• ミステリー
  • 歴史・時代・伝奇

エジプトはナイルの賜物

エジプトの文明を語る上でナイル川は切っても切れない関係にあります。

水は生命の源と言いますが、国土の約90%が砂漠と言われるこの地で、文明が栄えたのはこの川があったからこそ。
毎年雨季になると川の上流、エチオピア高原の辺りで氾濫が起き、水だけでなく肥沃な土も運んでくれました。
その為砂漠地帯でありながら農作も行う事ができたのです。
人々はこの川沿いを生活圏とし、独自の文化を築いていきました。

さらに、巨大な川や砂漠に囲まれている事で他国からの侵略も滅多になく、エジプトは安定した王朝を築く事ができました。これは王の神格化にも大きく関わっているものと思われます。

ヘリオポリス本編はこちらから
https://kakuyomu.jp/works/16817330665743798413

4件のコメント

  • ナイル川は本当に素敵でありますなー(#^.^#)侵略もないのは安心かもであります(#^.^#)
  • 確かなみるとんさんの造詣から、別個にエジプト古代史について読んでみたくなりました。
  • ユーディさんありがとうございます

    ナイル川はエジプトの人々にとってなくてはならない存在だったんですね
  • Trevor Holdsworthさんありがとうございます

    実は今エジプト第一王朝の王妃を主人公とした手記のようなものを書こうと思っていた所です
    公開はいつになるかわかりませんが、もし興味がありましたらご一読頂けますと光栄です
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する