マイページ
小説を探す
ネクスト
公式連載
書籍化作品
初めての方へ
ログイン
新規登録
(無料)
あじさい
@shepherdtaro
2020年1月21日
に登録
現代ドラマ
エッセイ・ノンフィクション
Hydrangea080808
フォロー
ホーム
小説
30
近況ノート
33
おすすめレビュー
268
小説のフォロー
186
ユーザーのフォロー
71
2020年12月6日 18:48
自主企画「クリスマスの物語」相談窓口
フォローしてくださっている皆さん、毎度お騒がしてすみません。
今回は、「クリスマスの物語」と題して、クリスマスを主題にした物語、クリスマス気分を盛り上げられるような物語を募集する自主企画を立ち上げてみました。
自主企画「クリスマスの物語」(2020年12月06~31日)
https://kakuyomu.jp/user_events/1177354055154499857
ご質問・ご意見・ご要望などがあれば、こちらのノートのコメント欄にお願いします。
あじさい
X
Facebook
はてなブックマーク
11件のコメント
判家悠久
2020年12月7日 16:46
そう言えばクリスマスで、涼宮ハルヒ二次作で参加しました。
いやその前にも涼宮ハルヒの質問でも参加させて貰いましたね。
それでは。
このはりと
2020年12月7日 19:20
こんばんは、あじさいさん。
冬ならではの企画ですね。
何かの足しに〜くらいですが、参加させてくださいませ。
あじさいさんも読んでくださったわたしのある作品で、ずっと「冬の話」を書きたいと考えていました。冬の色にかかわる「謎」が思い浮かばずにいたところ、本企画を目にしてアイデアが…。
短いお話ですが、書き上がったら公開しますね。
(//∇//)
あじさい
2020年12月8日 23:08
判家さん
ご丁寧にありがとうございます。
返信が遅くなってすみません。
前回の企画に引き続き、今回もご参加いただけて嬉しいです。
あじさい
2020年12月8日 23:08
このはりとさん
返信が遅くなってすみません。
企画にご参加いただけるとのことで、ありがとうございます。
今回の企画が、このはりとさんが新たな物語を生み出すきっかけの1つになってくれたなら、こんなに光栄なことはありません。
新作の出来上がりを楽しみにしております。
このはりと
2021年1月1日 18:17
こんばんは、あじさいさん。
新年のごあいさつを、と近況ノートにお邪魔しました。
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。
╰(*´︶`*)╯♡
昨年お送りくださったメッセージをきっかけに、自身の「書く」力の有無を見つめ直しています。あってもなくても、別の幸せをさがすよい機会、と感じています。ありがとうございました。
(*'▽'*)
岩井喬
2021年4月28日 00:02
>あじさい様
夜分に失礼致します。岩井喬と申します。
こちらの近況ノートとは全く無関係な内容になってしまうので、もしご不快に思われましたら、お手数ですが削除をお願いいたします。
さて、本題です。
つい昨日、葉月林檎さんのエッセイ『喫茶店』にて、ラノベの在り方について語っておられましたね。
大変興味深く拝読させていただきました。内容的にも、また、これを書かれたあじさいさんという方にも、感銘を受けたのです。
ラノベの現状・現況に対する深い洞察、それに伴う人間の在り様についてのお言葉、非常に勉強させていただきました。
図々しいことを覚悟で申し上げるとすれば、そしてもしよろしければ、わたくしめの近況ノートや駄エッセイ(特に最新ページ)にご助言をいただくことは可能でしょうか?
近況ノート:https://kakuyomu.jp/users/i1g37310/news/16816452219912786150
エッセイ:
https://kakuyomu.jp/works/1177354054886175711
もしお時間ございましたら、前向きにご検討いただけると、大変うれしく存じます<(_ _)>
あじさい
2021年4月28日 01:01
岩井さん
こんばんは。
ご丁寧にありがとうございます。
ラノベに対する持論を読んで評価してくださったとのことで、大変光栄に思います。
まさかこんな形で人から褒めていただけるとは思っておらず、少なからず恐縮しております。
エッセイの最新のページを読ませていただきました。
「助言」というほど大したことを申し上げることができるかは分かりませんが、善処させていただきます。
ただ、あらかじめご了承いただきたいのですが、僕は軽度の精神疾患を抱えておりまして、日によって調子に波があるので、いつまでにどのくらいのものをお送りすると確約することは残念ながらできません。作品を拝読するのにも、コメントをお送りするのにも、お時間をいただくことになると思いますが、ご容赦いただきたいと思います。
また、コメントの内容も、岩井さんのご要望通りのものにはならないかもしれません。葉月さんへのコメントや僕自身のエッセイでは、文芸やなろう小説について偉そうなことを言っているのですが、僕は別に大学の文学部を卒業した訳ではないので、文芸の良し悪しについてきちんとした批評はできません。その点でもあまり期待しないでいただけると助かります。
最後に、宣伝になりますが、なろう小説とその批判について、僕の考えをエッセイ『カクヨムを始めました。』の「テンプレ小説談義」に書いているので、もしこの話題に興味がおありということならご一読いただけると幸いです。ためになるか保証はできませんが、単純に僕が喜びます。
なお、応援コメント自体にも書くつもりですが、もしコメントが思っていたものと違っているようなら遠慮なくおっしゃってくださいね。
岩井喬
2021年4月28日 01:29
>あじさい様
お返事ありがとうございます!
また、早速エッセイの方に💛をくださり、感謝の念に堪えません。
一応、僕も精神疾患という診断は受けております。強迫性神経症、とか言うそうで。
日によって波があるのは(誰しもそうだとは思いますが)僕もですので、どうぞお気になさらず、そしてご無理なさらずにご高覧いただければと存じます。
そして、これが重要なのですが……。
僕はいろんな方の『素』のご意見をいただきたく思っております。それは作品評論であれ、エッセイなどで語られる話題であれ、なのですけれども。
あじさいさんが、わたくしめのようながめつい(?)方でないことは、誠に勝手ながら承知しているつもりですので、どうぞ遠慮なく、お思いになられたことを訴えていただけたらと存じます。
もちろん、『あじさいさんの調子のよろしい時に』という大前提はございますが。
なるほど、エッセイでも論じていらっしゃるのですね。是非とも拝見させていただきたく存じます。
ただ、せっかくですから最初から拝読したいという気もありまして(笑)
僕も遅読な人間ですが、それでもよろしければ、喜んで拝読・考察などさせていただければと存じます。
どうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>
岩井喬
2021年4月29日 00:46
>あじさい様
懲りずに夜分に失礼致します。
応援コメントへのお返事へのお返事です(^^;
拙作へのコメントをくださるとのこと、心より御礼申し上げます。
どうぞ「あじさいさんスタイルで」「お好きなように」裁いていただければと存じます。
そうでないと、逆に僕の勉強になりませんからね(笑)
そうですね、確かにエッセイというのは、「作品」にはない気軽さ、気楽さがありますよね。そこで浮かび上がってくる人間味を味わうというのも粋なもので(^^)
ただ、物書きにもいろんな立場の方がいらっしゃいますが(小説家、評論家、エッセイストetc...)、僕はいずれの立場にせよ、『創作者』でありたいと思っています。
理由は……まあ、現実逃避一択です(コラ
ただ、今の僕はただの『妄想家』にすぎません。単純に努力と経験の差だな、と納得はしておりますが。
【いつか『創作者』にレベルアップして、下手をすると(僕のように)真っ黒い青春を送らざるを得なくなるかもしれない若い方々を救う】
それが、今わたくしめが、矮小な存在ながらも思うところであります。
岩井喬
2021年4月29日 22:57
>あじさい様
こんばんは。岩井です。
先ほどは、大変熱量のこもったご批評をくださり、本当にありがとうございました!
本当に、頷かされる・納得させられることばかりで、目から鱗とはこういう時に使うのでしょうか。
ここまで綿密・精密なご批評を頂戴するのは久しぶりでして、ちょっとあたふたしております(汗)
ただ、これははっきりと申し上げますが、あじさいさんが下さったご批評が、僕にとって迷惑だったり、不快だったりということは一切ございません。
また、削除もしない方向で考えております。
ご批評を活用できる実力に至るにはまだまだですが、あじさいさんとこうして交流できたことを、心から光栄に思います。
今後ともよろしくお願いいたします(^ω^)
あじさい
2021年4月30日 00:52
岩井さん
ご丁寧にありがとうございます。
ご不快でなかったなら良かったです。
自分で送らせていただいた応援コメントを読み返してみると今更ながら誤字脱字に気付きました。申し訳ないですし、お恥ずかしい限りです。やはり偉そうなことを言うべきではありませんでした。意味不明瞭な部分があれば、くれぐれも遠慮なくおっしゃっていただければ幸いです。
こちらこそ、これからもよろしくお願いいたします。
コメントの投稿には
ユーザー登録
(無料)
が必要です。もしくは、
ログイン
投稿する
中編小説の再公開について
自主企画「自分と向き合う50の質問:『涼宮ハルヒの観測』を参考に」相談窓口