• に登録
  • 現代ファンタジー

【画像あり】作中MMORPG設定

惑星間航行が発達した時代。プレイヤーは惑星開拓のために製造された蒸気機関「開拓民」となり、大型開拓船に脳と脊髄を乗せ、新たな惑星へと出発する。
プレイヤーの搭乗した開拓船は予定外の惑星に不時着。
開拓船の管理人は当該惑星も開拓可能と判断し、プレイヤーは管理人から指示を受けつつ、不時着した未確認の惑星を開拓していくことになる。

完全オープンワールドMMORPG
シナリオ、NPC無し
毎週のメンテナンスで、惑星全体の義務達成度等に応じて少しずつ惑星が開拓されていく。惑星の開拓度100%到達で目標クリア。クリア後も開拓した惑星で継続して遊べる。プレイヤーのやり込みに応じて、新たな惑星へ移住することも可能。

■■■■ Q&A ■■■■

Q: 何をしたらいいかわからない
A: まずは義務を果たして下さい。開拓民には毎日3つの義務が課されます。義務を1つこなす毎に、権利書が1枚発行されます。1日の受取可能枚数は3枚までです。

Q: 義務ってなに
A: 管理人が指示する、特定の労働を指します。義務を果たさない場合、権利が得られません。労働には、採取、納品、製造、工事、探索、討伐などがあります。義務の内容は日替わりですが、開拓民に達成不可能な内容は選択されません。管理人は公平、公正を基本理念としています。

Q: 義務を果たさないとペナルティがある?
A: ありません。権利が得られないだけです。

Q: 義務以外は何をすればいい?
A: 自由に開拓して下さい。義務以外の労働で採取した素材は、船内の素材回収箱に入れることで納品できます。買取価格は最低価格になります。

Q: コンテナってなに
A: 開拓民全員に配布される、基本装備です。採取した素材、取得物などを収納可能です。コンテナに接続することで、開拓民の動力源を給油することもできます。コンテナは端末でもあります。開拓民はコンテナを持ち歩き、コンテナを中心に活動することになります。万が一活動停止する事態に陥った場合、開拓民はコンテナに収容され、コンテナから再活動することになります。コンテナを持ち歩いていた場合、再活動拠点は開拓船、もしくはコンテナを最後に設置した場所からとなります。

Q: コンテナって幾つ持てる?
A: 基本、一人ひとつです。取得物の容量等は、権利を使い「箱体容量拡張」を解放することで拡張できます。コンテナを複数所持したい場合は、特別権利書(有料)が必要です。

Q: 周囲の人とおしゃべりできない
A: 開拓民は初期状態では声帯がありません。権利を使って「発声権利」を解放することにより、会話が可能になります。声色を変更したい場合は、「声帯選択権利」の解放が必要です。

Q: 船の近くから離れられない
A: 権利を使って「行動範囲拡張・甲」を解放して下さい。「行動範囲拡張」は甲乙丙と、段階的に解放されます。甲以降の地域には、未確認の生命体が存在している可能性があります。

Q: 戦えるの?
A: 開拓民の初期素体は非戦闘用です。権利を使って「素体選択権利」を解放して下さい。解放後は、「カタログ」から素体・部位等、自由に選択することが可能です。選択後はコンテナ内で細部の調整が可能になります。選択・調整には労働で得られる通貨が必要です。

Q: 死んだらどうなるの
A: 開拓民は壊れません。活動限界に達した場合、活動停止をする場合があります。その場合、開拓民はコンテナに収容され、コンテナを設置した拠点から再活動することになります。コンテナは安全地帯に設置するようにして下さい。コンテナ設置場所が危険地帯で再活動が難しい場合は、開拓船を再活動拠点に選択することも可能です。

Q: パンチしかできない
A: 戦闘素体の初期攻撃動作です。武器を使用する場合は、それぞれ「棒心得」「刀心得」「銃心得」等、使用する武器に対応した心得を権利で解放して下さい。武器は探索や、「武器製造」で制作することによって入手可能です。

Q: 武器を作りたい
A: 権利で「武器製造権利」を解放して下さい。武器を製造すると、それぞれの武器に応じた熟練度が上がります。熟練度が上がることで、より強度の高い武器が製造可能です。

Q: 服を着たい
A: 「被服」関連の権利を解放することにより、制作可能になります。彩色にはそれぞれ染料が必要です。染料は「染料作成権利」を解放することで制作可能です。開拓船内で自動製造した既製品を購入する場合は、「カタログ」から通貨で購入可能です。

Q: アイテムを売りたい
A: 権利で「販売権利」を解放して下さい。買いたい場合は「購入権利」の解放が必要です。「売買権利」としてまとめて解放することで、権利の消費数が抑えられます。御得です。

Q: 販売時に値段設定ができない
A: 販売価格は管理人が公平、公正に定めた金額になります。需要と供給により、多少変動する場合があります。また、販売可能なものは、開拓民が自身で採取、取得、製造したもののみとなります。転売はできません。

Q: 飛んだり走ったり乗り物に乗ったりしたい
A: 「素体選択権利」解放後、飛行可能な部位・装備を選択することにより、開拓民自身での飛行が可能になります。脚部には移動速度の上がる効果があるものがあります。乗り物を使用する場合は、飛行機関は「飛行免許証」、車、単車など走行機関は「走行免許証」の取得が必要になります。現時点では「航行免許証」は発行していません。

Q: チームとかギルドとか作れる?
A: 組合を設立することができます。組合は組合員のみが共同利用できる集会所を持つことが許可されます。集会所は開拓船外であればどこにでも建築できますが、安全安心のため、地下にのみ建築可能です。地上には集会場の入口に目印を建てることができます。集会所には組合員共有のコンテナ、家具等が設置できます。組合参加者には様々な恩恵があります。詳しくは「組合手帖」をご確認下さい。

Q: 家が欲しい
A: コンテナを強化することで、コンテナ内に自室を作成することが可能になります。自室には任意の家具類を設置することができます。家具類は「カタログ」から通貨を使って購入するか、「家具制作権利」を解放することにより、製造可能になります。

Q: 管理人を変更したい
A: 管理人は開拓船のOSのため、容姿の設定はなく、変更という概念がありません。案内内容に変化はありませんが、「開拓船管理人改造」を解放することにより、任意のイメージ・声色・口調に改造することは可能です。開拓民が改造した管理人は、コンテナからのみ接続可能です。開拓船から接続する管理人は改造できません。

Q: 権利が足りない
A: 権利は義務を果たすことでのみ、得ることができます。権利の売買はできません。基本的な権利は毎日の義務で解放可能です。権利を行使する場合は、よく考え、必要なものから解放して下さい。足りない場合は毎日こまめに義務を果たして下さい。

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する