• 詩・童話・その他
  • 現代ドラマ

スーファミとメガドライブのお話_(:3 」∠)_(うろ覚え沢山あります)

どうも、めいき~です。(´・ω・`)


※なんのこっちゃ判らんという人はそのまま閉じて頂いて_(:3 」∠)_


まず、スペック。

スーファミ
メインCPU:リコー5A22s-cpu(65c816ベース)
クロックレート:NTSC2,684658‐3,579545MHz(パルは別)
データバス幅:内部16、外部8(ビット)
レジスター4*16、4*8ビットレジスタ
命令セット8,16ビット
一秒当たりの命令数1,125~1,5mips(NTSC)

1,114738~1,486318MIPS(PAL)
算術論理ユニットALU:16ビット

メガドライブ
メインCPU:モトローラ68000
クロックレート:7,670454Mhz(パルは別)
データバス幅:内部32、外部16(ビット)※単語の長さはどっちも16
レジスター16*32ビットレジスタ
命令セット16、32ビット
一秒当たりの命令数1,342329mips(NTSC)
1,330085mips(PAL)
算術論理ユニット16ビットデータALU、32ビットアドレスALU(2*16ビットALU)

所が作業用RAMはというと

スーファミ128kbDRAM メガドライブ64kbPSRAM
であり、メガドライブの帯域幅10,526314MB/秒。

なのでメガドライブは3Dポリゴンジオメトリ計算処理が四倍?位性能が高い為にソニックヘッジホックみたいなゲームが処理できたわけです。(若い子はお父さんかお母さんかネットで動画でも見て頂戴)

対して、CPUに対しメモリがショボいので「頭は早くて作業机はちゃぶ台の半分」的なイメージですねメガドライブ。

ん?でもスーファミでもポリゴンゲームでスゲーのあったじゃんとか思ったそこのアナタ。あれは、拡張チップ搭載してごまかしてたんだよ。(´・ω・`)

※もしくは、謎技術で押し込んだメーカーもあったけどそういうとこのは移植の時に鼻血と眼血が噴水みたいにでるよ。(例えば、イースの旧作サウンド周りだけで複数あってフォー!みたいな声がでる(でた))この話はスーファミとかメガドライブとは一切関係ないPCの頃の話何でナシで。


本体の能力ではどうにもならん場合とかファミコンでもデカいカセットとかあったでしょうよ。もっとレトロなゲーム機界隈では、結構メジャーな解決方法だったぽよ。これ、何がイヤかってカセットにコストがかかるの。

ちなみに、スーファミは設計が優れててCPUの介入なしにデータを移動できる二つのDMA(ダイレクトメモリアクセス)があってね。

スーファミってメーカーどころかソフトごとにサウンドセットがあって500種類以上あった記憶ががが。

まぁそれはどうでもいいわい。

ハード的にはサウンドCPU⇔サウンドDSP⇔64kサウンドRAMみたいな繋がりかたしててサウンドCPUとPPU1,2にはCpu-data-busで繋がってます。
※拡張端子もメインCPUもcpu-data-bus経由で別経路にb-busがあってa-busはメインと128kbWEAMのみみたいなツリーじゃなかったかしらん。

こんな風になってるので、メモリ領域に二つの異なるアドレスバスがあるんですよね。ppuって何ぞやと思った方は今のGPUのショボいのだと思ってくれ(; ・`д・´)b

脱線だが、画像処理でファミコンだと縦240本のラインを一本づつ描く。
そん時に、VRAMに書かれたアドレスとCPUが持ってる情報でカセットから直接画像とスプライト持ってくる訳です。(このスプライトも沢山持ってこれなくて16ドットが四つ位のモヤシ君だった)

映像はカセット直のファミコンから
カセット>VRAM>映像(つまり最初に比較を出したメガドライブと一緒)

これによって、画像処理はVRAMにしか行けなくなったぽよ。
てなわけで、格ゲーとかではフレーム単位で画像を読む必要が出てくるのです。んで、このVRAM転送速度にも穴がございましてですねw。

カタログ値と実際に出る値がちゃいまんねん。メガドライブなんて理論値の6割位しか出てへんでどないやんとかなる訳です。(レトロゲームプログラムの話をする時に画像処理、音楽処理とか話が出やすいのはこの辺で絶望する戦士たちが多かったという事でもありますぅぅぅぅ(叫

これねー例えばさ、画像って60fps基準だとしましょう判りやすくね。
そうすると、割らなきゃならんのですよw。

そう、一フレームに使える画像データ量をそれで割り出すとスーファミは4~6k秒になるの想像できますでしょうか?すっくなw

メガドライブなんてあれだけスペックパワフルなのに6~7kbフレームしか無いんですよ。

思い出して欲しい標準の解像度ってスーファミは256×224で16色にするとイメージは46kbになるんですよ。(あるぇってなりません?。私はなりました。

じゃどうすんのさ!←マジこれ

移植とかの時はキャラのfpsだけ下げちゃうとかやるんですよ。そうすると、利用率内に納める事が出来ました。(あくまで一例です)
ファミコンだと全てスプライトは16×16だけどメガドライブは結構豊富なスプライトもってて、スーファミはスプライトに関しては種類を持っていないので見掛け倒しでした。(==)

スプライトの素晴らしさを理解する為には、メガドライブ版のバットマンとロビンの冒険の動画を漁ってみて下さい。(口から魂が飛んでくほど素晴らしいですハイ。なんで、動画漁れって?それは日本未発売のゲームだったからダッシュ。探せば、オクとか中古品とかにはあるかもわからん。

スーファミのアクスレイですが、画面をスキャンしながら同期する方法でスクロール値を変更するという恐ろしい事をやってます。ただ、これができるとハードウェア垂直スクロールを備えた全てのPC、ゲーム機で実行できるというとてつもないメリットがあります。

メガドライブはスプライトの形式を制御できるので結構柔軟ですが、スーファミはスプライトの形式を殆ど制御出来ないんですね。

他にも低いビットレートにしたり(質を落とす)高い音をゆっくり再生したり。音を分離してごまかしたり、削減する為に色んなことをやらないとはいらないよママンという様な時代だった訳です。(今は今で別のエグイ要素があるけどね)だからこそFM音源で出来た事が出来へんわけだが、そうするとアクトレイザーが如何にぶっ飛んだ音だしてるか判ると思う。(これに関してだけはスーファミを知り尽くした任天堂のマリオ4の容量削減も大概だがそれをも外部の技術者が越えていった証でもあります)

※私はスーファミのアクトレイザーをやった時しばらく口から牛乳零しながらコントローラーを置いて曲聞いてました。

まぁ古いゲーム機の話ですが、読んで頂けたら幸いです。
この絶望を超えていく為に、この時代にはサウンドや画像描写に様々なテクニックが入っていたというお話でした。(ファミコンより前のPC98とかMSXなんかも転送速度や容量と戦う歴史だったんですよね。


それでは~(/・ω・)/

13件のコメント

  • アクトレイザーめっちゃやりましたー!
    スーファミのソフトはとにかく値段が高かったイメージです。
  • ハルパ先生、コメントあざます*ˊᵕˋ)੭。

    一本一万円こえたのも近いのもありましたね。それを一年かけて遊んでた人も多かった見たいです。(あたいは諸事情で大人になってからしか遊べませんでしたが、故に衝撃が走りました。

    ちなみに、ワンダープロジェクトJの水たまりにピーノが映ったり。レナスやラストバイブルとかも好きでしたね。₍ᐢ⸝⸝› ̫ ‹⸝⸝ᐢ₎
  • あー!ワンダープロジェクトもやりました!
    ドラクエとかは発売の2年前くらいから予約してましたねw
  • モトローラ68000その他、懐かしい名前の数々を聞くだけで若かりし頃が思い出されます・・・。いろいろと技術的に試行錯誤の時代でしたね。
  • ひゃ~、ものすごい苦労が…
    セガマークⅢ版スペースハリアーを見た最初の感想が「なにこれ、ちゃっちい…」開発者様、申し訳ありませんでした!
  • メガドライブといえば、メガドラタワーとかいう、狂気を体現してみせたようなアクセサリがあったことを思い出しました。

    調べてみたら、ミニ版が売られているのですね、危うく買いそうになりました。
  • 無名の人先生、コメントあざます。m(__)m

    ストリートファイター2位当たったらそれだけで、ビル建てれたような時代でもあったので。技術を高めるにも、それなりに夢はありました。挑戦して戦って……、自作PCも安上がりだったからだし(今は構築済み買っても変わらんしパーツの選択肢も少ないし)。

    横着な開発者も結構おって、新人の仕事が出勤してこんチームリーダー起こしに行くなんてのもありましたね。んで電気止められて、何でそんな金もらってて電気止められてんのからの。ワイが起きてる時間にATM空いてへんからや!って怒鳴る人がマジでいた時代もありました。(苦笑
  • 諏訪野 滋先生、コメントあざます。m(__)m

    判りますで、その気持ち。(笑)
    アーケードで元を知ってると、余計にそう思う奴も結構ありました。
    でも、それをどうにかするのが当時の技術者なんでできんのはただの甘えでしょうな。(辛辣)

    最近だとXで当時の自分のプログラムみて号泣した開発者もおったで、総合開発環境の無い時代の人達は根性でやってたのは間違いないです。('ω')

    技術の限界に挑んで、ハードの限界を追いかけて。
    そんな果てにスーファミやメガドライブみたいな、名作ぞろいが出来あがってるというお話でした。
  • ♪先生、コメントあざます。m(__)m

    メガドラタワーあれは今見てもコラ画像やろ~と思ったらマジだったという伝説ですね。(苦笑)

    常軌を逸してる……というよりは、メガドライブでセガサターン時代まで生き残れてしまった海外市場の方に問題があったような気がしなくもないですが。(そしてあのタワーのきもさに海外でも見捨てられ……)結局、海外市場でもっとも人気だったのはノーマルのメガドライブでしたね。PS5でもそうですしPS3でもそうですがゲーム機って一定以上値段が高いとPCで良くね?になってしまうモノなんで、どんだけメーカーが損しても本体価格3万越えたらダメだと思ってる私です。(`・ω・´)ゞ
  • あっ、たまたまこの前、Youtubeで湯川専務シリーズ見てせつなくなってたところで……。「セガなんてダッセーよな。プレステのほうがおもしろいよな」のCM。ドリキャスのCMですね。湯川氏は三年前に永眠されました。任天堂もセガもNEOGEOもみんな好き。TVゲームのデビューは友だちんトコで初めて遊んだアタリ社のです。
  • 卯月二一先生、コメントあざます。m(__)m

    私からすればセガサターンも面白いゲームは一杯ありましたし、ドリームキャストもそうでした。文句があるとすれば、セガサターンのセーブカセットがセーブが消えやすくてホント殺意しかわかない事ぐらいだったんですよね。プレステもそうですね、アークザラットやワイルドアームズなど名作が沢山ありました。PS5がPSP、PS,PS2のダウンロードゲームも全て動かせるというのなら少しは購入を検討したんですが。(それでも欲しいゲームをチェックしてからですけどね、UMDや円盤から動かせる事が大前提です)

    ネオジオは高かったですね~、大人になってから手に入れたんで高いと言う実感はありませんが。ATARIは会議する時にジャグジー付きプールで酒飲みながらみたいな会社で水着の男女がトロピカルしながら……という会社でした。(小声
  • MDでスゲー事やってんなと思ったら大体トレジャーかテクノソフト、ゲームアーツだった記憶ががが
    MCDシルフィードなんざロストテクノロジーの宝庫だった希ガス
    個人的にはガウ・エンターテイメントのエスペランザげふん! セガのエクスランザーが好きですたねー多分今やってもノーミスクリア―出来そう

    SFCの曲は聖剣2もすげーと思うますたね
    https://tinyurl.com/23da26jv 遠雷が狂おしいほど好き
    でもやっぱアクトレイザー以外はティムの曲作り越えれてないかなー
    https://tinyurl.com/2dk5wo9d
    PLOKもいいけど個人的にはこっち 
  • あるまん先生、コメントあざます。m(__)m

    アクトレイザーは、本当に曲に関して神ってました。(==)
    あたいトレジャーは良く存じて無いのです。(知り合いがそこにおらんかったので)

    聖剣2もよくできてはいますが、アクトレイザーと比べるとどうしても(ごほごほ)。

    エクスランザー好きですか~。いいですね♪(尚、当時話が通じるゲーマーの友達は居なかった模様orz)
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する