• 異世界ファンタジー
  • 恋愛

紅い瞳のメシアと碧眼のリベリオン、本日20話を投稿しました。感想など求む。

本日も紅い瞳のメシアと碧眼のリベリオン~秘密匣もののけ奇譚~の20話を投稿をしました。

 下記が当作品のトップページです。

 https://kakuyomu.jp/works/16818093076368497360

 という訳で、感想と批評などを近況ノートで募集致しております。

 読んだままの感想を書いてくださると大変嬉しいです。

 ただ注意点として、WEB小説のセオリー的な感想はご遠慮ください。

 この作品はWEBの流行を無視した作品ですので、タイパを考慮しない一般的な小説を読んだ感想として頂きたいと思っています。後は、暴言などもお控えください。

 出来れば

 ・良かった点
 ・悪かった点
 ・改善案や誤字脱字

 と言った感じで書いて下さると助かります。

 出版社による公募に向けた次回作への調整を兼ねておりますので、皆様の感想をお待ちしております。

 もちろん、感想だけではなくコメント欄には自由に発言して頂いて結構です。

 創作論や小説への思いなど一緒に語らいましょう。

 <雑の談々>

 次のカクコンに投稿予定の「堕落の森のマリオネット(仮)」のプロットを作り直そうかなと考えていました。そうなると、今まで書いた5万文字もまぁまぁ消す事にになるんですよね。

 WEB受けを狙ってクラフトで自身を強化していく要素があるのですが、ストーリーを重視するかクラフトを重視するかで悩んでしまいました。でも、物語なんて皆さん読んでくれないですよね?等と拗ねてしまった私は、クラフト&冒険要素マシマシで行こうかなって思いまして。

 カクコン開始までの文字数の目標が40万文字を予定していて、今から作り直すとちょっと間に合わないかもと戦々恐々しております。どうしよう。

 今日のAIイラストは……救世くんです。

 金と黒をメインカラーに据えています。一緒に連れている百足の異形も載せたいのですが、AIちゃんが上手く書いてくれないので単品で(笑

 

6件のコメント

  • か、カイリがキレた!?
    村人は厄介払いできて喜ぶかと思ったけど、これは表面上は良い人を演じて面倒を見るてきな建前なんですね。しかし前回あれだけ言っておいて、今更とぼけるとは面の皮が厚い村人ですなぁ。

    とはいえ村人も人間ですから、やっぱり子供を失うのは辛いですね。でも多分、自分の痛みとおチエの痛みはイコールになっていないんでしょうね。自分に甘く他人に厳しく、それが人間の性なのかもしれない。教養のない時代だからなおさらでしょうか。

    カイリにお説教されたぐらいで何かが変わるとは思えませんが、しかし変わってくれることを祈りたいですね。

    あと事前に説明を受けていたので違和感を覚えていなかったんですが、最後の場面はたしかにジンタ平然としすぎだと思いましたねw


    雑談ですが。
    うーん、難しい悩みですね。理想を言えば、どっちもあると良いのでしょうけど。
    カクヨムコンってジレンマがあると思うんですよね。WEB受けを狙わないと中間を突破できないけど、WEB受けに特化すると今度は受賞できない。つまり、どちらも程よいバランスにしないといけなくて、その塩梅が難しい。特に異世界ファンタジーは魔境で、私が読んでいた中に世界観・ストーリー・描写の項目で、他の作品より優れた作品があったのですが、残念ながら中間通ってなかったんですよね……

    あと思ったんですけど、例え中間選考を通っても40万文字は読んでもらえないと思うんですよ。なにせ、カクヨムコン9の中間突破した長編が「12,309作品」あるんですけど、1作品10万文字だとしても、12億3000万文字となり、これって現実的に読める量なのか疑問です。更に20万文字30万文字と読み進めるのか? と考えた時に、私は不可能だと思うんですよね。(手分けして読む人数にもよるでしょうが)

    だから40万文字完結にこだわって焦らなくても良いのかなと思いました。もちろん、完結まで書けたほうが良いとは思いますよ。

    それにしてもクラフトって何をやるのか気になりますね。物作り系のスローライフって、クラフトするときの説明なんかでワクワクするらしいですね。
  • 火乃玉様、感想ありがとうございます。

    そうですね。いい人を演じていますし、何より自分たちの子供を殺した仇の子供なので、苦しませて虐めぬいてやろうと思っています。日頃のストレス発散とおチエへの復讐も兼ねているんです。だから、玩具を盗られたくないって思ってああなりました。はい。面の皮が厚い、恥知らずなんです彼らは。

    常日頃、私が現実で感じている事を、この村人で表現してみました。自分の事が可愛くて他人を傷つける事に平気な人がいる。それが悲しくて。カイリの説教では何も変わらないかもしれません。でも、カイリは心の隅でそれを信じています。(作者談)

    ジンタはここから先、もっと心の強さを見せます。ジンタの強さの秘密、それが彼のこの物語の終着点です。

    雑の談お返事

    仰る通り、カクコンの難しさを感じていたので、物語とウケがいい要素を上手く合わせようと考えていました。ただ、私はストーリーを重視しがちなので、もう少しクラフト要素に重きを置いた方が読者ウケいいかなと悩んでいまして。

    40万の件は、あくまでストックとかでコンテスト関係なく最後まで書こうかと考えていたので。あくまで想定なのですが、完結まで書くと100万文字(もうちょいいく?)ぐらいになりそうです。と言う事で、10万文字辺り完結の別の作品でも良いかなと考えていたんですよねぇ。

    クラフト要素は、そこに住む生物を狩って色んなものを作るサバイバルな感じです。不思議な生物が多い森が舞台ですから。

    そうですね、説明がキモと言っても過言ではないかもしれません。ただ、なんちゃら警察がいっぱい飛んでこないか不安です(笑
  • こういう題材って、小説で書くの難しいですよね。漫画だと迫害されるシーンは王道だと思うんですけど、媒体の違いゆえ表現しにくい感じはします。でも題材自体は悪くないと思うんです。どちらかというとガチガチの文芸作品として読みたいかもです。(ホラーとか)

    軽く説明を聞いただけでちょっと面白そうと思ったので、クラフトはありかもですね。ただ説明でワクワクさせるという方法が、私には全然イメージできないんですけどもw
    現代知識を使う場合(転生の場合)、なんちゃら警察が来ますけど、現地人の場合は大丈夫だと思いますよ。ただ、現地主人公でモノづくりさせるのは、設定の説明が必要になるので、ここが複雑だと私みたいに苦労するかもです。
  • 火乃玉様、お返事ありがとうございます。

    もっと私に描写や文章力があればいいのでしょうが、とても難しかったです。それでも、紅い瞳のメシアはこういうテーマでやっていこう決めて始めた作品でしたから。

    こちらに戦う理由がある様に、あちらにも戦う理由がある。その鬩ぎ合いを描きたかったです。

    ガチガチの文芸は私には無理ですね(笑

    やはり、何かを作って強化していくってのは楽しいかもと思って堕落の森のメインに据えました。ゲームだとモンハン(わかりますかね?)みたいな。

    主人公は現代日本から転移(ネタバレなるのでとりあえず)して森に来ます。そして、そこで女性型機械人形(マリオネット)と出会い、彼女が色々ヒントをくれるのでそれを元にクラフトして、どこまでも続く森の謎を解明していく……みたいな感じです。

    やりとりが、匣とカイリみたいな感じになっていると思います。匣よりは優しいかも。

    いつも、ありがとうございます。
  • すみません。勘違いさせてしまったかもしれませんが、みなみのねこ様の描写力や文章力は十分あると思っていますよ。
    ただこの題材(村人の陰湿さとか人間としての負の側面を描く)を扱うには6万文字は少なすぎると思ったんです。だからそっちをメインテーマに据えた物語にも興味があって、文芸作品で読んでみたいなと思いました。(本当に題材は私の好みなんですよ。ホラー大好きなので)

    プレイしたことはないんですけど、わかります。流行りではないかもしれませんが、昔からモノ作り系のWEB小説は一定の需要があるので、WEB受けを狙えそうな気はします。でも読んでもらえないと応援している私も悔しいので、キャッチコピーは是非とも頑張って頂きたいです。もし迷いがあるようでしたら、言って頂ければ相談にも乗りますので。

    頑張ってくださいね。
  • 火乃玉様、お返事ありがとうございます。

    火乃玉様、謝らないで下さい。私の作品は全体的に稚拙ですので。

    でもお褒めの言葉を頂ける事には感謝を述べたいと思います。

    おチエの話は、メインテーマに据えても読みごたえのある作品として描けそうだと言う事で、なんらかの機会があれば、そう言うのも書いてみようかなと思います。

    堕落の森、今の段階でキャッチコピー(仮)は一応あるのですが、仰る通り、読んで貰う為に更なるブラッシュアップを試みたいと思っています。ご相談させて頂く事もあるかもしれません、その時はまた宜しくお願いします。

    いつも、ありがとうございます。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する