どうも、名無之です。最近筋トレを始めて、全身筋肉痛を抱えながら日々を過ごしています。皆様はお変わりありませんか? さて、今日は桜庭一樹先生の「ブルースカイ」です。早速行ってみましょう!
あらすじ:1627年、魔女狩りの嵐が吹き荒れるドイツ・レンスで10歳の少女マリーは、「アンチ・キリスト」と遭遇する。2022年、近未来のシンガポールで、青年のディッキーは、かつて絶滅したはずの「少女」という生物と出会う。そして、2007年、鹿児島。私は、青い空の下にいた―。三つの空を見た、ある少女にまつわる物語。
おすすめ度:中の上(だが限りなく上に近い)
一部を読み始めたときは、光瀬龍の「百億の昼と千億の夜」(この小説は僕らの間でも「上」の部類に入る代物で、執筆する上でもこの作品を参考に書いてることがあります。)以来の衝撃を受けました。徹底的に胸糞の悪い展開やその裏に見え隠れする「システム」の存在。明らかに第一部の印象は「上」でした。権兵衛もすごく興奮しながらページをめくったと珍しく褒めていました。ですので、この「ブルースカイ」はもしかしたら僕らを果てしない物語の流れに誘ってくれるのでは、と期待させてくれました。
しかし、その勢いは第一部まででした。第二部は「正直これいるか?」と思わせるような中身のない展開で、第三部に至っては語り口や展開から明らかに作者のやる気のなさ(これを言ってたのは権兵衛の方です。一応念のため)が見えました。第一部でおばあちゃんこと青年がシステムと交信したり、魔力を使って主人公を呼び寄せたりしていたのは一体なんだったんだ、と馬鹿らしく思えてしまいました。
一方でテーマはすごくしっかりしていました。「少女のあり方」という桜庭作品の根幹を時代と共に書き分けて、現代の少女の曖昧さ、特異さを浮き彫りにしています。そういう意味ではこの作品には一定の評価をしてもいいかもしれません。であれば、主人公にもっと色んな地域、時代を旅させて少女の考察をすると共に、その間で「システム」や「強化老人」といった物語のバックグラウンドを掘り進めるような展開があれば、断然評価は上がっていたと思います(あくまで僕らの中での話ですけど)。
というわけで、この作品のおすすめ度は「中の上」にしました。
最後に、桜庭一樹先生についてですが、この人実は女性だったんですね。この近況ノートを書く時に彼女のことを調べて初めて知りました。荒川弘や昨今話題になった吾峠呼世晴みたいに男性っぽい名前の女性作家って意外といますね。一方で女性っぽい名前で男性の作家ってあんまし見たことありませんね、と思ったら乾くるみや北村薫などいましたね笑
ちなみに僕らのペンネームは単純に考えるのがめんどくさかったのが一番の理由ですね。もっと深い意味はあるっちゃあるんですけど、まあ、それは追々。僕らにとってペンネームはただの飾りで、そんな飾りを考えるより物語を紡ぐ方が大切ですから。
では、今回はこのへんで。