• 現代ドラマ
  • SF

『チュニジアの夜』『恐竜の街』『月の裏側のダンスフロア』と、今後について

『チュニジアの夜』『恐竜の街』『月の裏側のダンスフロア』、この三作についてと、今後について書こうと思います。

 まずはすでに書き上げた三作について。

 この三作は、私が初めて書き上げた小説たち、と言ってもほぼ過言ではありません。

 書き上げた順番は、『チュニジアの夜の原型』『月の裏側のダンスフロア』『恐竜の街』『チュニジアの夜』です。

 この三作には二つ共通点があります。一つ目は、すべてが音楽を起点として書かれた小説だということです。

『チュニジアの夜』は、アート・ブレイキー&ザ・ジャズメッセンジャーズというジャズバンドの、『チュニジアの夜』という曲から。

『恐竜の街』は、ダイナソーJr.というUSオルタナティブ・ロックバンドの、『ユー・アー・リビング・オール・オーバー・ミー』というアルバムから。

『月の裏側のダンスフロア』は、ケン・イシイというテクノミュージシャンの、『EXTRA』という曲から。

 それぞれ、音楽から受けた印象を出発点として書かれています。

 二つ目の共通点は、三作とも共通した一つの可能性を書いているということです。

 それぞれの登場人物は別の人格ですが、私の中では互換性があります。つまり、この三作の登場人物は、小説ごとに場所も時間も異なる地点で生きているのですが、もしかしたらこうなっていたかもしれない、という別の可能性をそれぞれの小説で描いています。

 この互換性の根底にあるテーマは青春です。三作とも、私にとっては青春を書いた小説なのです。

 私はこの三作を書くことをもって、自分中の青春から決別できたような気がしています。断定的に判断することはできませんが、青春をテーマにした小説は、今後書くことはないんじゃないかと思います。少なくともしばらくは。

 満足に書けなかった部分は多くありますが(思わず目をつぶりたくなるほど)、三作とも、そのときの自分に書けるベストを尽くせたと思っています。特に『チュニジアの夜』は自分なりに手ごたえを感じました。

 もし叶うのであれば、『チュニジアの夜』は読んでいただけると特別に嬉しいです。

 今後についてですが、現在、長編小説を二作書いています。

 そのうちの一作はWEBにまったく適していない小説で(これまで以上に)、公開するか未定です。もし公開する場合は、来年2024年の夏以降の公開になると思います。

 もう一作は、自分なりにWEB小説としての最適化に挑戦しているSF小説です。こちらはある程度のストックが溜まりましたら、順次公開していこうと思っています。

 ただ、ほとんど思いつきで書き始めており、何よりも納得がいく形のWEB小説にできるのか、まったく見えていない状況です。

 今後についてまとめますと、書いてはいるけれども、公開するに足る状態にできるか読めず、といった感じです。

 そんな状況ではありますが、何かしらを書くことは今後も続けると思います。もしも再び公開できる日がきたら、読んでいただけますと大変嬉しく思います。

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する