• ホラー
  • エッセイ・ノンフィクション

心の立て直しかた

人は誰しも落ち込んだり、ブルーになる時がある。

疲れ過ぎ、忙し過ぎ、そういう時は要注意である。

身体が疲れてしまうと、心も身体に引っ張られる。

しかし不思議なことに、頭は疲れや傷を自覚していなかったりする。

そうなると、認知と身体にズレが生じる。

すると心が病んでくる。

心の病みは、結局のところ認知の不協和から来ていて、真実をきちんと認識出来ていないから、それによって生まれたひずみに病み(闇)が蓄積されていく。


心を立て直したければ、まずはきちんと認識することが大切である。

自分が今、何故バランスを崩しているのか?

それを正しく認識する。

疲れなのか?
忙しさなのか?
欲求不満なのか?
嫌なことを言われたのか?
嫌な光景を目にしたのか?
人の悪意にさらされたのか?

はたまた我儘が満たされないゆえ、駄々をこねているだけなのか…?

その原因がハッキリしないと、対処の仕方は見えてこない。

見えてこないと、闇雲に苛つき、不満を溜めてしまい、大事な人間関係にもヒビが入ったり、八つ当たりをしたりしてしまう。

これでは結局、自分の首が絞まっていく。

余計に息苦しくなってしまう。

見えても見ず、聞こえても聞かず…

そんな無明の闇に囚われてしまったら、まずはきちんと見て聞くことからやり直しである。


そこで自分に聞いてみた。

なるほど…どうやら疲れておる(ヽ´ω`)

そこでもう一度考える。

この頑張りは何の為?

この頑張りは必要なの?

答えはYES。

今は頑張り時。

大事な席を己の欲望のために欲している人に譲ってしまうと、世界はもっと暗くなる。

自分もそんな世界の一員だから、それなら頑張らにゃいかんわな😂

暗い世界は生き辛い。

これを読んで何かを感じてくれる皆と、いつか会ってみたいものです。

深川の心の立て直しかた。

読んでくれてありがとう!
おかげで立て直ったよ(´・ω・`)

あっ!!
腹痛さんも読んでくれたら、もっと立て直るかもしれん!!(笑)(*´Д`)

邪祓師の腹痛さん【呪孕告知・都市伝説創り】
https://kakuyomu.jp/works/16817330658552492479

6件のコメント

  • プリントしていつでも見れるとこに貼っておかなければいけないと思いました
    特に八つ当たりをするというところ…
    つい甘えてしまって不機嫌を態度に出してしまったりしないようしないといけないと思いました
  • 心の立て直しかた

    私どうやってるだろうって
    考えてみました。
    なにもかも仕方なく過ごしてる感じかな。
    疲れると
    なんもしたくないのですよね
  • @rnaribose様
    まさかの張り出し(; ・`ω・´)
    恐れ多いっす(;´∀`)

    そうなんですよね。
    嫌な奴に直接やり返せばいいものを、近い人間にほど甘えて不当な対応をしてしまう。
    こういう弱さは克服しないと自分も周りもしんどいですね(´;ω;`)
  • 久史家市恵様
    疲れると気力が萎えてしまいますからね(;_;)
    深川も寝てやり過ごすことが多々あります(;´∀`)

    結局「変わらない状況」が苦しさの根底にある場合も多いので、自分が変われば全て解決!とは、中々いかないのも事実です。

    だからこそ、その苦しい世界を少しでも変えるために、足掻く手段の一つが「小説を書くこと」だったりします。

    足掻いて足掻いて祈って願って、時には折れて、時には挫折して、それでもまた何とかして立ち上がる。

    どうせ死ぬならそうやって死のうと、ある時心に決めました(ヽ´ω`)

    どうせ死ぬなら生きて死のうが今の深川のモットーです(笑)👍
  •  どうせ死ぬなら生きて死のう、それそれ、素晴しいお言葉です。
     どうせ死ぬことは決まっているんですしね。
     旅行の終わりと同じですよ。
     旅行が終わるまでは、旅行を楽しめばいい、と思うんですよね。
  • 本城 冴月(ほんじょう さつき)様
    そうともさ(´・ω・`)
    まぁなかなか楽しめないような状況になったりもするんですけどね😂(笑)

    そういう時こそしっかり心を立て直してリスタートです👍

    前向いて行こう😄
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する