• ホラー
  • 現代ファンタジー

親戚たちも帰って、やっとお盆が終わり。トンボがペアで飛ぶともう秋ですね。

昨日、電動自転車を片道35分漕いで、納骨堂のお花とお供えを下げてきました。お花が枯れないよう、お盆の間水と花を取り替えるので、最低3回は往復します。前は、バスもあったんだけど、コロナで減便。一日一往復で、高校生の子達は学校に通っています。車の免許は持ってるんですけど、人を殺すか自分が死ぬかの運転技術では、恐ろしくて車は買えませんでした。(とことんメカ音痴……)
 終戦記念日向けかなと思い、20代の頃のショートショートを載せたら、読んでくださる人がいて感動。発表するのって大事なことですね、カクヨムに感謝。
 さて、今年の目標「100ページ書いて“ミステリーズ!“に投稿」の作品に、やっと取り掛かりました。30ページ(10,000字、7〜10日)なら、資料を集めて大まかな見当をつけて、さっと書けるのですが、100ページになると、構成とか、ページ配分とか、キャラクターの作り込みをガッチリやってないと、途中で迷子になるんです。iPadで一月35,000字くらいは打てるようになりましたが、自分で打ってて納得いかない。四作品も没になり、お蔵入り。この“投げ出し癖”をどうしても治したくて、今必死に目の前の一本に全集中してます。平野啓一郎さんの本「かたちだけの愛」の義足の資料を参考にさせてもらっています。殺人犯のキャラクターの作り込みと、ページ配分、構成のやり直しに四苦八苦。(構成なんてしたの初めてかも?)いつも完成させるだけで精一杯。落選なんて当たり前、選外でラッキー。(すぐカクヨムに乗せられるしね)でもその先には、「昨日の自分より間違いなく進化した自分がいる」と信じて踏ん張るのです。田舎もんは根性なのです。

4件のコメント

  • こんばんは、和団子です。

    私への近況ノートへのコメントと、「おばけのお話募集」企画にご参加くださりありがとうございます。
    100ページの大作を手掛けられているのですね!すごいです。

    落ち着きましたら、「おばけのお話募集」企画の他の方々の作品もぜひお読みになられてくださいね。

    この企画は皆さまの作品を読ませていただきたい思いで開催したので、企画だけで私の作品は参加しておりません、、、。せっかく探してくださったのに申し訳ございません。
  • お返事ありがとうございます。未だに、どこに打ち込めば相手に伝わるのか、不安に思いながらコメント入れています。(流石に間違ってマイクロソフト社にはもう送らないけど)読むのも大好きなので、落ち着いたらたくさん読みたいです。読んでくれる人がいて、反応があると言うことが励みになると、カクヨムに来て初めて知りました。和団子さんのように積極的に読んでくれる企画はありがたくて涙が出そう。一番長くて30ページ(10,000字)しか書いたことないので、100ページは、やってもやっても終わりません。いつ完成するかわかりませんが、頑張るのみ。皆さんの反応を見ていると、避けた方がいい表現とか、読んでもらえないタイプの話とか(PVはあるのに、星のつかないもの。PVは、少ないのに、ほとんどの人が星3ケつけてくれるもの)違いが見えてきました。アピールの仕方、好かれる表現、いかに題材を選ぶか。読ませる為のカンが掴めてきた感じがします。
  • おはようございます、和団子です。

    アップした作品に何かしらの反応があったらすっごく励みになりますよね。
    100ページの果てない執筆、、、応援しています。

  • ありがとうございます。2021〜2022年公募ガイド投稿作品を15本まとめて載せたら、誰も読んでくれない。USBメモリーに入れてしまったので、パソコンに戻して載せようと思ったけど、習った通りにやったのにうまくいかない。コロナ第七波が心配で、パソコン教室にいけないのです。うちの集落は、80〜90あたりまえ、100歳越えのお爺ちゃんお婆ちゃん沢山いるんです。みんなワクチン打ってるけど、六波の時クラスターが起きて、26人やられてパニックになった。(お子さんがもらってきて、お母さんに感染して、その方が介護の仕事だった。人死にが出なくてよかったです)パソコン教室なんて、不要不急と言われればそれまでのこと。仕方ないことですが、パソコンマスターしてからコロナに来て欲しかったなあ。ま、その分諦めて目の前の一本に集中します。ものは考えようです。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する