• に登録
  • 現代ファンタジー
  • 現代ドラマ

チョコレートの季節がきた。

チョコレート好きには天国のような季節が来た。
ここ数年、この時期になると私は一万円ほどの資金を自分用チョコレートにつぎ込み(半額セール万歳)、ついでに配る用も購入する。

そう、主役は自分!
この買い方だとそれなりの資金投入してるだけに、私のチョコレートをもらう側にも好評だ。
安くて美味しい。でも自分で買うにはちょっと高い。そういうのが喜ばれている。

美味しいものって、自分の味覚に自信を持てるほど味覚が発達していなければ探せないし、知識と熱意と資金がなくても探せないし、好き嫌いが多くても探せない。
味覚さえ発達していれば、金持ちの友達へのプレゼントがジプロックに乾物の詰め合わせ程度(自分用通販の小分け)でも喜ばれるんだよね。乾物は、値段と味のコスパ良すぎで気に入ったらしくて通販サイト教えたらその店が時代の荒波で閉店するまで買い続けたそうだ……誕生日プレゼントなのに家族に半分食べられた! とかご立腹してたなw

味覚は普段の食事の積み重ねだから、インスタントラーメンばかり食べていては発達しないけど、その辺の雑草を食べなれていても発達する可能性もある。
(そういえば、雑草って日本独自の言葉らしいね。明確な定義もない曖昧な言葉。実に日本語らしい)

食事って大事だよねえ。
美味しいお菓子一個であからさまに態度が変わる人がいるからおもしろい。
この間も、買った大阪土産がかなり美味しくて(私は自分が食べたいものしか買わない)、職場で配ったら明らかに態度が変わった人が何人かいた。
普段は話もしない人から廊下で「あれ美味しかった!」とか言われると嬉しくなるよね。


私は自分で食べるものを選べなかった時期が長かったから、今は美味しいものを探すのが好き。
とりあえず、ロイズと地元の専門店と名前知らんパイ生地のチョコレートははずせない。

さて、今年はどのチョコレートを買うかな。

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する