• 現代ドラマ
  • 歴史・時代・伝奇

「突然ですが、アナタ、ここ間違っていますよ」

タイトルに深い意味はありません。

新しい話などを読んでいて、まだ話などの感想はないのですが、「あ、ここ間違っているな」という時に指摘したものかどうか迷うんですよね~。


こんにちは。
突然ですが、何行目の~~が、間違っています。以上です。


いきなりこれを書くのも何かアレかな~ということで、で、そういうのが気になると内容のコメントよりそこばかり気になってしまって、結局、知らんぷりして過ぎ去ることになるわけですが。

名前を『誤字を指摘したくて仕方ない川野遥』にでもしておけば許されるかもしれませんが、そうなるとかなり嫌な人間に見られそうです(笑

8件のコメント

  • 誤字指摘だけでも私は助かるのですが、人によりますよね。
    私は感想ついでに書いて、かつ『後で消します』としてることが多いです。
  • 私も、とても助かると思う派です。
    プロの作家と異なり、編集、校正などもついていないですし、仕事の合間に創作している状態なので、意味が分かっていてもうっかりそう使ってしまうことがあります。

    教えてもらった時はとてもありがたいと思っていますね。
  • 私も誤字脱字を気にしてると内容が頭に入っていかないので、ほとんど指摘しません。する時には、誤字脱字指摘だけだと無味乾燥なので、感想も添えています。自分では何度読み返しても気づかないこともあるので、自作に頂く指摘はありがたいです。
    でもこんな事を迷わずに済むシンプルな誤字報告の機能があるといいですよね。なろうやエブリスタではそういう機能があって、特になろうの誤字報告では、読者は本文の該当部分を選択して訂正候補を書けるし、報告を受けた作者はそれをクリックして訂正を適用できるので、特に便利です。エブリスタのは、テキストを選択できないのに原文と訂正内容を自分で入力しなくてはならないので、誤字報告なのに間違えそうで面倒です。
  • >和泉将樹様
    コメントが多い人のところだといいのですが、少ないところだと何だか言いづらいのはありますね(^^;)

    >高村樹様
    そうですよね~。私も完結してから2年経った話で「同じ話が重複しています」という指摘食らって「どっひゃー」となりましたから、中々気づかないことはありますし、有難いとは思います。

    >田鶴様
    誤字報告機能があると便利ですよね。
    私は他にやっていたのはノベプラと少しだけアルファポリスでしたが、ノベプラには誤字報告機能がありました。代わりに応援がポイント制なのでバーター感覚が強い感ありましたが(^^;)
  • 誤字……見つけちゃうと、そこばかりが気になって、話が入ってこなくなるヒトです。
    でも、報告はしない薄情なヒトです。

    教えていただいたときは、ありがたく修正します。
    逆ギレとかはしません。
    (カクヨムではまだ未経験)
  • >のりのりの様
    誤字の内容によっては、他が入ってこなくなることもありますね(^_^;)
    始めたばかりの人で見つけた場合に、「最初のコメントが誤字指摘だとガッカリするだろうなぁ。でも、何か内容ではコメントしづらいなぁ」というケースで少し考えて、そのままスルーなんてなってしまいます。

    私も指摘だけでも有難いですね。
  • 誤字脱字があると気になってしまう方ですが
    一端は読み進めてしかる後に
    どうしても気になる場合は感想を交えて報告しています。
    その際に「自身が間違えて覚えている」可能性を無くす
    為に検索してから報告致します。

    ただ指摘箇所が多いとダラダラと報告文のみが
    羅列されてしまい
    さながら「イヤな赤ペン先生」状態になってしまうので
    果たしてこれでいいのか?という疑問は尽きないです。
  • >レギオン様
    嫌な赤ペン先生への危惧感は私もありますね。
    私の場合はPCやiPadで見ているせいかカタカナのニと漢数字の二の違いも分かったりして、何か細かいこと言う人に見えるかな~と思ったりしています(^^;)

    ある程度進んでから、改めてというのも良いかもしれませんが、私の場合読み進めるとどこの話か忘れてしまうことが多いです……(汗
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する