• 歴史・時代・伝奇
  • SF

異世界の食材(いまさらですが……)

 私は異世界転生ファンタジー長編を書いたことがありません。
 書こうかなと迷っているアイデアがあって、めずらしく世界観などを考えています。 

 中世ヨーロッパの世界……。
 これを真面目に再現しようとすると、宗教の縛りはきついし、街は不潔だし(ウ〇コの処理とか)、手づかみで食べるし、王権は意外と(かなり?)弱いし、民衆は貧しいし、現代日本人が読むには向かない世界だということが少し調べただけでわかりました。

 キリスト教が国教となる以前のローマ世界の方が、多神教だし、清潔そうだし、皇帝がしっかりしているし、街道は整備されているし、異世界のイメージとして使うのによいような気がしました。

 まああまり厳密に考える必要はないのでしょう。きちんとした考証は無理……。

 さて、食材についてです。
 私は以前、三国志小説に麻婆豆腐を出したことがあって、複数のコメントでこの時代の中国には唐辛子はないとのご指摘をいただき、山椒豆腐なる料理をでっちあげて書き直したことがあります。
 ヨーロッパ風異世界で食材はどう扱うべきなのでしょうか? 多くの方がとっくに考えてきたことでしょうが、私はこの問題に取り組むのは初めてです。

 トマトとジャガイモはアンデス山脈が発祥地のようで、トウモロコシと唐辛子は中南米原産らしく、世界中に広がっていくのは大航海時代以降だそうです。なるほど……。

 胡椒は古代からインドの輸出品で、中世ヨーロッパにあっても不思議ではないのですが、どうやら相当に高価であったようです。金銀並みに価値の高い商品であったらしい。おそらく庶民が口にすることはできなかったでしょう。

 お米もヨーロッパで栽培されるのは近世以降。
 醤油はアジア起源で、ヨーロッパ風世界にはなじみが悪そう……。

 上記の食材を使えないとすると、現代日本人にとって、「旨そう!」と感じる料理はかなり少なくなりそうです。

 あまり厳密にならなくてもよいのでしょうが、文明があまり発達していない時代のヨーロッパ風世界を舞台にしたい場合、多少は上記のことを考慮した方が雰囲気は出るのかもしれませんね……。

 どんな食生活の世界がよいのか、少し考えてみたいと思います。 

6件のコメント

  • 私、ちょうどファンタジー作品を製作中ですが、食材など文化面が難しいですよね。
  • ヨーロッパ風異世界で料理もの書きまくってる人間ですが、私の場合は世界構築時に「いったん特定時代の文化をベースに考える」という手段をとっています。

    で、ベースが中世ヨーロッパだとお察しの通り制約がかかりすぎるので、大抵の場合はルネサンスぐらいの文明レベルにしています。これだと「昔のヨーロッパ」感はありつつ、新大陸の食材もそれほど違和感なく出せます(実際出してる)

    あと、その時代にない食べ物でも、作り方を調べて「その文明レベルでも作る手段がありそう」なら後代の食べ物でも出すことがあります(一例として、カスタードプディングは17~18世紀ぐらいの発明ですが、「卵液を漉す」ことができれば作れそうだったので、ルネサンス風異世界に出したことがあります)

    ただ、古代ローマ風だと私の手段は使えないので、古代ローマの市民生活を扱った本などを二、三読んでみてもいいかもしれませんね~。
  • もっちゃんさん、制作がんばってください。

    私はたんに構想中で、書くかどうか決めていないのですが、書くとなると、むずかしそうですね。

    あまり厳密に考えない方がよいのかもしれないなあ、なんて感じています。
  • ひいらぎ様のコメントはとても参考になりました。

    中世以降、近代以前の近世ヨーロッパ世界をイメージすると美味しい料理が出せそうですね。

    ご指導どうもありがとうございます。
  • いま、ちゃぶ台のことローテーブルというのですね。知らなかったです。教えていただきありがとうございます。
    私の部屋にはテーブルがないものですから、ローテーブルをおく縁がなかったもので💦
  • 和室にはちゃぶ台、洋室ならローテーブルというのがなじみそうです。

    ローテーブルという呼称はもっちゃんさんにコメントをいただいて調べました。

    いつもコメントをくださり、どうもありがとうございます!
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する