• 恋愛
  • 異世界ファンタジー

ボツ

 久方ぶりにやらかした・失敗したという感覚があったので、書き留めて起きます。
 投稿予定のファンタジー小説があります。短編2万字以下の話です。
 形にはなり、推敲も施したのですが、妥協です。
 初稿はプロットのみで2万5千字、本編は第一幕の段階(肉付けしてない、シンプルな流れ)で1万5千字です。次幕の字数がないのは、切ったからです。
 キャラクターの印象に焦点を当てたストーリーの流れ・シーンの連結にしたら、詰まりました。
 キャラの解像度が低かったからです。上からまた新しいストーリーラインを作る必要があり、これは無理だと判断。投げました。
 せっかくプロットを練っていたのに、無駄になりました。
 幸い、できるだけ短期間で終わらせるために短くまとめたプロットを作っておいたので、完全なボツにはなり切りませんでした。
 でも、上記にある通り、妥協なんですよね。少し雑というか、練っていないところがあるというか。ライブ感でやってしまっています。
 問題点が見つかったタイミングなので、片方の執筆も切り上げて、投稿。次へ移ろうと思います。

 それから前提として、1週間で1作書き上げる予定でした。
 これが絶妙に大変で。なにせ、焦るんですよね。じりじりと追い詰められていく感覚。
 プロットを練るのに時間を消費すると、その過程で物語が膨らみ、いつまで経っても終わらない事態になります。
 さくっとベースとなるあらすじを書いて、そこから修正・もしくはたたき台にするのがいいかもしれません。まずは書く。プロットは後付でOK。
 1週間で1作作るのなら、3000字から5000字までがベストかと。2000字の差は余剰です。ここまでは伸びてもいいといった感じの。



 あとはなぜボツになったのか、書いてみましょうか。
 正直、練り込み不足が原因だと思います。
 私は長編を書く際、キャラから連想される単語を羅列し、掘り下げて設定を練ったりしています。
 その作業を怠っていたので、詰まったんですね。
 テーマをしっかり整えても、ここがおろそかになると全部おしまい。いやはや、勉強になる。

 あと具体的に理由を考えると
・量が膨大。
・隣にもっとシンプルかつまとまったプロットがあったから
・本格的な執筆に移る前から、それと同等の量をプロットを何回も書き直していたので、うんざりしていた
・シンプルさに欠ける

 ちなみにこれ執筆段階ではなくて、プロットを可視化する過程で見つかったことです。
 よりクオリティを上げようとしたとき、各編にクライマックスを設けると決めた際、詰みました。
 あれ……? ここから先のストーリーの繋ぎ、どうするんだ? という感じで。急に構想にはない部分が生えてきて、無に帰しました。

 逆に新たに作り直したプロットは、できるだけ楽にまとめたいという観点から、必要な部分しか採用していません。キャラクター構成も原案から離れています。要は凝縮されたわけなので、ここがいい働きをしたかもしれません。

 5分の1にする作業はいいかもしれません。


 また、私固有の問題点として、できることをやらないというものがあります。
 要は手抜き、楽をしに行っているんですね。
 重要なのはとりあえず完結させて茶を濁すのではなく、本気で書いて完成度を高める・いい点を取り込んで、伸ばしていくことだと考えています。
 今ある技術を総動員して描く必要があるわけで。それなのに行程を省くのは、ナンセンス。

 120%の力で書くといいと思うのですが、それっとかなりハードルが高い。
 推敲を何度も繰り返したレベルだと、100%が限度。下手すら90%留まりです。なにせ、自分にできることを全て取り入れていないのですから。

 厄介なのは無駄にできること、知識が多いせいで、多くを取り入れようとするといっぱいいっぱいになるんですよね。
 だから最低限、効率的なやり方をすると。

 キャラクターの掘り下げ、どのような性格、属性、その背景、を羅列し分析し、解像度くを高めること。
 メタファーを駆使すること。
 新しいことを取り入れる。

 これだけは遵守するべきかと。
 あくまで私がやっていることです。
 120%に限りなく近い作品――7つの大罪や、雪を溶く熱などは、これを取り入れています。
 雪を溶く熱はなんか化けたパターンなので少し違うか。
 これは明確に120%といえるのは前者です。
 これは私の意思がかなり薄い、機械的に構築した作品です。群像劇ですから。ストーリーラインはキャラが動くのに任せました。
 キャラの解像度を上げる→そのキャラが動くシーンを逐一書き留める→それをまとめて章にする、という段階を踏んでいます。

 なんだかんだ新しい要素を取り入れることが最も大切かもしれません。

・群像劇、多キャラ。
・詠唱を書いた。
・舞台に固有名詞をつけた。
・服飾描写に力を入れている(具体的な服の名前を出している)
・キャラクター紹介、あらすじの欄を設けた。
・実質ノープロット過ぎて逆にプロットを練りまくっているような書き方

 ここまでやってますからね。

 群像劇適正があるというよりむしろ、一人称視点が苦手かもしれません。
 一つの視点でやると、物語を紐解く上で困る。
 私としては別にサブキャラの掘り下げはやるつもりはありません。ただ、結果的にそうなるというだけで。
(むしろ、サブキャラクターについては扱いが雑です。キャラ個人への思い入れ、読んでいる人をがっかりとさせないように花を持たせるだけで、サクッと退場させます。役割が終わったら、終了という風に)


 あとは私は推敲が苦手です。
 これは引き出しにはないものを要求されるからです。
 書くだけなら簡単です。なにも考えずに書けます。ただ、文章を整える作業が異様に苦手です。
 まず全体像を把握するのが面倒。抽象的過ぎてとらえられない。
 ここを越えてもまだ、具体化・肉付けがあります。
 抽象性を廃して具体的に直す作業が本当にストレスフル。

(その点、文節単位でプロットを立て、可視化させておくのはいいかもしれません。本文を書く上で、書き写しに集中できる)

 リメイクとか鬼門です。今のところ9割りエタります。
 これも基にはなかった要素を加えようとするから起こること。
 ズレるんですよね、なんか。


 現状、知識を自分のものにできていない・無意識でこなせるレベルには熟達していないといったところ。
 楽に書きたいときはスルーされる行程だからこそ、ここをきっちり強化して、反復させたいですね。





 

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する