• 異世界ファンタジー
  • 歴史・時代・伝奇

キャラなどの命名(ネーミング)や表記:小説を書く時に気をつけていること

こんにちは、武蔵野純平です。

天気が不安定なせいか、体調が優れないです。(^^;

そこで、早起きしてラジオ体操をしてみたのですが、筋肉痛になって寝込む負のループにはまりました。orz

今日は、表題について少し書いてみます。


◆1 呼びやすい名前⇒似た名前が増える

小説の登場人物や街・国の名前をつける時ですが、似た名前が増えないように気をつけています。

二文字や三文字の短い名前は呼びやすく、リズミカルで良いですが……。

二文字、三文字の名前ばかりだと、読者がわからなくなってしまいます。

なので、短い名前のキャラがいれば、長い名前のキャラもいれて、読者が判別しやすい名前をつけるようにしています。


◆2 役職、爵位などを名前の前後に表記する

『ジョンは、剣を振り降ろした』

よりも

『パティーリーダーのジョンは、剣を振り降ろした』
とか
『ジョン将軍は、剣を振り降ろした』

のように、役職などを表記するようにしています。

こうすると文章のリズムが崩れたり、くどかったり、かったるく感じることがあります。

しかし、多数のキャラが登場する小説の場合は、読者がキャラ名を全員覚えられないので『これ誰だっけ?』と考えてしまいます。

このストレスを軽減する為に、役職など目印になる言葉をキャラ名の前後に入れます。

同様に町の名前にも
『商業都市ザムザ』
『領都キャランフィールド』
のように表記して、読者にわかりやすくすることがあります。


◆3 わざと変な名前をつける

・黒丸⇒周りがカタカナ名前の中で漢字名前。

・レバ、ハツ⇒焼き肉由来の名前。

やり過ぎると違和感だらけになりますが、読者が覚えやすいメリットがあります。

商品名をもじったり、『チョコレート共和国』のように食べ物の名前をつける先生もいらっしゃいます。


◆4 同じ音は気をつける
これは無意識にやってしまうのですが、自分の好きな音を名前に入れていると、同じ音感(語感かな?)の名前ばかりになります。

レン、ラン、ロンとか、短くてラ行でやりがち……。

意識して、同じ音の名前ばかりにならないように気をつけています。


◆5 王国、帝国、共和国、族長国

中世ヨーロッパ風異世界だと、『ナントカ王国』が増えます。

戦記物だと、どこの国がどこの国を攻めたのかわかりづらくなってしまいます。

そこで、王国以外を出すことで(帝国とか共和国とか)、読者が判別をしやすくします。


◆作者と違って読者は、頭の中に地図がない

作者は作品の設定を全て知っていますが、読者は知りません。

これは当たり前のことですが、夢中で小説を書いているとツイツイ忘れてしまいます。

自分の頭の中に地図があっても、読者は地図がないので、説明してあげる必要があるわけです。

そのちょっとした気遣いで、小説が大分読みやすくなる、読者のストレスが軽減される……と思う。

3件のコメント

  • 乙カレー様( ̄∇ ̄*)ゞです( ̄∇ ̄*)ゞ
  • おつかれさまです!
    ようやく近況ノートに絵などを入れることが出来たので、マップなどで利用しようと思ってます。
    とくに私の作品なんて、ほぼ70%フィリピンですのでマップがあるのと無いのでは読者の理解度が違ってきますもんね。
  • >戦ちゃん
    カツカレー🍛
    (^^

    >clipmac様
    そうですね~。
    ぶっちゃけフィリピンって、島が沢山あるくらいの認識で、首都マニラがどこにあるかも、はっきり記憶にないです。
    北にある大きめの島の真ん中らへんかな? くらいのあやふやな記憶です。
    地図があれば、距離感などわかりやすくなりますね!
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する