• 異世界ファンタジー
  • 現代ファンタジー

眼科ダンジョン

皆さんは『眼科』は得意ですか?

いや、意味不明な質問ですねw

私は眼科で最初に行う検査、多分眼圧検査?が苦手です。

「まず右から、目をパッチリ開いておいてくださーい」

はい。('◉⌓◉’)

プシュッ!

ぐはっ!(*_*)

「目を閉じないでー」

ふぁい…

プシュっ……プシュっプシュっプシュっ

先生の手が出てきて私の瞼を押さえた。

プシュっ、プシュっ

「すいませ……ん、これ、苦手で(T_T)」

「…………大丈夫ですよー。じゃ、次左目」

撮れたのか?失敗したのか?
左は最初から瞼を押し開かれた。

さぁ、かかってこい!

プシュっ!……ごめんなさい

プシュプシュプシュ
もう許して。

「じゃあ次は彼方に座ってください」

とりあえず『ウインドプッシュ』は終わった。(勝手に名付けた)
次は?

「真ん中の赤い線見ててくださいー」

はい。
赤い線見てたら緑の光攻撃を受けた!
め、目眩しかぁ!

「次左、赤い線を見てください」

か、かかかかってこい!

ズバッシュ!

ぐはっ、目眩し来た。
『グリーンフラッシュ』もキツかった。(勝手に命名)

検査前に1,000あったHPが、今は38くらいになった。よれよれ……。
次は何だろう。

「視力検査します」

良かったぁ、『C』の開いてる方を当てるやつね。
壁に貼ってある1番上の『C』………、見えん。
裸眼だとアカンぞ。

「どちらが空いてますか?」

「………ええと、何となく、右?」

丸メガネにレンズを入れたのをかけられた。
うん、目が悪いってわかってもらえた。
オッケーオッケー

「上、右、上、下、右、右……」

ま、丸?
ここまで下がるともうただの丸。どこも開いてない。『C』じゃなくて『◯』

見えたまんまを言おう。情報は正しく伝わらないとね。

「黒い丸です」

「次、左いきますね」

丸じゃなかったんですね。

ふと思ったんですが、本当に全て、どこかが開いているのでしょうか?
『C』と思い込んでいるけど、実は『O』とか混ざってない?

あの視力検査のやつ、1番下まで見たことある人いるかな。
最後の2〜3は◯……って事ないかな。

勘で「上下左右」を答える人を陥れる罠。


でもまぁ、キチンと答える事が大事だと思うのです。
患者が答えた内容からお医者さんは推理をしていると思うので。

35件のコメント

  • 昔は1.0くらいあったんだけど、今は0.02くらい…0.2じゃなくて(苦笑)

    多重型の乱視で暗くなってくると益々見えなくなる(裸眼で月見ると、13重くらいに見えるくらいに乱視(苦笑))ので、眼鏡外すと夜間はヤヴァイDEATH!(昼間でも歩けるけどボヤ~っとしてて危険なくらい)

    左右の目で視力が違うガチャ目なのも危険度を増してるっていう…お子さんに斜め前からTV見るとガチャ目になるので注意を発した方がいいですよ?>大人になってから困るのは自分なので

    高校生の時に、角膜に小さい棘が刺さって眼科で手術(というか麻酔してピンセット?で引っこ抜いただけだけど)したことのある…通りすがりのおっさん
  • ]_・)全部、Cです


    どこに罠を仕掛けるんだよww



    あれは1番下は確か、2.0だから、下三つは別に片目づつなら見えなくてもいい………………嘘を言われる方が困る


    後、右と左を悩むなら、指で指し示してもいいのよww



    ウインドプッシュは眼圧を、グリーンフラッシュは眼底を調べてます


    このふたつで、目ん玉の中の異常はある程度分かります(//▽//)

    合格して良かった(//▽//)



    次に、視力検査ですね


    黒い枠にまぁるい銀の部品にレンズが入ってるのをはめたり外したり、ぐるぐるしたりして、調整した後に、どれくらい見えるかを確かめます


    機械で調べても、数値は出てくるから、顔をはめ込んで目の前の気球やひまわり(気球だけかな?)を見てる間に数値を調べたりはずけど、実際に見えるかは、本人の目にはめてみないと分からないので、レンズを入れたり外したりして調整して壁に貼ってあるのを見てもらいます


    ちゃんと最後の一個まで切れてますよ?嘘じゃありません

    店にいる時に視力検査は自分でやったから、限界まであげたレンズで確かめました目の前を見るだけなら我慢できるから

    でも、片目2.0、左右で3オーバーは気持ち悪くなるので、自前でその視力でないなら、求めてはいけません

    歩けなかったりするから………………


    ということで、眼圧検査、眼底検査、視力検査、お疲れ様でした~(//▽//)



    (゚_゚ )))))))いや~良かった、普通の白内障で………………
  • プシュっ!…眼圧検査
    ズバッシュ!…眼底検査

    必要なのは分かるけど、アレはHPをゴリゴリ削られますね。
    『音無しスタングレネード』とか、称号を贈りたいですわ〜。

    視力検査、ええ分かりますとも。
    近視+乱視の目には、『磨りガラス越しのドーナツ』にしか見えん!
  • じょおさん

    裸眼で月が十三重って凄くわかります。
    逆に夜空の星が凄く綺麗ですよ。裸眼で見ると、たったひとつの星が13個!
    あちらこちらに銀河が見える裸眼。
  • くわにゃん

    本当に1番下まで切れ目があるんだ。
    それと、視力検査って物によっては「上下左右」だけでなく、斜めとかもある?

    なんか「斜め右上」とか「斜め左下」とか、以前に答えた記憶がある。
    眼科によって違うのかな。
  • hamubakaさん

    そう!まさにスタングレネード!!!
    初めて受けた時は本当にHP削られてビックリしました。
    病院で、人間ドックで、HPを削られるとは!

    それとまさに『ドーナツ』です。
    どこもかけてない。
  • あの『プシュッ』厄介ですよね〜。
    身構えつつ『こ、こいや〜!!(ビビリ)』状態でも、まぶたが勝手に閉まるwww


    視力検査は苦手ですね。
    目の調子によって1.2〜2.0↑見えるので、看護師さんが『もうちょっと下がって!』とか『どこまで見えます?!』と人の目玉で遊んで来るんですよ(-_-;)
    昔は気合入れると瞬間的に視力3.0位になっていたらしく…視力検査で疲労困憊にさせられてました(苦笑)

    幸いまだ裸眼で物が見える幸せ。
    コンタクトレンズが怖すぎて、目は大事にしておりますw
  • カラアゲさん

    絶対に閉じるもんか!と思っていても、瞼が閉じる……。何故。瞼の裏切り者。(;ω;)

    3.0!!!!
    裸眼で見える幸せ、羨ましいですぅ(T ^ T)
  • ]_・)視力検査のC


    あれは、上下左右斜めがあります



    ちゃんと見えてないと斜めが分からないので、それで区別しますww

    つまり、勘で答えても分かっちゃうww


    ちなみに、ものによってはじゃなくて、確か、下半分くらいには斜めもあって、上のいくつかは、上下左右しかなかったような?



    小学校とかだと、動物園とかだっけ?

    今はもう、みんなCのんになったのかな………………?





    瞼が閉じちゃうのは、生きてる証明なので、あれは気にしちゃダメなの………………



    頑張って見開いてても閉じるものは閉じるの


    ]_・)でも、初めから、まぶたを引っ張って、開けさせる訳にも行かないから(たまーーに我慢できる人もいる)、何回かはチャレンジしないとね(笑)←チャレンジするのは眼科さんww
  • 私はスマフォ老眼でピント調節機能がガバガバデス。

    手元作業用の老眼鏡と遠く(映画館での字幕とかライブでの推しの顔)見る用の二刀流デス。

    ドライアイが酷いのでコンタクトできません。

    Cは真ん中から下へ行くと◯です。

    アレルギーもあるので一年中目薬常備。

    眼科は友達w
  • ]_・)スマホ老眼も、手元に焦点が固定されすぎて、目の筋肉が硬くなってるレベルの間なら、目の筋肉の体操である程度は緩和出来るので



    外に出て、遠くの山のてっぺんの鉄柱やら、木やらを一分(3分?)、腕を伸ばして人差し指を伸ばした状態の人差し指を見て、しっかり、鮮明に見えるまで凝視して、また、山のてっぺんを見て、焦点を遠くと近くを交互に合わせていくのを毎日、こまめにやると、眼精疲労がこっそり緩和されたり、スマホ老眼が楽になったりもします


    出来るだけ遠くははるかな遠く、目で見て、見える限界の何かを決めて、それを見る、手元は、腕を真っ直ぐに伸ばして、その先のペンでも指でもいいから、それを見る


    をやると、屈伸運動みたいになるので、固まった筋肉が少しづつ、動くようになるんです


    人間の筋肉は、何歳からでも鍛えられると、シニアの競技会とか二出てるおじいちゃん達も言ってるので頑張りましょう(//▽//)


    眼鏡(遠くを見る用)は掛けてていいです


    老眼鏡は手元以外を見る時は必ず外しましょう


    人間は慣れる生き物なので、老眼鏡を掛けて周りを見るようになると、それを掛けた状態で周りを見るように目が対応しちゃうので、老眼が進みます

    面倒でも、必ず外すように癖をつけましょう



    中近両用を使ってる場合も、中距離は頑張っても、八畳位の室内だけなので、外に出る前には外すように


    そうして、遠近両用の場合、初めに、見やすい位置で、メガネを調整して、引き渡されます

    ぶつかったり、使ってるうちに曲がったり、歪んだり(フレームが)しますが、放置しないで、眼鏡屋さんに調整してもらいましょう


    ]_・)メガネは顔の一部です


    曲がったりしたら、ちゃんとメンテナンスしましょう


    無理して掛けても、頭痛や肩こり、変なところでぶつかったり危ないので………………
  • はるかな昔小学1年生の時にひらがなが読めずに視力0となりました。幼稚園では動物だったのに。

    今は乱視近視老眼フル装備で眼鏡が高いです。そして免許更新が怖いです。

    操作ミスでお騒がせしました。すみませんです
  • 免許更新は両目(片目じゃない)で0.7あれば通るので、前の日はよく寝て、メガネのレンズは中性洗剤を指につけて流水で洗って、綺麗にティッシュ(普通ので←柔らかティッシュとかはローション染み込ませてあるのでダメです)で拭きあげて、曇りを取り除いて行きましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧

    かなり違います


    夜勤明けとか、絶対に無理です

    メガネが合ってても見えなくなるレベル(゚ー゚)(。_。)ウンウン


    後は落ち着いて、慌てずにじっくり見てから答えましょう(//▽//)

    言い間違えとか、慌てて、よく見てないとか、よくあるみたいで、視力が通らなかったと言って来る人のうち、何人かは、見えてるのに、あがり症だったり、慌てたりして、ダメになる人がいます

    逆に、見えてても、落ち着いてガン見して何とか通っちゃう人もそれなりに居る………………ww

    まぁ、次は無理だよと言われるので、次の時にはメガネを新調してからチャレンジする人の方が多いけど(前に1人だけ、眼鏡をかけて、両目で0.2しか見えないのにパスしてきた強者が居た………………危ないからやめてくれと内心思った[メガネを作りに来たのはパスしてからという強者感])
  • 眼圧検査ですね、瞼が重くて上がらんのです。最初は自力で頑張るのですが、結局いつも指で補助してもらっています(^^)
    意外とキツいのが視野検査ですね。
    片目ずつ、機械の白い部屋で目を動かさず、赤い小さな点が見えたらボタン押す!2〜3分なのかな、なかなか終わらずぼんやりしてきます^^;
    詳しい方いっぱいいらして勉強になるなあ
  • 横レスですが、くわにゃんさんの話がめっちゃためになりました
    ありがとうございます

    目、本当に大事ですよ
    数ヶ月前に私、網膜剥離やって局所麻酔で意識あるまま5時間動けないように固定されて眼球をグリグリされる手術受けてきました

    定期検診は大切です
    入院中は変な患者さんたくさんいて観察するのは楽しかったですが(^_^;)


  • @yumiusamamannさん

    ]_・)網膜剥離の手術って、もしかして、レーザーでじゅっってやる奴………………(゚_゚ )



    変な患者さん観察が出来て動けないあいだの暇つぶしにが出来て良かったですね(//▽//)



    網膜剥離は普通に生活しててもある日突然ってのもあるので怖いから、年に1回くらいは片目を手で隠して、白い紙を見て、確かめたりしたいですね(゚ー゚)(。_。)ウンウン


    でも、発見した時はちょっと、絶望しちゃうかも………………

    治療できて良かったです(//▽//)


    知識がちょっとかなり古いので、確実じゃないけど、参考になったなら長文書いて良かった(//▽//)
  • 将来、超望遠・超拡大・感熱・暗視・視覚解析ができる人口眼球ができればいいな…でも、全ての能力を使いこなすには、補助電脳無いと無理っぽい(笑)
  • 眼科ダンジョンに苦戦している冒険者の皆さんが多くてホッコリ。
    良かった、仲間仲間。

    くわにゃんは眼科ダンジョンギルドの職員さんだな。(^.^)

    視力検査に『上下左右』意外に斜めもあったとは!!!
    くっそぅ、やられた。

    動物の視力検査いいなぁ。子供だけかな。
    大人用もあってもよくない?

    「さ…る、いや、ゴリラ?……オラウータンかも」

    動物の種類が難しいから、果物とかいいかな。

    「バナナ、リンゴ、オレンジ、オレンジ、バナナ……、メロ、パイナップル?」

    あ、でも色でバレちゃうかぁ。

    yumiusamamanさんの、局所麻酔、怖いです。
    意識あるまま5時間ジッとしていないといけないのも苦痛。
    全身麻酔がいいなぁ。
  • ]_・)前に資料を見た時に犬のはあった気がする


    犬種じゃなくて、向きをこたえるの


    動物のは子供用です


    だって、向きとか聞かれても、右と左くらいしかわかんないもん

    果物はないと思うよ?ほとんどの果物は丸っぽいじゃん
    色、一色だし(゚_゚ )

    小学校はひらがなのは見たことがある気がする………………が、一年生にそれを読めと言うのは酷だよね(゚ー゚)(。_。)ウンウン
  • 視力検査一度だけ指で空き方向を指せって言われた事があるけど
    もうそんな優しい担当さんは存在しないだろうなあ
    瞳孔開く目薬も効きに個人差あって嫌がられる位だもん(何でさ!)
    白内障手術も固定箇所がボロボロだとレンズを眼球に直縫いされちゃう
    当然痺れ目薬なんぞ効かなくて激痛だけどそれでも先生は縫うのです


  • えええ、めちゃめちゃ眼科ダンジョンの上級編……。
    麻酔(痺れ薬?)も人によって効きやすい人とそうでない人がいるのでしょうね。
    それこそ、瞼を閉じめしまう!!!
  • いっそ全身麻酔か脳麻酔掛けて貰うしか(笑)>激痛の対処

    目だけに効く麻酔って、視神経も麻痺して意識あるのに常闇の世界を体験しそうな…通りすがりのおっさん
  • ]_・)指差しでの確認は、右と左が苦手な人に巡り会うかどうかにかかってる………………


    こんがらがっちゃう人の担当になると、指で指してもらうように出来るようになる(゚_゚ )
  • 私もウィンドプッシュは苦手でリタイヤした過去があります。
    初めの1回で、もうビビりまくりで目が開けませんでした。
    ちなみに目のことにはとんと弱く、目薬をはじめ、昔のプールにある目を洗う水道(今もあるのかな?)、人がコンタクト付けるところや外すところを見るのすら痛い痛いと感じてしまいます。

    そんなこんなで目を大事に??していたせいか老眼以外は視力は良好です。
    お陰様でくまの香さんの作品もしっかり読めている今日この頃でございますー!
    もうしばらくはメガネとはお友達にならないつもり(予定)です。

    作戦:目を大事に!
  • glennさん

    わかります!目薬!!!
    私も苦手で、一滴垂らすのに顔中がびしょ濡れになりますw
    瞼と手と顔が協力しあって、目薬を避けまくるのです。

    それを見ていた友人が、
    「私がさしてあげるよー」
    と言い、親指と人差し指で私の瞼をガッと開いて、目薬をさした瞬間に大爆笑しまして、
    どうしたのかと思ったら、

    「裏瞼が出たあwwww どんだけ目薬が嫌なのよー!」
    大笑いされました。

    いや、出したくて出したわけではない。裏瞼。
    と言うか、裏瞼を出す技なんて持ってないわ!
  • ]_・)目薬


    まず、刺したい目薬を用意します(大事)

    床(布団でもどこでもいい)に寝る



    目薬を刺したい方の目が上に来るように体(頭も)を横にする


    横になってる目の目尻(鼻側が目頭として)の隅のところに目薬を落とす(開けてても瞑ってても気にしない)

    すぐに瞬きをする

    目の表面に目薬が回るけど、足りないかもと思ったら、もう一滴、同じように目尻に落として、瞬きをする


    逆向きになって、反対側の目にも目薬を刺す



    良く、目薬を刺す時に、目からすごく離して目薬を眼球に落とす人がいるけど、目に衝撃が来るので、目薬の先が目につかないけど、離しすぎないようにして刺しましょう



    ]_・)というのを、前に何かで読んだので、チャレンジするのだ(//▽//)
  • えっえっ、ウッソ!横向きぃぃぃ?
    横向きやった事なかった。
    目尻に垂らして落ちてくる(目をパチパチ)

    いけそうな気がする。
    真上から目ん玉目指して突っ込んでくるの、本当に怖かった。
    一種の拷問だよね。

    横なら見えんし。
    すぐ近くからだから的をはずす事もなさそう。

    花粉シーズンに病院で目薬を出してもらう時に、
    「失敗する事が多いので多めにください」とお医者さんにお願いしてた。

    5個出してもらって、無くなったらおかわりしてた。p
  • 目薬……、目じゃなくて鼻にさしたいと思ってた。
    『目以外に使用しないでください』と注意書きがあった。
  • ]_・)鼻に点鼻してどーする………………



    目尻にくっつけちゃダメよ?近くに寄せて落とすのよ?


    人間の体には、どんなに洗っても、無菌にはならないので、体にくっつけちゃうと、そこから、目薬の薬に雑菌が入って劣化したりするのでらちゃんと、目尻から五ミリでも一センチでもいいから離して点眼すること~(//▽//)
  • だって、頑張っても頑張っても、目薬が目に入らない時、
    「もう、鼻でいいか……」
    って思うのですよ。
    なんか、目と鼻って繋がってそうだし。
  • ]_・)涙腺と鼻が繋がってるだけで、目とは繋がってない………………
  • 昔、鼻をかんだら勢い過ぎて逆流して耳の中に…ってのは何処かで書いたっけ(苦笑)

    数日後、中耳炎と診断されました←近所に耳鼻科が無くて探すの大変だったわ(苦笑)

    きをつけよう
    つよいはなかみ
    ちゅうじえん

    全部平仮名だとなんのこっちゃな川柳(苦笑)…な、通りすがりのおっさん
  • (゚_゚ )怖いよね~中耳炎



    目の涙腺は給水(涙を眼球に流す)と排水(流した涙を吸い込んで、鼻に流す)だけだから、鼻からは行かないのよね………………
  • 眼底検査のルーティン、ウィンドプッシュ→気球を見るやつ→視力検査→スタングレネード→目薬で瞳孔を開く。
    ウィンドプッシュの後に視力検査なので、Cが見づらいです。あと年のせいかピントが直ぐに合わない。
    昔は2.0まで視えてたのに。今じゃ右眼がヤバい。
    眼科ダンジョンの後には、マックでご褒美を!
  • 中耳炎怖っ!
    鼻かまないようにしよう。
    花粉の時期もたらしっぱなしです。
    マスクの下は鼻にティッシュ突っ込んでるw


    えっ、ウィンドプッシュの後に視力検査なんて無理www
    目を攻撃しておいて検査するとは、意地が悪い。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する