• エッセイ・ノンフィクション
  • 詩・童話・その他

こんなんを解読中

明治十年旧暦四月(新暦二月)の熊本城籠城戦。

残念ながら、有名どころは「司令官」としか出てこないな。確認できるのは、米田虎雄(明治天皇の側近)の使者が来たとある。

西郷側のことは、賊軍と書いてる。
やたらと兵糧を気にしていらっしゃる。
食いしん坊かな?

米粥がどうの、粟がどうのと。…兵糧係かな?

唯一詳しく書かれた激戦部分が、史実史料のどこにもない(笑)

ちなみに相楽郡大河原とは、京都南端の地で、芸人のナダルの出身地。柳生の里。
なんで、こんな場所から、農家の次男、彌三郎くんが熊本城で官軍として籠城していたのかは全くの謎。

続く

1件のコメント

  • あ、そうそう。
    最近のホラー小説でモデルになったらしい場所ぽいところよ。大河原。しらんけど。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する