• 現代ファンタジー
  • 異世界ファンタジー

<完結>「【ねくろん式】キャラクターに命を吹き込むには?」

お疲れ様です。

いつも読んでいただきありがとうございます。
みなさまのおかげで、書き続けることが出来ています。

さて、技法書の面をかぶった精神論。

とんでもないモノが書き終わりました。
むしろ備忘録か個人用メモを公開しただけでは?

はい、そうです。その通りです。

小説の構成を学んだ後、「代わりになにか抜けたな」感がしたので、忘却に備えて書き始めました。

これらの12個の内容は、アニメーションにまつわる内容です。
文章で表現する小説にこの原則原理は、1ミリも関係しませんが、ある一点を介して交わります。

それは人間を描く、演技を描くという点です。

今回はそれに注目し、アニメーションという巨大な摩天楼、ビルの内部構造から、小説という一軒家に使えるパーツを見つけ出し、そこに使うという事をしました。

この文章が、読む人に何か「閃き」を与えられれば幸いです。

書いていておもったのが、特にキャラクターの「アピール」、ページをめくらせるだけの引力に関しては、やはりまだ足りないと痛感しています。

しかしこの12の要素をつらつらと書いていくと、次第に考えがまとまってきて、何かが見えてきた気がするので、次はこのアイデア、視点を形にするところへ進めたら良いなと思っております。

どうか皆様、それにお付き合いいただけると幸いです。

ではでは!

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する