書いていて挫けそうになった時に、読み返して元気をもらいます!笑

    この度はお付き合いいただき、誠にありがとうございました(^^)
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する