• 現代ファンタジー
  • 異世界ファンタジー

ミリタリー描写に関しての自戒

 ミリタリー描写に関しての自戒です。
 
 すごいやらかしてたのに気づいたので、共有するために書きます。

 小説でミリタリーな描写をする場合、ついつい銃の型番なんかを書いてしまいます。
 俺の使う銃、こいつはM1911A1ガバメントだこいつはウンヌンカンヌン。
 そう、こんな感じに。

 ある日、これにふと思いました。これ書く意味ある?って。

 銃の型番や性能を詳細に必要があるのは、それはチラシです。
 小説は銃を売るためのチラシではないので、そんなもん書く必要はありません。

 ですが、自分が読んだ事のある、面白いミリタリー描写のある小説ではめっちゃ書いてあります。

 でも自分が書くと面白くない。これは何故か?

 「書く意味がない」書き方をしてないか?ということです。

 つまりです、銃の型番を書くという事は、その銃を「区別」する必要があるわけです。
 その銃が無数の区別不能の銃器の中で、なぜ区別されなければならないのか?
 それがガジェットとして特別であり、他一般のものと、区別されないといけない理由があるからです。

 例えば河原にはたくさんの石が転がっています。それをいちいち意識して名前を読み上げたりはしません。赤い石、白い石、程度です。

 例えばこれは蛍石、と取り上げたなら、次は読者はその次を期待するはずです。

 蛍石って何だろう?何に使うんだろう?主人公は何でこれを他の石と区別したんだろう?といった具合に。

 これは蛍石だな。そこで終わって、その後も一切石に関係することが登場しなかったら、ただの豆知識の披露です。読者は、「はぁ?」ってなります。

 つまり銃の型番を読み上げるという事は、以下のような事をしないといけないわけです。

 俺が相棒にしているのはM1911A1ガバメント。採用年代は第一次大戦前、かなりの骨董品だが、こいつの威力と信頼性を俺は信頼している。
 装弾数はたったの7発。だが探偵の俺には、これで十分だ。戦争をするわけじゃないからな。

 ――そしてなにより、こいつは強いアメリカの象徴だ。

 このキャラクターは探偵であり、トリガーハッピーではない、そして強いアメリカ、という言葉からかなりの愛国者で典型的アメリカ人なのかな?というところまで情報が拾えます。

 これをやらないで銃の型番だけ出してもしょうがないわけです。

 いやはや、MP40やRPK、ドリリング周りの描写を見直してこう思った次第です。
 ちょっと修正をどうするか考え中です。

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する