• ホラー
  • エッセイ・ノンフィクション

田舎への移住。実際に考えた事ある人は挙手✋(´・ω・`)

ハロリン深川です(´・ω・`)

そこのお兄様、お姉様🤫

田舎移住って興味ありますか?

いまキャンペーンやってるんですよ?😏


そのキャンペーンがこちら(´・ω・`)


【小説家にこそ勧めたい】田舎暮らしという選択
https://kakuyomu.jp/works/16818093079714476380


田舎暮らしの創作への利点というテーマで書いてます。

書いてますが!

実際に田舎に移住したいな〜って人どれくらいいるんだろう?😅

当たり障り無い範囲で構わないので、良かったコメント欄で教えてクレメンス(*´ω`*)


いずれしっかり本編の中で書こうと思ってるんだけど、

気が合う仲間

これは、気が変わると分裂してしまう。

ちょっとしたことで、修復不能ないざこざに発展したり、いつの間にか消滅したりしやすい。

そりゃそうだ(´・ω・`)

気分で一緒にいるんだから😅


だけど

根本的な価値観が同じ仲間

これは結束すると強いんだ。


移住するなら、夫婦でも友達でも、根本的な価値観が似通っているチームですると楽しいし、何より助けになるよ👍

根本的な価値観っていうのは、外部の環境に左右されない、その人の本質と繋がってる部分になる。

マニュフェストや趣味や旬ではない。
やりたい事や、ライフスタイルでもない。

深川移住録の手痛い失敗からの引用です📚
(;´Д`)ハァハァ

20件のコメント

  • わたし、たぶん、すごい田舎には暮らせないかなあ。
    人間関係が苦手だから。
  • 東京在住です。
    もうウンザリです。
    人が多すぎるし、暑いし💦
    どこか山奥がいいかしら。でもクマはコワイし。
    海の近くは津波がコワイ。
    それにそもそも家族が反対する。
    結局、現状維持……😞
  • こんにちは。
    三年ほど田舎暮らしをしていました。

    してみる前は漠然としたイメージで「田舎だと気楽で集中できて自然もいっばいあって」なんて甘いこと考えていましたが、やってみたら「近所付き合い大事。集中できるけど自己管理できないと大惨事。自然は放置すると人間をのみこもうとする」ことがわかって、田舎の人間やってくために必要なヒューマンスキルの高さにびっくりしました。(田舎のおばあちゃんとかおじさんとかマジ単独でも集団でも人間力というか生存スキルがハンパねえ)

    なので郊外にぬくぬくと暮らす生物にもどりましたが、創作や思索にも。また実生活にもあの田舎暮らしした三年間の体験はすごーく影響うけてます。

  • どの程度の感じが田舎なのでしょうか……。
    ビルがなくて、バスが一時間に一本で、野性動物の目撃情報がたまに出回り、過去一度だけ庭に猿が現れたうちは(^^;
    本人感覚ではそんなに田舎とは思っていないのですが。。
  • 田舎者参上( ̄ー ̄)v

    住んでるとそれが普通になるんですけどね。
    都会からだと慣れないとしんどいかも。
    私が東京や大阪に住んだら多分窒息死するでしょうね(;^_^A
  • これより田舎に移住するとなると……狩猟採集の生活で生きていくことに……。
    土器も焼けないし、弓も槍も使えないからなぁ……(´・ω・`)
    先住民族と上手く交易出来るかどうかも不安(´・ω・`)
    山鳥の交換レートはいかほどかしら?

    亀の甲羅で占いやったら崇め奉られるかな?(∩´∀`)∩
  • 西しまこ様
    そうなんです。
    単身飛び込んでも、人間関係のアレコレに擦り減らされてしまう可能性があるんですよ。
    だから大事なのは、根本的な価値観を共にできる同志の存在なんです。・゚・(ノ∀`)・゚・。
    それがいれば、皆で人間関係の重荷も軽減できる。
  • 船越麻央さま
    おおっ💦
    日本のキングオブ都会にお住まいなんですね!
    東京には住んだことが無いので想像の範疇を出ませんが、人も暑さも物凄いのでしょうね😅

    クマ🐻
    そこまで山奥に入るには、かなり田舎スキルが要りますね(笑)
    海辺は憧れますが、津波のリスクはしっかり考えるべきテーマです。
    でも田舎と一括りに言っても、ガチの田舎から都会よりの田舎まで幅がありますので、難易度の高過ぎない田舎の都市部というチョイスも有りかもしれません。

    ご家族と意見が異なる場合はどうしてもそこからになりますね。
    どちらかに不満のあるままの移住は、双方にとって苦しい結果になるパターンが多いように見受けられます。

    ウンザリな状況で苦しいかもしれませんが、移住するしないに関わらず、出来る部分からチャレンジして、ウンザリが減ることを願っております。
  • 朱さま
    そうだったんですね!
    わかり味が強いワードが並んでいて(笑)
    田舎の3年間が作品に生きているというお話が聞けて良かったです(*´ω`*)🌸

    やっぱりこの創作論は間違ってねえ(´・ω・`)✨


    人付き合い、自己管理、自然に呑まれない、

    マジで大事なキーワードですね🥲

    もう今の日本人は非力になってしまったので(深川も同様)一念発起して単身田舎に飛び込んでも厳しいんですよね。

    田舎のジジババ世代は、やっぱり戦前のスキルを継承してるので良くも悪くも強いです(笑)

    そんな自然と強者を相手に移住して、しっかり地に足をついてやっていくには、価値観を共有できるチーム移住が最強というのが深川の結論です。

    もちろん田舎にもとからある文化や風習を、徒党を組んで移住者が踏み躙るなんてのは言語道断ですが、一人だとどうしても「よそ者」という目が付き纏うので、声が届かないことがままあるんですよね。

    何よりメンタルがしんどいです😂
  • 弥生ちえ様
    田舎にも幅がありますよね(*´ω`*)
    でも、ちえ様の住んでらっしゃる場所は…

    田舎かと(´・ω・`)

    深川の住んでるところは、毎日野生動物が出て、目撃情報は普通過ぎて話題に上らず、バスは走ってない田舎です(笑)
  • 三流FLASH職人さま
    よっ(´・ω・`)
    待ってました!

    案外不便ではないですよね(*´ω`*)
    都会と常識が違うだけで!

    深川も窒息するでしょうね(笑)
    向き不向きがあるのは間違いないです😅
  • 八月 猫さま
    ええやんええやん(´・ω・`)
    もののけ姫目指したらええやん?(´・ω・`)

    山犬手なづけて狩りさせて、亀甲占いで、若い衆を西に旅立たせたらええやん!?

    山鳥(笑)マニアックか(笑)😂

    最新の先住民ネットワークによると、山鳥なら酒一升瓶と交換だってさ(´・ω・`)
  • 私は虫が大の苦手なので田舎は無理です……!!
    人間関係も難しそうです(>_<)
  • 私は、虫が苦手なので都会のほうがいいです。
    今住んでるところは、都会だけど家のすぐそばに川が流れていて、車が通らない河川敷を数時間お散歩できるうえに、歩いて10分くらいのところに、山一つ公園になっているところとかがあって、自然は豊富です。
    近所付き合いなども希薄で、気楽なので、今いるところが居心地がいいです。
    都会にもいいとこあるんですよ〜
  • 出身がかなりド田舎で、昔っから「還暦はまだ若造」みたいな中で育ちました。何と言うか、あの時代の田舎のジジババは生命力のケタが違う気がしますw
    でも今はもう住めないですね。ネットスーパーが届かないと自分はもう野垂れ死んでしまいます。身体壊したり足腰弱ったりすると、田舎はもう無理ですね。一人で動けなくなると生死に関わります。
    いやまあ、そうでなくとも色んな意味で田舎は「死」が身近な場所だとは思いますが。ナチュラルに因習あるし。

    逆に、若い人には田舎暮らしもどんどん体験してみて欲しいなあと思いますね。価値観とかもう根底から色々変わるんじゃないかなあ、と思ったり。
  • 市瀬瑛理さま
    案外すぐに慣れますよ?(*´ω`*)
    人付き合いは深川もいまだに苦手です😅

    おい( ゚д゚ )クワッ!!
  • ふむふむ様
    めっちゃいい環境に住んでますね|д゚)チラッ
    羨ましい(*´ω`*)
    住む場所は大切ですね。
    居心地の良い安心できる場所があるというのは本当に代え難いです。
    深川もいつか、自分にとってのそういう場所を持てるといいなぁ(*´ェ`*)
  • 神宅真言(カミヤ マコト)様
    それな(´・ω・`)
    戦争体験されたお爺さん、百歳近いのに荒れ果てた畑に生えた大漁の木を全部素手とノコギリで切り倒したのには度肝を抜かれました(笑)😂

    本人曰く「儂が生きてる間にやると決めとる」

    いやいやいや((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
    それのせいで死なんとってよ!?(´;ω;`)

    ってなりましたが、切り倒した後も元気でしたからね😅

    ネットスーパー届かないレベルの田舎は、かなり難易度高いですね💦
    いきなり飛び込んでも敗退する可能性が高い気もします😅

    本当に身体と健康の大切さが沁みるのが田舎(レベル高めの)

    おっしゃる通りセルフケアとリスクマネジメントの技術が無いと生死に関わります…

    ナチュラル因習😂
    場所によっては本気でヤバいのありそうです。

    世界観が変わるのは間違いないですね。
    良くも悪くもですが、間違いなく小説のネタにはなりますよね🤣
  • 人が多いのも嫌、人は少なくても人付き合いが蜜なのはチョット…なワガママなタイプはどちらがいいのでしょうか💦
  • @rnaribose様
    田舎でしか出来ないこと、都会でしか出来ないこと、そして自分のやりたい事との相談になるかもしれませんね(; ・`ω・´)

    あと人付き合いの密さは、農家みたいな仕事をしなければそこまで苦にはならないかもしれません!

    農家は農地の貸し借りや、草刈りなど管理があるので、どうしても地元との関わりが密なので😅
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する