• エッセイ・ノンフィクション
  • SF

6/16 創作活動と蛍光灯

昨夜は8時頃に横になったらそのまま寝落ち。深夜2時に目が覚めてPCをぼーっと眺める私でした。
今月お陰様で6/E締め切りの公募用作品『SWEEPER!』の下書きの3/4ができました(嬉) 内容はともかく💦締め切りには間に合いそうなんでほっとしています。早く終わらせてカクヨム用の作品執筆にとりかかりたいです。
読む方は手元に書籍が8冊ほどあり少しずつ読んでます。みなさんの作品もボチボチ読むのを再開していきたいと思いますのでよろしくお願いします。

さて、今日はキッチンの蛍光灯が劣化してきたので、悩んだ挙句自力でLEDに交換することにしました。(電気科出身です、工事士の資格も一応あったはず)今日10時から始動しました。ネットで調べたら回路は単純なんですが、やはり業者に依頼すべしとありました。危ないので私もそう思います。しかし!ここは世の為(?)金の為、DIYに挑戦します。元々ついているのはインバータ形。コンパチのLED品を求めてお店に行くと品切れでした。でも考えました。LED品は単純に100V入れるだけだろ。配線いじくりゃどれでも同じじゃん。ということで、グロースタータ付互換(と表示されている)LEDを購入しました。40形の長いやつで約3000円です。ちなみに業者に頼むと多分2万円くらいするので、かなりの節約にはなります。(危ないのでお勧めはしませんよ)
さて帰ってからインバータ周りの配線をニッパーで切って配線を直結します。普通は圧着端子を使うんですが、専用工具が必要なので捩るだけにしました(本当はからげハンダすべき)。そしてビニルテープで絶縁処理して終了です。「ふふん、どうだい、料理よりは上手いぜ」自画自賛です。そしてLEDの直管を入れてスイッチオン! プチッ あれ点かない……
配線をよく見ると反対側がまだインバータにつながったままだった! やばい。切れたかも。半泣きしながら、そちらの配線もチョキチョキ分離。再トライ→やはり光らず。あー新品壊したか(泣)。 もう一度電器屋にいくことを覚悟しながら、ダメ元で左右を入れ替えてみました。 するとどうでしょう。ピカリン! 光りました、成功です。「ザマアみやがれ(誰にだ?)」と一人で鼻高々です。
ちなみに、インバータの配線残りが原因だったのか蛍光灯の向きが原因だったのかはわかりません。とにかく、かくして午前中の内に蛍光灯修理は完了しました。 ※えー接触抵抗が心配なので、後日ハンダ付けするかもです。火事が怖い。

お昼に風雅さんのDiscordを覗いたら、ベネズエラのNora🦊さん(Stray Fox)がまた来てくれていました。呪術廻戦の事を書かれていました。楽しいですね。

はい、最後に。昨日のDiscordで添付写真をアップしたら雪月さんが素敵な句を詠んでくれましたのでご紹介。

『淡赤や儚く映す植田かな』/雪月  きれいな句ですねえ。 

こちらもどうぞ→https://kakuyomu.jp/works/16818093078047091255

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する