中山麻友なので縮めてナカマユです。nakamayuでフリーのメールアドレスを取ろうとしたら既に登録されていて拒否られました。仕方ないので末尾に数字を適当に付けました。 でも、ナカマユ・セブンって音のリズムがいいし、正義の味方みたいだし、結構気に入ってます。
ペンネーム: 神崎小太郎。 カクヨムという名の本屋カフェで、愛する音楽に耳を傾けつつ、筆を執り、物語の世界に没頭する日々。選ぶ本はいつも心に響くもの。現代ドラマの温かな人間模様、ミステリーやホラーの深遠な謎、文芸作品の繊細な感情の動きに、僕の創造の炎は燃え盛ります。 小説はただの暇つぶしではなく、生きがいそのもの。感動を呼ぶ作品には、レビューを通じて心からの感謝を表します。もしよろしければ、お礼は無用ですが、変わり者の僕と、この創作の旅を共にしていただけませんか?
じっくり読み込み、さらに読み返すことを要請してくる作品が好きです
フランスに関係する話が中心です。 興味を持った作品に勝手にお邪魔します。 読み返しのお気遣いは必要ありません。
島本 葉(しまもとよう)です。 よろしくお願いします。 日常の切り取りのような物語を書くのが好きです。 読後感の良いものを、と心がけながら。 twitterで更新報告や読んで心に残った作品などを投稿しています。 フォローしていただけると喜びます。 @shimamotoyou 読むのは現代もの、ラブコメ、ライトノベル、異世界など結構雑多です。優しいお話が好物です。 読むのも好きなので♡や★をつけたり、コメント残したり、フォローさせていただいたりしますが、読み返しやフォローバックを期待してのものではないので。もちろん、お読みいたければ喜びますが。
散々救ってもらった小説の世界に飛び込んでみました。 少しでも現実を忘れられる作品を書けたらと、日々精進しています。 読みにきて頂いた方の作品は読み返すタイプです。 『8000円の教室』という小説が2024年1月〜2月の金のたまごで紹介されたことがあります。
短い詩と、ときどき小説がやって来ます。 古墳が好きです。理由は自分でも分からない。 ペンネームの由来は、ふみ(文)その(霊)ということで、言霊を表しています。
執筆ジャンルはSF・歴史ファンタジー・現代ファンタジー・文学などなど、面白いものはなんでも好きな雑食性ですが、主にそれらを含んだショートショートの執筆が多いかな? ひたすらに和の世界観と妖怪を愛する変な奴。最近はちょっとファンタジーに手を出そうと模索中。
【カク】 投稿している小説は全てカクヨムオンリーです。 【ヨム】 ・まとめ読み派(完結作を一気が理想) ・気持ちの伴わない★をつけることはありません。(★1は「Good!」です)(お返しで★をつけることはありません) ・作品のフォローはメモ代わりです。つけたり外したりします。 ・読みたいものを読みたいときに読みたいだけ読みます。 ※フォローした作品、読みかけた作品を1年後に読むこともあります。 ・カクヨムgoodレビュワー(公式特集「第44回横溝正史ミステリ&ホラー大賞」最終候補4作) ・最熱狂レビュー賞ホラー部門(第9回カクヨムWeb小説コンテスト) ・カクヨムgoodレビュワー(公式自主企画「怖そうで怖くない少し怖いカクヨム百物語」goodレビュー 4選) ・これまでの累計(※'24年12/31時点) 文字数→40,112,755 出会った作品数→2,079 きみどり、または、きみとお呼びください。雑食。 好きな小説は上橋菜穂子先生の「獣の奏者」、最近のヒットは新名智先生の「虚魚」、朝比奈秋先生の「サンショウウオの四十九日」、町田そのこ先生の「52ヘルツのクジラたち」、スゲーってなったのは方丈貴恵先生の「少女には向かない完全犯罪」、ヤベーってなったのは逢坂冬馬先生の「同志少女よ、敵を撃て」、面白かったのは青崎有吾先生の「地雷グリコ」、北沢陶先生の「をんごく」です。 ※限定ノート一覧→https://kakuyomu.jp/users/kimid0r1/news/16818023213259631737
よく読むジャンルは歴史物が多いですが、情緒揺さぶられる青春物、ノンフィクションなどを読んでは涙しています。 ここでは自己表現の一つとして思いつきのテーマで作品を落としていこうと思っています。 拙い文章ですが、ぜひ読んでいただけますと、これ幸い。感想いただけますと、涙します。
ラブコメをメインに読んでいます。そう読み専なのですよ。 1日少なくとも10万字。だいたい40万字は読んでいます。 そんな私が読み専していて感じたことをエッセイに綴っています。作者さんには参考にして貰って、より良い創作活動をおこなってほしいと思っています。
執筆する時間があまりないので短編が多いです。 長編はだいたい途中で行き詰まっています(涙) できればスイスイ読めて、退屈しのぎになればいいかなって思います。
沖縄生まれ、沖縄育ち、現在は東京都民(出不精)です。
『カクヨム』デビューは2018年です。表現方法を「漫画」から「小説」にかえて、いま、物語をつむいでいますが、書けば書くほど小説の奥深さを実感しています。こんなに夢中になって心をゆらす楽しい遊びがあるでしょうか。たぶん一生書きつづけると思いますので、どうぞよろしくお願いします。*^-^* ほぼほぼ〈カク〉専門で〈ヨム〉のは稀ですが、気に入れば星もつけますしレビューも書きます。ステキな作品に出会えるかどうかは「神のみぞ知る」です。ステキな一期一会がありますように♪ ※※※※※※※※※※※※〔 おススメ作品の紹介 〕※※※※※※※※※※※※ ◇『サクラ・イン・アナザーワールド』(SF冒険ファンタジー/長編・連載中) いま、私が全身全霊をかけて書いている、長編小説。第2章、もうすぐ完結します。 ハヤカワ系のSFファンタジーや映画などが好きな人におススメ。 ◇『漫画家をやめて小説を書きはじめた理由』(創作系エッセイ/連載・1話完結) なにかしら、作家さんのモチベーションになれば…と思って書いてます。 《カクヨム公式運営》様から、レビューをいただきました。ありがたい。 ◇『3・11を忘れないで!』(エッセイ/連載・1話完結) 被災はまだ終わっていません。 いまだ、社会の片隅で苦しんでいる人たちの《現実》を忘れないでください。 (※すべての作品は『広告非表示』です) ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
「言葉に出来ないものを言葉で表現する」 小説の存在理由はこれではないかと、今は思っています。 こんにちは、真花です。 上記をするために、純文学を中心に書いています。 真花は「まばな」と読みます。 2024/3/9 第129回文學界新人賞で二次予選を通過しました。 2021/3/30 「カクヨムWeb小説短編賞2020」の「カクヨム運営が推す『短編小説マイスター』」五名に選ばれました。
琴瀬咲和(ことせ さわ)です。 趣味で小説を書いています。 誤字脱字などがあったら教えていただけると助かります。 マイペースに投稿していきます。
新しいライフスタイルを、創作の中から発信していけたらと思います。短編現代ドラマと古典的で静かなSFテイストが好きです。ラブコメも好きですけどカクヨムでは埋もれるので苦手です💦 普段は山の中で、もの作りをして暮らしております。
物語を書くことが好きなひと。 頭の中にぽつぽつと浮かんだものを、文字として具現化していけたらと思っています。 お時間にゆとりがある時にでも読んで頂けると、ほんとに嬉しいです…! 11月29日から長編作品【雪忘花】でカクヨムコンに参加しています。
幻想文学とハードSFを書いていたのに、なぜだかバカBLを書くようになってしまった人。 ・東京銀経社アンソロジー『いつかあの空を越えて』に「黄金の高野豆腐」が収録。 ・「サザンライツの奇跡」が動画になりました。 https://youtu.be/zTauxxM3Yrw BL小説投稿サイト「BLove」にも作品を置いています。
いずみです。面白い物語を書くことを目標に色んなジャンルを書いています。どれも15分程度で読み終わる短編ですので気軽に読んでいただけたら嬉しいです。もし作品が面白いと思ったら評価の方していただけるととても嬉しいです。 誤字脱字等は指摘してくださると、とてもありがたいです。 【実績】 ・「夏」はまだ未完成:カクヨムコン6短編 佳作受賞 ・鬼怒川温泉物語:SARF×カクヨム短編こわ〜い話コンテスト 優秀賞受賞
【小説家】 別名で4冊商業出版するも育児と両立できず挫折。育児中はコラム等執筆。2017年小説執筆再開→『百合文芸小説コンテスト』第3回 ガガガ文庫賞&第4回 pixiv賞受賞。第9回カクヨムコン「映画・映像化賞」佳作。
はじめまして。 日常のふとしたときに読みかけの小説に思いを馳せる幸せ。 それを感じられる小説を書くのが目標です。 ※ 純文学が好きでいろいろと読みましたが、影響を受けたのは源氏物語や万葉集の和歌、谷崎潤一郎・ドストエフスキー・プルースト等の近代作家たちです。江國香織のような優しい文体も好きです。 ファンタジーやSFは小説では読み慣れていないので読むのに時間がかかりますが、気になったものにはお邪魔しています。 気ままに読んでいるので、読み返しはどうぞお気になさらずに。
星の数ほどいらっしゃる書き手様の中から、こちらに来てくださり有り難うございます。 小説を書けるのは1番の幸せ。 別の人生や世界を生きられる魅力にハマってます。 読むのも書くのも大好きです。 特にカクヨム様を知ってからは「こんなに素晴らしい作品を書く方が、こんなに沢山!」と感動し、読む方にも毎日時間を作るようになりました。 おかげで読書量は激増してます。 書く方は性格もあって、本当に雑多なジャンルを書いています。 その時にフッと思い立って様々に…… ファンタジーや百合、BLやホラー、日常的なお話を節操なく書いてます。 ……こうして見ると本当に節操ないな(汗) もし、拙作に興味を持って下さることがあれば、下記からよろしくお願いしますm(_ _)m
※2024年の始めに起きた震災の復興中のため、応援コメント欄を閉鎖中です 『世界はいつだって残酷だけど、最後には美しさが待っている』物語を書く人。 ファンタジー(現代/異世界/和風)・青春・声優業界を舞台にした作品の漫画原作/小説執筆 いつも温かなお気持ちをありがとうございます。 海坂依里(Misaka Eri)と申します。 【受賞歴】 魔法のiらんど大賞2022コミック原作大賞異世界・現代ファンタジー部門特別賞『女装魔法使いと嘘を探す旅』 第3回「めちゃコミック女性向け漫画原作賞」優秀作品
二児の育児をしているただの主婦。 つまらない話を真面目に書くのが趣味です。
現在SFにトライしてます。 頑張れわたし! 【カクヨムコン 10参加中】 『お隣の植物くんと地球を科学する』(SF) 地球環境をテーマにした人間が光合成できるようになった未来のお話です。人間と科学の可能性を追求したいと思います。 【おすすめ長編作品】 『セラの森』(文芸ファンタジー) 少年セラは精霊を殺した咎を負い、人生の旅に出ます。それを追う弟トニヤとの絆の物語です。 泣きたい人におすすめです。 『しがないモブ俳優がアカデミー賞死体賞を受賞するまでの奇跡』(現代ドラマ) 死体役に人生を捧げる舞台俳優、立長吉幸の人生の喜劇を描きます。笑いあり、感動あり(自分でいうな!) エンタメ作品です。 『八彩[ヤイロ]ー神に生まれし者の宿命ー』(バトルアクション) 世界の神に生まれたキメラ、八彩が神社支配から世を解放するまでを描いたバトル作品です。 少年マンガ好きにおすすめです。 『秋葉原独立戦線〜僕がオタクになった理由〜』(コメディ) 秋葉原が日本国より独立、それを解消させるため自衛隊キャッスルが秋葉原に極秘潜入します。 オタクによるオタクのためのギャグ作品です。 ◎ゲラゲラ笑える小説まとめで紹介されました。 https://kakuyomu.jp/features/16817330659627030739 心からの感謝を込めて、いつもありがとう🌱
「『コード・ブルー』を見ていて、ミスチルのHANABIがインしてきたときの気持ち」 「晴れた日にコーラーのキャップを捻ったら、ブシューと中身が吹き出したときの気持ち」 を表現した物語を目指してます(・∀・)
マンション生活から農家生活へシフトチェンジ。 頭と心の柔軟性がなくなってきたお年頃なの。 ◇◇◇ 2023年9月からお仕事を始めました。 不慣れなことで余裕もなく、なかなか時間も取れず、ヨムヨム活動が停滞しています。 コメント、フォローしてくださった皆さん。不義理をしていたらごめんなさい! 余裕が出来ましたら伺いたいと思います。
これまでエブリスタでも公開していましたが他にも作品が増え始めたのでこちらでもよろしくお願いします。
みゆき りょう です。 現代寄りの切ない話、シリアスな話が多いです。ハッピーエンドもたまに書きます。男性の名前ですが女性です。 ●読んだ際に★1や★2を付けることもありますが、どちらも好評価で付けています。 ●読み返しは無理にしていただかなくても大丈夫です。私の方もあまり期待はしないでくださいm(__)m ●星無しでの、応援コメントへの返信は控えさせていただいています。(連載中作品はその限りではありません)
皆さん、初めまして、こんにちは。 夏井涼と申します。 ただいま連載中の「職員室転移」は、処女作のくせにいきなり長編となっております。 第一部は既に執筆完了し、第二部に着手しています。 少しでも多くの方に読んでいただければ、望外の喜びです。 どうぞよろしくお願いいたします。
星の零れる夜のような儚さと、辛さの隙間に詰めたせめてもの優しさが好きな物書きです。 🌼カク:掌編から長編まで。 🌼ヨム:ほっこり系・児童文学・星が好きなので、その辺りを探したりします。 🌼自作オススメ『花とかけはし鶯』 (メインの創作長編、不定期連載中!) ⛔惹かれた作品しか読みません、企画以外の読み返し目的お断り⛔
ようこそ、はじめまして。小谷杏子(こたにきょうこ)と申します。 ライト文芸、キャラ文芸を書きます。重めの物語が好きです。 大体カクヨムコンの時期に戻ってきます。 カクヨム他、エブリスタ、アルファポリス、ノベマ!などで執筆活動中。 *実績* 第4回スターツ出版文庫大賞 優秀賞受賞 アルファポリス第3回ライト文芸大賞 大賞受賞 商業書籍、短編集収録、書き下ろしなど多数
これまで歴史小説を10年ほど書いてきましたが、ちょっとお固い内容に我ながら飽きまして、今後は心機一転、厳密な時代考証が必要とされない時代小説をカクヨム様で発表してみようかな、なんて思っています。その第一弾が、この「へたれ藤吉郎」です。ホントは小心、臆病者が、そのコンプレックスを最大の武器に、天下人へとのしあがって行くドタバタ・コメディ劇です。かなり荒唐無稽な時代小説といえども、ちょっとエッチなコメディストーリーは、なかなかありません。この小説は、その隙間を狙ったニッチ小説ともいえます。カクヨム様ご愛読者の皆様に、ご笑読いただければ、こんなに幸せなことはありません。筆者の海石榴本人も、史料を読みこなさないと書けない長年の歴史小説から離れて、書くことを楽しんでみたいと思っています。よろしくお願いします。
🐣見つけてくれてありがとう。 *作品への星レビュー・感想など嬉しいです。 *カクヨムやTwitter等同人の場での辛口批評は特に求めていません☺️誤字報告は歓迎です❤️ *はてなブログ:https://andparty.hatenablog.com/about
pixivやっています。 https://pixiv.me/andekokomomo 将来は作家になりたいです。 更新などはスローになりやすいと思います。 その他諸々、温かい目で見ていただければ幸いです。
なろうから出張中。 エモい・エグい・エタらないの3Eがモットーです。真ん中いっこおかしいあたりで察してください。 書くのはクラシカル(≒RPG風ではない)なハイファン中心。 心に闇を背負った人を傷だらけの手で救ったり、理不尽に腹を立てて抗ったり、命懸けで恋したり、世界が優しくなくても前を向いて立ち続ける人が好き。 愛は呪い。恋は暴力。死は隣人。 ヒント:好きな漫画家は藤田和日郎 絵を描くタイプ。一部近況ノートでも公開しています。 ラフはブルースカイ、完成品はみてみんで展示中。 青空垢:ttps://bsky.app/profile/macjcone0303.bsky.social ※読み合い苦手民。いわゆる相互評価もしません。 とくに読まずに評価を入れる行為は他の読者様のご迷惑にもなります。どうかご遠慮ください。 ※個人的には現行連載より完結済の作品に触れていただけると嬉しいです。 なおセルフレイティングはあくまで目安なので、詳細はあらすじ内の注意書きをご参照ください。
いつもすみっこで、なにか読んだり書いたり。 ラノベも純文学も好きです。 短編が多いので、コレクションからのぞいていただくのをおすすめします。 ☆誤字などはちょこちょこ修正します。公開後の内容にかかわる変更はお知らせします。 ☆毎月1日に限定近況ノートで『空気伯爵と綱渡り人形』先行公開中。 ☆限定近況ノートは、毎月15日(おまけコーナー)に更新予定です。限定の設定は6ヶ月経過後解除し、通常公開されます(方針変更は都度お知らせします)。 ☆Twitterはじめました。書かせていただいたレビュー、宣伝させてください! 不都合ある方はお知らせください。2022年12月に書いたレビューからツイートしています。(2023年2月20日) ☆pixivSketchで、らくがきしています。
カクヨム様に投稿はじめて一年目。 小説書き始めて二年目の新人です。 御目汚しの作品かもしれませんが、 今の私の全力です。 成長を見守っていただければ幸いです。 よろしくお願い致します。
将棋をテーマにした作品が多いです。 ファンタジーや現代ものの短編も書きます。 ついに仕事の大半が将棋になりました。
以前も書いていたのですが、途中で断念してしまいました。 色々加筆訂正して、再チャレンジしたいと思います。 よければ読んでください。 あと、どっちつかずのペンネームですが、男性です。
閲覧ありがとうございます。 あおい、と申します。 自由に、物語を紡いでいます。 よろしくお願いします。 ※小説家になろうでも、活動しています。 ↓ https://mypage.syosetu.com/2317957/
※『どうでもいい君とどうでもいい私のどうでもよくない物語』が自作の一推し。 https://kakuyomu.jp/works/16816452218922357693 ※『断片からなる銀河の星々の端にいる君はもう』は書いてて楽しい散文詩。 https://kakuyomu.jp/works/16816452219308237394 小説を書いています。(たまに詩も 特にジャンルはありません。 基本的には習作が多いです。 参考までに、好きな作家や作品。 ・スコット・フィツジェラルド 『グレート・ギャツビー』、『夜はやさし』 ・J・D・サリンジャー 『フラニーとゾーイー』、『ライ麦畑でつかまえて』、『ナインストーリーズ』 ・トルーマン・カポーティ 『ティファニーで朝食を』 ・ウィリアム・ゴールディング 『蝿の王』 ・カズオ・イシグロ 『忘れられた巨人』(一昨年、四回くらい読んだ)、『わたしを離さないで』 ・オスカー・ワイルド 『幸福な王子』 ・リルケ 『マルテの手記』、『神さまの話』、『若き詩人への手紙』(私のバイブル)、その他詩集 ・カフカ 短編集、数冊積読中 ・アルベール・カミュ 『シーシュポスの神話』、『転落・追放と王国』、『異邦人』 ・サン=テグジュペリ 『星の王子様』 ・ボードレール 『巴里の憂鬱』 ・G・ガルシア=マルケス 『百年の孤独』(去年、四回くらい読んだ) ・バルガス・リョサ 『緑の家』 ・ウンベルト・エーコ 『薔薇の名前』 ・メーテルリンク 『青い鳥』 ・ドストエフスキー 『罪と罰』 日本人作家 いっぱい さらに、家の本棚から、 好きな学者やら思想家やら哲学者やらを雑多に。 ソシュール、トマス・ネーゲル、ウィトゲンシュタイン、リチャード・ドーキンス、ボードリヤール、ハンナ・アレント、ニーチェ、フッサール、V・E・フランクル、エリッヒ・フロム、ルソー
日常的なヒューマンドラマ系の作品を書いたり読んだりするのが好きです。 星を付けるときの感覚は良き(★)、好き(★★)、めっちゃ好き(★★★)です。
短編を中心に書いてます。 小説に関する知識が全く無いので、思うがまま書いております。 良ければ感想やお力添えをを頂けたら嬉しいです。 2023.1.14~
旅と料理を愛する人。
カクヨム三年目に入りました。 三年目は、公募は長編1本、あとは思いつく限りの短編を出していきたいです。 それから「異世界でドラゴンをかう、ペガサスもかう、えーと次は何だっけ?」をもう少し定期的に続きを書く予定。 カクヨム内のコンテストも出来そうなものはチャレンジしたいとも思っています。 やはり、完結させた作品をいくつ書くか、だと思うので。 二年目の去年は、公募に散った一年でした。 いつかカクヨムで供養させてください。 みんな、大好きです! いつもありがとう!! コメントはお気軽にどうぞ! よろしくお願いいたします。