• 現代ドラマ
  • エッセイ・ノンフィクション

6月の生息状況

お暑うございます。寝苦しい日々、いかがお過ごしでしょうか。
最近の生息状況です。

その1、
少し前に1回目のワクチンを受けてきました。
今は年齢や職業での優先接種が終わり、とりあえず住民はみんなワクチンを受けられます。とても混んでいるので、郊外に行かないと予約が取れないです。
が、幸運にも僕の場合は市内の区役所に空き時間が見つかりました。病院やセンターだと1時間半から2時間ぐらいかかるという話を聞いていたのですが、30分ぐらいで済んだのも助かりました。2回目は7月に受けます。
 
その2、
『ピエールとジャン』という小説を読了。作者は例によって例のごとくM先生です(モノマニアック)。いや、せっかくもらったので読んだのです。この作家の長編は『女の一生』と『べラミ』に続いて3つめ。
内容は遺産相続をきっかけに起こる異父兄弟の確執の話です。ほかの長編もそうだけど、ドロドロして昼メロっぽい題材なのに、この人が書くと壮大かつ繊細な昼メロになるからすごい。人間を描くのに題材は関係なく、どれだけ人の心を掘り下げられるかが大事なんだと思わされました。寝る前のお供としてすでに2周目に入っています。
 
その3、
6月は年度末で、人事異動の時期でもあります。で、僕も新しい場所で仕事することが決まりました。
でもあんまり経験がない仕事なので、緊張して今からもう胃が縮んでいます。考えすぎても仕方ないんですけど……何かを始めるのは不安がつきまといますね。目下これが一番の不安の種です。気が弱すぎ。自分を奮い立たせようと頑張っています。

前からの仕事とも掛け持ちになるので、時間を使いこなすのが課題です。慣れるまでは連載の更新にもムラができるかも知れませんが、何か書いた時はどうかお付き合いくださいませ。

読み時間は貴重な癒しなので、皆様の御作品には楽しみにお邪魔します。
そんな近況でした。

25件のコメント

  • こんにちは〜

    新しい場所への移動ですか。それは緊張しますね。

    (と言いつつ私は図太いので、経験ない分野・場所でも一週間〜ひと月もすれば、ずっと前からここに居ましたけど?としれっとした顔でそこに居るような奴ですが……)

    緊張した胃を和らげるために、温かいお茶をお届けしますね〜
    *₊_ ( 」`・ω・ )」▁▂▃▅▆▇▓▒ピューン🍵🍡

    何故か今月忙殺されていて全く読めていない状況ですが、また改めてお伺いします♬もうすぐ『朝飯前』も完結ですしヽ(´エ`)ノ
  • おはようございます。
    ワクチン1回目終わりましたか。やっぱりフランスは日本より大分早いですね。もうちょいで、免疫獲得ですね。

    仕事しながら、カクヨム読んで、さらに長編を読むのは大変だったでしょう。面白かったようで、良かったですね。

    さて、じゃあ6月は胃の痛い方が多いというところでしょうか。
    柊さんだけじゃないなら、もっとあの痛そうな方を探してその人の心情を推し量るというのはどうでしょうか?
    何より、自分が1番辛いという発想は良くないと思いますので、皆さん辛いんだ、あつ、こんなに辛い人もいるんだ、と、他者を見て乗り切るのがいいかと。
    気を楽に持って、自分の内にこもらないようにしてくださいね。
    必ず慣れる時がきますから。

    余計なこと、失礼いたしました。
    では、また。
  • 蒼翠さん、おはようございます。
    お茶の差し入れありがとうございます ^^ 🍵🍡 和みます。
    新しい仕事は勉強しなきゃいけないことが多いので不安ですが、蒼翠さんみたいにどっしりと構えられるようになりたいです!僕もそこを目指します。
    『朝飯前』の飯テロ哲学面白かったので完結するのさみしいですね。そういえばこっちでも餅が流行ってますよ。大福が人気みたいです(笑)
    蒼翠さんもお忙しいんですね。お気遣いなく、いつでもゆっくりとお越しくださいませ ^^
  • レネさん、おはようございます。
    夏休み前なのでワクチンはみんな急いでいるんだと思います。接種の予定が立つととりあえずひと安心です。日本も早く広まるといいですね。
    本は寝ながら読むみたいな感じでだらだら読んでたんですけど、後半はやっぱり引き込まれてしまいました。カクヨムもですが読むのは別の世界に行けるからいいですね。

    仕事のこと前に少しお話ししましたね。いつか慣れるよと言ってくださったのがとても心強かったです。
    どうなんでしょう、自分が知っている限り、新しい仕事のせいで胃が縮む人はあんまりいないかも。心機一転で前向きな気持ちの方が勝つと思うので。僕も嬉しいんですけど、今は不安の方が大きくて頭でっかちになってますね。自分の中に籠らないように気をつけます。
    余計なんてとんでもない、とても励まされます!ありがとうございますm(__)m
  • 柊さん♫
    生息状況を教えてくださり、ありがとうございます(◍•ᴗ•◍)
    ワクチン、筋肉痛や発熱などの副作用はなかったのかしら?何事もなかったのなら良かったです。二回目もスムーズに終わるといいですね。
    M先生……う〜ん、誰だろう?Mというと、森永チョコボールしか思い浮かばないですねぇ。
    え?人ですか?う〜ん……。ギョーム先生の娘さんのマチルドかな?笑。こんなこと書いていると、あの人に怒られそうです。顔がᕦ⊙෴⊙ᕤ→→→ᕙ(ಠ ਊ ಠ)ᕗに変わっちゃうかもしれない!よし、このまま名前出さないでおこう(笑)
    新しい場所での仕事+前の仕事も掛け持ちって、けっこう大変では⁉ 慣れるまで、体力的にも精神的にも疲れそうですね。私は転勤の多い仕事をしていたとき、神経を張り詰めていたせいで病んだことあります。柊さんは上手に息抜きをしてくださいね。
    フランスのこと知らないですけれど、なんとなく適当そうです。仕事に人生を捧げる人なんていなさそう。イメージですけどね。
    弱気になったりシュンとなったら、いつでも全力で励ましますからね(. ❛ ᴗ ❛.)
  • 柊さん、こんばんは。

    仕事が変わったり、環境が変わったりする時、不安なのは私は普通のことだと思います。

    自分が充分こなせるかとか、未知のものに向かっていくわけですから胃が痛むのも普通でしょう。

    ひとつ思うに、前からの仕事と掛け持ちというのが、そわ香さんもおっしゃる通り負担になっているのでは?

    でも、どうしてもやる必要があるなら、もうやるっきゃないですよね。
    今の不安を懐かしく思い出す時が来ますよ。
    誰でも心機一転、ウキウキではないと思いますよ。
    私なんかそういう不安と緊張に苦しんで生きてきたので、よく分かるつもりです。

    まあ、ポジティブ思考でいきましょう。
    勇気を持ってくじけずに。
    でも、どうしてもダメな時は無理しないで。
    なるようにしかならないんですから。
  • 『人間を描くのに題材は関係なく、どれだけ人の心を掘り下げられるかが大事』

    金言っ!正しくですねっ!なんだか心が求めていた言葉のようでカチャリときましたっ!
    爽快ですっ!ありがとうございますっ!

    ところで。環境が変わると実に疲れますね。職場なら尚更で。本当に大変なこととお察し致します。そんなとき僕なんかだと『ほう?緊張してるんだな?そいつは誠実の証だよ。ふん、俺も捨てたもんじゃないな!』と自らを褒めてあげたりしてます!甘ちゃんなんです!私も今は激務で、カクヨムだけが清涼剤となってます。
    ・・そうか。

    『人間を描くのに題材は関係なく、どれだけ人の心を掘り下げられるかが大事』

    これは『如何にして今を生きるか』に通ずる言葉だったんだ・・なるほどっ!
    やっぱり柊さんは私の人生の先生ですっ!ありがとうございましたっ!
  • 遊井さん、こんにちは。
    ワクチンは一日ぐらい筋肉痛になりましたが熱は出なかったです。2回目が副反応が強いそうですね。よかったらまた実験報告します。
    M先生に関するボケはどう反応すればいいでしょうか。ちょっと困っているのでとりあえず熱を出してみます。
    掛け持ちは、そうですね、時間的な制約は増えると思います。でも複数の仕事がある方が自分は気分的に逃げ場所があっていいんですよ。今までも掛け持ちしてきたので。ただ今度の仕事は経験が浅いのが一番の不安ですね。神経を太く持って頑張りつつ、カクヨムで息抜きしたいと思います。
    適当そうってww いやフランス人も結構まじめですよ。すぐドクターストップ使うけど。でもプライドのある人は仕事に人生捧げるんじゃないかな。サラリーマンより生産業の人とか、そんな気がします。僕はお金のためですけど。
    あたたかい励ましありがとうございます。落ち込んだら泣きつくのでその時はよろしくお願いしますm(__)m
  • レネさん、
    掛け持ちというとなんだかとても大変そうに響きますよね。でも前からの仕事はもう長いので、逆に気分転換になってくれると思います。一つの仕事しかないと逃げ場がないというか、息が詰まってしまう気がするんですよ。時間はちょっとやりくりしなきゃいけないけど、複数の仕事をする方が向いているかも知れません。

    新しいことにエネルギーを費やすのは予想できるので、仰るように気持ちをポジティブに持っていきたいと思います。

    レネさん、たくさん励ましてくださって本当にありがとうございます。人生の先輩からのお言葉、心強いです!
  • 呪文堂さん、
    ただのマニアックの独り言に金言などとっ!もったいないお言葉です。連載を読んでくださっているのでM先生の作品はよく存じだと思いますが、あんまり崇高なテーマは出てこないですよね。長編もその延長のようなもので、言葉は悪いけど俗っぽいというか(失礼)。でもそこで掘り下げられる人間像が実に生々しく深いですね。心の奥を遠慮なく言及するところ、短編は端的に書かれますけど、長編だともっとたっぷり描写されてるように思います。3作目にしてやっと気づきました。遅い。

    誠実の証、いい言葉ですね。とてもポジティブに感じます。ひとつのことをどう捉えるかってほんと大事ですね。呪文堂さんも日々の激務の中、あれだけの熱量の創作論を書かれているわけで。そう考えるとつい甘えたことを言いたくなる自分に喝を入れてもらった気分です。
    カクヨムは清涼剤、とっても分かります。コメント頂いて安心とエネルギーをもらえました。感謝です。ありがとうございますっ!
  • 柊さん、こんにちは。
    お礼に伺ったら……。
    ワクチン打てたんですね。安心しますね。妹は病院に勤めているので、二回目も打ち終わりました。人によると思いますが、二回目の時倦怠感が出たそうです。

    7月までしっかり栄養摂って、睡眠不足にならないように免疫力を高めておいてくださいね。

    お仕事環境も変化するんですね。掛け持ちや新しい仕事、不安もある事でしょう。けど柊さんなら大丈夫。胃が痛くなる前にストレスを吐き出して下さい。
    聞く事しか出来ませんが、ぽっちゃりお腹の私が受け止めます。ぽよ〜んと。

    温かい味噌汁と炊き立てご飯🍚、用意して待ってるからね。
    あとは焼き魚? 煮物? 何にしましょう。
    大好きだよ。もぐらの母より。
  • ゆいがボケたせいで熱を出すとは……。何℃くらいの熱なのか気になるところです!
    高熱だしたなら大変です。
    差し入れです!( ̄ ³ ̄)づ。.゚+ 〘熱冷まシート、アイスノン、ポカリ、アクエリアス、お粥、うどん、愛情、ガッツ、ポジティブな気持ち〙
    あと、そわにゃんとメダカも貸しますので癒やされてくださいね。

    柊さんは今まで、いろんなことを乗りこえてきた人のように感じます。繊細なんだけれど、芯がある人。応援していますヾ(◕‿◕ )フレーフレーひいぴょん♬
  • ハナスさん、おはようございます。
    お礼だなんて、こちらこそレビュー受け取ってくださりありがとうございます。
    病院に勤めている方はワクチン済みですよね。やっぱり2回目は何かしらあると思った方がいいんですね。ちょうど暑くなってきたので夏バテしないように気をつけます。日本も暑いでしょう。梅雨ですかね?
    新しい仕事はコツコツ勉強するしかないですね。励ましのお言葉嬉しいです。焦った時はぽよ~んを思い出します(笑)
    いつもあたたかい言葉をかけてくださって…献立が心に沁みます。泣
    お母さんもお体は大事になさってくださいね。
  • 遊井さん、
    沢山の差し入れありがとうございます(笑)最後の三つあたりとても嬉しいです。猫は手を借りたいのでお願いします。メダカ?猫のエサ?嘘です怒らないでください。
    何かが変わるときって幾つになっても不安なもんですね。こればかりは慣れない…。歳とともに芯も太くなりたいです。
    いつも元気をくださりありがとうございます ^^ 遊井さんも健やかにお過ごしくださいヾ(◕‿◕ )♬♬♬
  • 柊さん、近況の御報告をありがとうございます。
    ワクチン接種で御体調を崩されず良かったです(待ち時間がストレスになって具合が悪くなる方も多いようですから)。

    『ピエールとジャン』、2周目に入っておられるのですね! 私も好きな本は何周もしたい人です。とりわけ眠る前に読む本は二周目三周目のほうがいいと思っています✿˘︶˘✿ 云われてみればM先生の著作は「昼メロっぽい題材」が多いかも! それが先生の筆にかかると「壮大かつ繊細な昼メロ」になるのですね。ロマン(小説)ですよね。

    人は、いつまでも同じところには居られないのかしら。私も現実で対応しなければならない新しいことに追われ、しかしながら創作は終わらせたくなくて、細々ではありますが書いたり読んだり続けております。お互いに胃が痛くなりませんように……弁財天様に祈っておきます。ん? 祈るところ違うかしら!? 失礼しました。ではまたm(__)m
  • ひいなさん、こんにちは。こちらこそコメントありがとうございます。
    ワクチンは二回目が体調に作用するそうですね。待ち時間、外で並ぶのはこの季節は厳しいかも。大きいセンターじゃなくて役所だったのが幸運だったと思います。
    前に言ってた本です。長編だけどあんまり長くないし登場人物も少ないのでコンパクトな感じです。M先生の本はなぜか繰り返し読んでしまいますね、やっぱり好きだから?一周目は話を追うのに集中してしまうけど、話が分かった上で二回目を読むと見落としたところに気づいたりしますよね。そうか、寝る前の本は再読が向いてるのかも。参考になりました。

    ひいなさんも新しいことや変化がありますか。どうしてもそちらに追われますね。時間よりも気持ちの方が。そういう時こそ宵澤ワールドは大事に守ってくださいね。目の具合はどうでしょうか。神経を削られませんよう。弁財天様に健康祈願をしときます(いいのかな笑)あちらのお話もひいなさんの更新も楽しみにしてます。素敵な読み時間ありがとうございます ^^ 
  • 柊様

    こちらはおはようございますですが、そちらは深夜ですね、こんばんは

    先日はエッセイにコメントと星まで、ありがとうございます!
    モーパッサンの短編集を図書館で借りて読んでいるのですが、
    一番初めに昭和初期の香りのする翻訳で挫折しましたw
    永井荷風はモーパッサンの小説を原文で読むためにフランス語を学んだと書いてありましたし、とても人気があったのでしょうね
    気を取り直して最近発刊された光文社の古典新約シリーズで借り直して読んだら…

    めっちゃ面白いっ!

    『宝石』『遺産』『車中にて』『難破船』『パラン氏』『悪魔』というラインナップです

    特に『宝石』がヒットでした
    以前に柊様のエッセイで『首飾り』の紹介をされていましたが、それよりもこっちのが好みでした
    だって『首飾り』は可哀そう過ぎてモヤモヤします…(*ノωノ)
    同じく『パラン氏』もモヤモヤしますねw

    車中にてでは電車で出産するのもすごい題材だなと驚きました
    それも少年たちの前で神父様がとりあげるというww

    難破船はロマンチックな展開になるのかと思いきや、なにもなく過ぎて老人になるという…そういった無気力な感じってたまにモーパッサンの作品に出てくるのでぎょっとします
    「動かんのかい!」ってなりますw
    あんなに燃えてたのに、やはりイギリス人だから躊躇したのかしら…?そこらへんがよくわからないので、是非エッセイで取り上げて頂きたいです!

    『遺産』はすごくツッコミどころが満載ですねw
    コミカルで悲惨で…こちらも是非取り上げて頂ければ嬉しいです!

    だらだらとモーパッサンの感想を書いてしまいました、誰かに伝えたくなる作家、ということで許してください

    では、おやすみなさい
  • カナリヤさん、おはようございます。
    わー、わざわざ感想を書きに来てくださって嬉しいです!
    確かに昔の翻訳、日本語が厳しいですよね(笑)前に青空文庫の翻訳を読んだことがあるので分かります。

    そのラインナップだと、読んだことがあるのは『宝石』だけです。なんということ!そんなんではモーパッサン語れませんねえ、ごめんなさい。『遺産』は本の中に入ってます。なぜかパスしてたので読んでみます。

    ただ、『難破船』がどうしても見つからないんですよ。自分の本に入ってないのはネットで読むんですが、それと思しきタイトルがなくて。なんでだろう。原題が分かるといいのですが…もし分かったら教えてください。

    しかし『車中にて』大胆な話ですね!そういえば乳母をやっている女性がひとり汽車に乗っているうち胸が張ってきて痛くなって、乗り合わせた男に飲んでもらうというすごい話もありました。しかも男の空腹を救ったという笑い話でした。ただ、こういう話は取り上げていいのかちょっと躊躇します(^^;)

    ご感想丁寧に教えて下さって本当に嬉しいです ^^ 誰かに伝えたくなる作家、同感です。何がいいか迷うのですごくヒントになりました!ありがとうございます!
  • 柊さーん!
    近況ノートにイラストや写真の掲載ができるようになって、賑やかになりましたね。
    柊さんにリクエストがあります。風景写真大好きな私のために、セーヌ河やパリの美しい夕焼けの写真をくださーい\(๑╹◡╹๑)ノ♬
    いつでも構いませんので、お暇なときにでも。よろしくご検討くださいませ。
  • 柊様

    難破船は、『L'Epave』1886年ゴーロワ紙に掲載と説明文にありました
    見つけられて、エッセイに書いて頂けたら私も嬉しいです
    なんせ終わり方が?だったので…( ω-、)

    カナリヤ
  • 遊井さん、こんにちは。
    本当ですね。お知らせが来たときは「ふーん」ぐらいに思ってたんですが (低体温) 、ちょこちょこっと見て回ったら皆さんすでに色々アップされてて、近況ノートが華やかになりましたね。
    はい、ではセーヌ河あたりの写真、そのうちアップしてみますね^^
  • 柊さん。
    田舎だから不便で、通勤も大変で、居酒屋の一軒もないところなんですが、自然だけが取り柄の土地です。
    便利な都会を選ぶか、不便な田舎を選ぶか、どちらかですよね。
    うちは後者を選んだという感じです。
    書き込みありがとうございました。
  • カナリヤさん、こんにちは。
    タイトル教えてくださってありがとうございます! ネットで見つかりました。あーすっきりした (笑) でもモヤモヤするんですね。どんな話か読んでみます。

    今『遺産』を読み始めたところです。

  • レネさん、
    すごくきれいで、毎日この景色を眺められるなんていいですね。
    週末に郊外の友人の家に行っていたんですが、雰囲気が似てます。ウッドデッキのテラス素敵ですね。
  • わーいわーい ( /^∇^)/♪ありがとうございます♡
    柊さんのエッセイにセーヌ河でてくるでしょ。味噌汁色とか。セーヌ河のある街、どんな景色なんだろう?って気になっていたんです。ネットで画像を見ましたけれども、柊さんオススメのセーヌ河の風景写真を見てみたいのです。
    お待ちしております!
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する