年々おせちの種類が減っていく。
ふたり暮らしなので種類いっぱい作っても消費しきれないので、どんどん減っていきました。
お雑煮もあるし。元日は酒も呑むので(ΦωΦ)ふふふ
そんなわけで、我が家のおせちは私の独断と偏見によるラインナップ!
と、言っても下記の通り、最小限。
田作り、煮しめ、寿ようかん……は、売ってないので「干支のよせもの」(上生菓子)で代用。
もちろん「三つ肴」(祝い肴三種)のことは知っております(ちゃんと料理教室で習いましたし)
こんなこと書くと「おせち警察」な方々にしょっ引かれそうな気がしますが……
ハレの日の食事に苦手なもの食べるより、好きなもの食べてハッピーな方がいいじゃん!というスタンスなので、三つ肴には拘らないことにしてます。ええ、数の子が苦手なのです。
田作りは子供の頃から大好物(非常に味覚がシブい子供でした)
市販のものだと量が少ないので手作りします。そんな時間もかからないし。手作りだと、くるみもたっぷり入れられるし!くるみ入り田作りらぶ。
実家のおせちには羊羹が入っているのですが、これが全国的に一般的ではない、ということを知ったのは、つい数年前です(つまり、家を出るまで知らなかった)
東京生まれ東京育ちで母も江戸の民ではありますが、母方の祖母が栃木なので、おそらくそこからの流れではないかと(栃木ではおせちに羊羹を入れる地域があると聞いたことがあります)
地域ならではといえば、長野市には「けんちん巻き」なるものがあります。
もともとは善光寺さんの精進料理で、伊達巻きに見立てたものだそう。
カットしたひじき、人参などと混ぜ合わせ、細かくした豆腐を湯葉で巻いたもの。1カット800円くらいかな。
ネット情報では、元々、善光寺の鐘が聞こえる地域限定だったとか……(今ではそうでもないっぽい)
ちなみにまだ食べたことないです。
信州では大晦日の夜に「お年取り」といって豪華な食事を摂る風習があるそうで(海なし県なので魚と)おせちを食べるそうですが、我が家は普通に年越しそば食べます。戸隠産のお蕎麦よ。
お雑煮もかなり地域差がありますよね〜
お正月の行事食は興味深い……
ハッΣ(゜ロ゜〃)
またエッセイに書いたほうがいいことを近況ノートに書いてしまったわ
※
今更ですが、近況ノートに載せた画像、あとから差し替えられるんですね。知らなかった!!
「今夜、ちゃんと つかまえて」の表紙画像を差し替えておきました。
短編。約3800文字。
どう解釈する?満月の日の不思議な出来事──
今夜、ちゃんと つかまえて。
https://kakuyomu.jp/works/16817330666821915484/episodes/16817330666821930633表紙→
https://kakuyomu.jp/users/sanako/news/16817330669002502912画像は12月29日に散歩したときの善光寺さんの鐘。
除夜の鐘撞きは整理券配布するそうですが、私はその時間お布団の中ですわ。