• ラブコメ
  • 異世界ファンタジー

『ゴーレム工房のステラ』第9話「めざめの呪文」について。

■眼鏡。

 眼鏡が発明されたのは推定13世紀(こっちの世界ではね)。
 ガラスの加工技術を考えると、最初は丸いフレームしかなかったと思いますが、エコーに似合いそうな形であれば何でも。お好みで。

■車椅子。
 ヨーロッパで確認できるのは16世紀の絵画。中国では6世紀ごろ、壺に描かれた絵。
 自分で思いついて作った人がいてもおかしくない気がします。

■ポルカ。

 発祥は19世紀ごろの東欧ですが、ここでは単に語感・テンポが速い・民族舞曲というイメージです。
 接尾辞をつけた「ポレチュカ(ポーレチケ)」という単語もかわいらしい(「オペラ」に対する「オペレッタ」みたいな感じ?)。

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する